大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「今の自分」を信じられないなら、「未来の自分」を信じる

   

「音楽学校って、夢をあきらめるためにくるところだって、先輩が言ってました」

 

少し前に学生が言っていたことばです。

 

音楽を志して、それぞれ必死な思いで音楽学校や音楽大学の門を叩いて、
その結果が、2年、または4年間かけて夢をあきらめる修行だったなんて・・・

「20才やそこらの若者が言う言葉じゃないわね。」

そんな風に答えました。

 

高校時代、仲間の中で、そこそこ、歌や楽器がうまかった子たちも、
音楽を志す者が集まる場所にやってくると、
自分の平凡さに気づき、うちひしがれます。

日本全国からやってくる、才能ややる気、エネルギーのある子たち。

しかも先生たちはその道のプロフェッショナルばかり。

 

日々の授業やレッスン、アクティビティの中で、
他の子やプロといわれる人たちの素晴らしさを見せつけられ、
自分のダメさを思い知らされ、
やがて、自分の夢を修正しはじめる。。。

そんなところでしょうか。

 

しかしです。

なぜ、修正すべきが、ゴール設定なのでしょう?

 

誰かが「お前には無理だ」と言ったから?

今の自分では、誰にも勝てないと悟ったから?

 

今の自分が、未来の自分を勝手にジャッジしてしまう。

そして、そんな自分を、
「将来のことを真面目に考えて、クレバーな選択をしている」
と思い込もうとする。

 

ハッキリ言っておきます。

自分がジャッジしたようにしか、自分の夢は叶いません。

だから、夢やゴールを軌道修正し、目標をたやすく叶えられるものにすり替えれば、
未来はその規模に縮小されるということです。

 

しかし、20才やそこら、まだなんの可能性も切り開けないまま、
自分の未来を規定してしまって、いいのか?

 

私から見れば、それは、まだよちよち歩きの赤ん坊を、
「こんな歩き方しかできないなら、ダンサーは無理よね」と決めつけたり、

まだカタコトしかしゃべれない幼児を、
「所詮、この程度じゃ、どんな教育受けさせても無駄ね」と決めつけたりするのと、
大差ないように思えます。

しかも決めつけているのは、親でも、世間でもない。
自分自身です。

まだまだ何だってできる。
自分なんか、いくらでも変えられる。
どんなことだって起こりえる。

 

 

そんな風に、考えれば、

修正すべきなのはゴールではないはず。

今の自分では、自分の定めるタイムリミットまでに、
ゴールに到達できる気がしないなら、

なぜ、日々の到達レベルをもっともっとあげないのか?
なぜ、もっともっと学習のスピードをアップしないのか?

 

才能がある子も、他より一歩前に出ている子も、
所詮人間です。

そこまで行けないと決めつければ、絶対に行けない。

行ってやる!と決めれば、行動が変わるはずです。

 

今の自分を信じられないなら、未来の自分を信じる。

 

私が「ドS」と呼ばれても、要求レベルを下げないのは、
みんなの未来を信じているからなんでありますよ。心から。

13127894_s

 

 

 - 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「そうか、映像にもグルーヴがあるんだ。」

広告代理店の映像&音楽プロデューサーの下で、 音楽選曲のお仕事をさせてもらってい …

自分が生きてきた時間を過小評価しない。

誰にでも、自分が取るに足らないと感じるときはあるものです。 傍からは、順風満帆に …

夢のカタチ

「将来的に、どこを目差しているの?」 ミュージシャンを目指す人に必ずする質問です …

穴を埋めるのか。山を高くしていくのか。

スタジオのお仕事が軌道に乗り始めた頃のこと。 私の歌を気に入ったから、プレゼン用 …

「声」は自分で選ぶ。〜Singer’s Tips #8〜

「●●みたいな音楽やりたいんですけど、声質が向いてなくて」 「△△さんみたいに歌 …

「あなたのアイドルは誰ですか?」

「あなたのアイドルは誰ですか?」   いえいえ。 今日は、「ルックスが …

「今さらそんなことして、どうするつもりなの?」

思わず口をついてでることばには、 その人が日頃、何を信じているかが反映されます。 …

で?なにがやりたいわけ?

高校時代、多重録音というものへのあこがれが高じ、 ラジカセをふたつ向かい合わせに …

人には、人の「道筋」がある。

学生時代、得意だった科目に『論理学』があります。 一般教養の範囲ですし、 正直、 …

「どうせ私の声は人に届かない、私の歌なんか聴いてもらえない」(ビデオレターのご感想から)

ビデオレターにて取り組んでいただいている課題から。 今日もDay1の課題「自分の …