大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

表現しろ。抑圧するな。(Express yourself, Don’t Repress yourself!)

   

Express yourself, Don’t Repress yourself!
表現しろ。抑圧するな。

1994年にマドンナが発表したアルバム、
“ベッドタイムストーリー”に収録されている、
『Human Nature(ヒューマン・ネイチャー)』という曲のサビ部分の歌詞です。

他の曲はちっとも覚えていないのに、
なぜかこの歌詞はいまだに、折りに触れ思い出し、
気づけば口ずさんでいます。

思いきりストイックに、
日々自分自身を追い込んでいた頃です。

歌や作詞の評価ばかりがひとり歩きし、
仕事も多忙を極めていたあの頃。

アーティストとしての自分自身を
どうやって表現すべきなのか、
どうしたらわかってもらえるのかと、
苦悩のさなかにいました。

少しでもすき間時間ができれば、
曲を書き、歌詞を書き、アレンジし・・・

誰に聞いてもらえるわけでもない音源を、
つくり続けていました。

どこに向かっているのかわからなかった。

近道があるなら、
別次元にワープできる方法があるというなら、
知りたかった。

誰かに手を引いて、
どこかに連れて行って欲しかった。

スタジオだ、ツアーだ、ライブだと、
派手なお仕事の現場はいつも楽しかったし、
好きな音楽でお金を稼げることは、
本当にありがたかったけれど、

ずっと心の中で、

Express yourself, Don’t repress yourselfと、
反芻しながら、
出口を探し求めていました。

 

あれから25年。(Oh,my god!)

恐ろしいほどの時間を経て学んだことは、

近道なんかないってこと。

ワープなんかできないし、
手を引いてくれる人も、
道を照らしてくれる人も見つけられない。

正解は、結局自分で、
血を吐くような思いで、
地を這い回るような思いで、
見つけ出すしかないんだっていうこと。

そして、いつの間にか、
自分自身がふわっとなにかを飛び越たと感じたときに、
振り返って、はじめて、

あぁ、あの時がワープのタイミングだったんだ、とか、
あの人が私をここに連れて来てくれたんだとか、
そんな風に気づくだけ。

悩んでも立ち止まらない。
誰か他の人の生き方をマネしない。
うまく立ち回ろうとしない。

鉛を引きずるような重たい毎日を。
生爪がはがれるほど地面を這い回って。

それでもあきらめずに、

誰になんと言われようとも、
泥臭く、土臭く、

Express yourself, Don’t Repress yourself!

思いきりカッコ悪い毎日を、
取るに足らない、ちっぽけな自分自身を

Express yourself, Don’t Repress yourself!

それこそが私の価値をつくり、
それこそが私という人間をつくり、
それこそが私自身が認めてあげられる、唯一の自分であるから。

Express yourself, Don’t Repress yourself!

まだまだ、いくぜ。

◆世界初のヴォイトレ自己啓発小説、“Lennon〜ボクの声が叶えてくれたこと〜”、無料プレゼント中。詳しくはこちら

 - Life, My History, 夢を叶える

  関連記事

音楽業界で「出会い」と「チャンス」をつかむ5つのヒント

音楽の世界で生きていくため、 認められるため、 生き延びるためには、 自分のゴー …

「答え」が違うのじゃない。そもそも「質問」が違うのだ。

ずいぶん昔のお話です。   雑誌の付録に「美人顔の条件」というようなの …

めげない心を持つ人を、 「才能がある」というのだ。

「やりたい!」と思いがほとばしることは、必ずできる。 自分にはそれを可能にするだ …

「誰かにまかせるなら100%その人を信頼すること」

愛犬の病気と死を通じて、さまざまなことを学びました。 昨年9月、悪性リンパ腫と診 …

「続けること」のチカラ

今、どうしても叶えたいことがあったとして、 それがこの先10年間、 コツコツ何か …

期待される人であれ。

ニューヨーク時代のこと。週1回、ジャズダンススタジオでレッスンを受けていました。 …

「自分の感性をリセットする」

一昨日の『The ワークショップ Show』を振り返って、 今日は自分自身のこと …

心のノイズを打ち消して、ただがむしゃらに進むのだ

こんなこと、やってみたい! こんなこと、やったらどうだろう!?   そ …

Now or never, my friend.(今を生きるのだ、友よ!)

大学生くらいの年頃の子たちと話していると、実によく、 「今しかできないんで」と言 …

「環境を変えれば、夢が叶う」と思っていませんか?

「やっぱり、歌う夢を叶えたいんです!」 そんな風に熱く語る人に、最近、とてもよく …