大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「向いてない」って、なんだよ?

   

つい数日前、はじめて訪れた耳鼻科の先生に、
「この声帯の形からすると、あなた、
大きな声を出すのが向いてないかも知れませんね。」
という驚愕の事実(?)を告げられました。
 
まぁ、私はこう見えても素直だし、
自分の「見かけと実際のギャップ」は長年の経験上、
よ〜くわかっちゃっているので、
「そうなんですか〜〜。へぇ〜〜」
と、ニコニコお話を伺って帰ってきましたが。

 

「私のノドって、大きい声出すのに向いていないんだって〜」
と嬉しそうに話す私に周囲は、
 
「キミの声、聞いたことないんでしょ?」
「あなたが大きい声出すのに向いていなかったら、
誰が向いているの?」などと、あきれ顔。

 

まぁね。

百戦錬磨のエンジニアさんたちが異口同音に、
「業界一でかい声認定」を出してくださった鉄のノドの所有者ですから、
仕方ありません。

 

もちろん、耳鼻科の先生は、
私の声帯さまを見た印象をおっしゃっただけ。
 
生まれながらの私の声帯さまは、
ホントに大きな声を出すのに向いていなかったのか?
 
そこをマジカルなトレーニングが(^^)
「業界一でかい声」にしちゃったのか?
 
それとも、先生の思い過ごしで、
やっぱり、生まれながらの鉄なのか?
 
わかるすべもありません。

 

しかし、です。

 

もしも私がまだうら若き乙女で、
ちょっとロックっぽい声を出したがために声が壊れちゃって、
受診した耳鼻咽喉科の先生に、
 
「あなたの声帯(さま)は、
ロックみたいに大きな声を出すのは向いていませんね。」
なんて、いわれちゃったとしたら、
 
どんなにどんなにショックを受け、
うちひしがれ、悩んだことでしょう。
 

声を出すことが怖くなったかもしれない。

だから、声量も上がらず、音域も広がらず、
で、結局ロックを歌うことを、
もしかしたら、歌そのものを、あきらめてしまったかもしれない。
 
いや。
人一倍大きい声が、私の「売り」の一部でもありますから、
プロになれなかったかもしれない。

 

もしくは、声が枯れても、声帯さまの状態が悪くなっても、
「私のノドは大きい声出すのに向いてないんだから仕方ないんだ」と、
あきらめて、正しい発声を身につける努力をしなかったかもしれない。
 
そうして、どんどん声を枯らして、
「なんかロックっぽいじゃない」と勘違いして、
音域の狭い、だみ声シンガーになったかもしれない。

 

それもこれも、お医者さまという、
「権威ある人」だからこその影響力です。
 
権威ある人、発言権のある人、
人を指導する立場にある人には、
他者に対しての重い責任がある。
 
どんな職種であれ、
そこはけして忘れてはならない、
大切な大切なポイントです。
 
そして、だから、
ひとこと、ひとこと、
相手の気持ちを考え、相手の立場に立って、
注意しながら発していかなくてはいけない。

 

世の音楽関係者には、
そのことをわかっていない人が多すぎる、
というのが、業界から一歩離れた立場に立って、
振り返って、初めてわかったことです。
 
みんな「キミのため」と称して、
いろんな意見を言ってくださいます。
 
「お前はギョーカイ、向いてないよ。さっさと結婚でもした方がいいよ。」
「真面目過ぎるんだよね。もっと遊んだ方がいいよ。」
「あー、それ。一番売れないパターンだね。そういうの。」
「そういう音楽性、向いてないよ。」
「なにがやりたいのか、わかんないね。」
「プロとか、向いてないんじゃない」

 

あぁ、思い出される顔、顔、顔。。。
 
そして、その度に、
地面にのめり込むほど辛かった自分の気持ち・・・

 

さあ。

ここで私が言いたいのは、
自分が信じたら、人になんといわれようとも突っ走れ、ってことです。
 
どんなに権威がある人だろうが、
どんなにその世界で偉い人だろうが、
どんなに実力がある人、年上の人、評価されている人だろうが、
 
自分の信じる未来を打ち砕くようなことを言う人の言うことを、
めそめそしながら聞いている必要はありません。

 

へぇ。そうなんだー。

で、おしまいです。

あ。そ。

で、いいんです。

なんなら、”○u○k off !”

です。

 

そんなの忠告でもアドバイスでもなんでもない。
ただの「感想」。

自分に感情移入してくれてるわけでもない。
自分のためを思ってくれているわけでもない。
ただ、「なんか言わなくちゃ」ってだけの人の「感想」を聞いて、
動揺している暇なんかありません。

 

そんなひとつひとつの出来事に
「未来を信じる力」を試されている。

 

負けてなるものか、ですぞ。

◆コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』。近々リニューアル予定です!乞うご期待。購読はこちらから

 - イケてないシリーズ, 夢を叶える, 音楽人キャリア・サバイバル

  関連記事

絶望的に長い年月、積み重ねる「少しずつ」

こどもの頃好きだった忍者漫画で、 忍者の家に生まれたこどもは、ごく小さな頃から、 …

「あなたのアイドルは誰ですか?」

「あなたのアイドルは誰ですか?」   いえいえ。 今日は、「ルックスが …

悪口や嘲笑で人生を無駄遣いするな。

あなたのまわりには、「こいつ、すごいなー」と思える人、 何人くらいいるでしょうか …

「無理」って言うな!

「限界」は自分が設定するもの。   これが、かれこれ、半世紀ほど人間を …

「適正」って、「恋すること」なんだ。

「私は、ロックが好きなんですけど、 歌の先生に、キミにはそういう音楽は向いてない …

「いい仲間」いますか?

近年の私しか知らない人には全く信じてもらえないようですが、 かつての私の自信のな …

そのボイトレで本当にいいんですか?

かつて某大手プロダクションの新人育成を任された時のことです。 レッスンにやってき …

起きて見る夢 vs. 寝て見る夢

常日頃、道に迷う若者たちに問いかけていること。 「ぜんぶ可能だったら、なにがした …

苦しさも音楽の一部だから。

歌がうまくなりたい!という強い衝動は、 一体どこから湧いてくるのか? 歌に、音楽 …

18才のように夢見て、38才のように考察し、28才のように行動する。

18才のとき、夢は無限大でした。 自分自身にも、自分の可能性にも、未来にも、なん …