大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

表現しろ。抑圧するな。(Express yourself, Don’t Repress yourself!)

   

Express yourself, Don’t Repress yourself!
表現しろ。抑圧するな。

1994年にマドンナが発表したアルバム、
“ベッドタイムストーリー”に収録されている、
『Human Nature(ヒューマン・ネイチャー)』という曲のサビ部分の歌詞です。

他の曲はちっとも覚えていないのに、
なぜかこの歌詞はいまだに、折りに触れ思い出し、
気づけば口ずさんでいます。

思いきりストイックに、
日々自分自身を追い込んでいた頃です。

歌や作詞の評価ばかりがひとり歩きし、
仕事も多忙を極めていたあの頃。

アーティストとしての自分自身を
どうやって表現すべきなのか、
どうしたらわかってもらえるのかと、
苦悩のさなかにいました。

少しでもすき間時間ができれば、
曲を書き、歌詞を書き、アレンジし・・・

誰に聞いてもらえるわけでもない音源を、
つくり続けていました。

どこに向かっているのかわからなかった。

近道があるなら、
別次元にワープできる方法があるというなら、
知りたかった。

誰かに手を引いて、
どこかに連れて行って欲しかった。

スタジオだ、ツアーだ、ライブだと、
派手なお仕事の現場はいつも楽しかったし、
好きな音楽でお金を稼げることは、
本当にありがたかったけれど、

ずっと心の中で、

Express yourself, Don’t repress yourselfと、
反芻しながら、
出口を探し求めていました。

 

あれから25年。(Oh,my god!)

恐ろしいほどの時間を経て学んだことは、

近道なんかないってこと。

ワープなんかできないし、
手を引いてくれる人も、
道を照らしてくれる人も見つけられない。

正解は、結局自分で、
血を吐くような思いで、
地を這い回るような思いで、
見つけ出すしかないんだっていうこと。

そして、いつの間にか、
自分自身がふわっとなにかを飛び越たと感じたときに、
振り返って、はじめて、

あぁ、あの時がワープのタイミングだったんだ、とか、
あの人が私をここに連れて来てくれたんだとか、
そんな風に気づくだけ。

悩んでも立ち止まらない。
誰か他の人の生き方をマネしない。
うまく立ち回ろうとしない。

鉛を引きずるような重たい毎日を。
生爪がはがれるほど地面を這い回って。

それでもあきらめずに、

誰になんと言われようとも、
泥臭く、土臭く、

Express yourself, Don’t Repress yourself!

思いきりカッコ悪い毎日を、
取るに足らない、ちっぽけな自分自身を

Express yourself, Don’t Repress yourself!

それこそが私の価値をつくり、
それこそが私という人間をつくり、
それこそが私自身が認めてあげられる、唯一の自分であるから。

Express yourself, Don’t Repress yourself!

まだまだ、いくぜ。

◆世界初のヴォイトレ自己啓発小説、“Lennon〜ボクの声が叶えてくれたこと〜”、無料プレゼント中。詳しくはこちら

 - Life, My History, 夢を叶える

  関連記事

『The ワークショップ Show』という挑戦

ヴォイス&ヴォーカルトレーナーとして、著者としての記事はB面、 ヴォーカリスト、 …

言い切ったもんが勝つ。 そして、言い切れるやつは本気でカッコいい。

「自分を信じる力を才能という」 かのジョン・レノンの名言として、 とある雑誌で紹 …

一瞬一瞬を大切に、大切に生きる。

ブログを書くようになって、 日々、自分の過去の記憶をたどっています。 ところが、 …

夢中になれる音楽は「一生の宝」

少し前のこと、バンド仲間で、キーボーディストの友人に、 「若い頃、影響を受けた音 …

「逃した魚」は、きっと毒入り!?

「チャンスの神様には前髪しかない」(Seize the fortune by t …

人に年齢を言うのをやめてみる。

年功序列文化の日本人は、年齢をアホほど気にする。 「何才ですか?」からはじまる会 …

テクノロジーは「交通手段」のように 付き合う。

歌を志した21〜22才くらいから、 周囲のおとなミュージシャンたちのオススメに素 …

値切らないっ!

アジア圏のとある国へ旅行に出かけた時のことです。 あれはどこの国だったか。。 「 …

「変わってる」って、なんだよ?

自分は何に、どんなことに、反応する体質なのか。 自分のアンテナは何に反応し、どん …

最後は「自分の声」を聞くのだ。

「MISUMIサンはね、 もっと、自分じゃ恥ずかしくって赤面するくらい、 下世話 …