いい加減、「ピッチが悪い」をどうにかしません?
「ピッチが悪い」というと、専門的に聞こえますが、
実は、ごく一般の人でも、無意識に、歌い手のピッチの善し悪しを聞き取っています。
それが、
「へたくそ」
「なんか、ぱっとしない」
「暗い」
などの抽象的なことばで表現されるものです。
こうした、本能的に感じることを口にする、実は一般の人たちの意見が一番コワい。
専門家はそれなりに、
「声はいいけど、ピッチが悪い。」
「表現力はないけど、熱意は伝わってくる・・・」
などと、いい面と悪い面のバランスを取って聞くものですが、
たとえば、うちの80才を越えようという母などは、「面白くない歌ね」と一刀両断です。
そして、たいがいが的を得ている。
ピッチというのは、
例えば楽器やオケなどのチューニングに対してあわせるもので、
つまり、基準が明白にあります。
この基準に対して、上に乗っかる歌の、音の波形が、
気持ちいい関係性を保てるかどうか。
簡単に言ってしまえば、これが、ピッチがいい、悪いの基準になります。
そして、この、気持ちいい、悪いは、
多くの人が、本能的に感じられるものなのです。
エレキギターのチューニングをしたことのある方ならわかると思うのですが、
2本の弦で同じ音を弾いてチューニングをあわせるとき、
チューニングがずれていると、ぽーん、ぽーんと弾いた2つの音が、
よよよよよよよよ〜〜ん、と震えるように響きます。
これが、2つの音がぶれている時に、起こること。
そうして、少しずつチューニングをあわせていくと、
やがて、
よよよよよよよ〜ん、が よよよ〜〜よ〜よ〜よ〜よ〜〜〜〜〜〜〜〜、と
1つの音に聞こえるようになったとき、チューニングがあうわけです。
このよよよよよよよ〜〜んは、誰でも感じます。
それが耳というものだからです。
たくさんの楽器が同時に鳴っている中で、
さまざまな音程、さまざまな音を、さまざまな音色で歌われるわけですから、
そう簡単に、「よよよよよよ〜〜ん」は認識できませんが、
無意識のうちに、こうしたピッチのズレを拾って、
「気持ち悪い」「へたくそ」と感じるわけです。
日本人は、しかし、こうしたハーモニー意識みたいなものが、
世界的に見て、まだまだ弱い。
だから、日本にはプロと言われる人たちにも、
ピッチのよくない人は、まだまだたくさんいます。
とはいえ、よほどルックスがいい、いい曲や歌詞を書くシンガーでも、
ピッチの悪いシンガーは、なかなかメジャーな現場に出て行かれないもの。
真剣に取り組まなくてはいけない課題のひとつです。
あぁ、口が酸っぱい。。。
明日12時ころ発行予定のメルマガno.123では、これまでピッチに関してアップしてきた記事から、「ピッチをよくするためのトレーニング」のまとめを抜粋してお送りします。バックナンバーも読めますので、よろしければ是非下記から登録してくださいね。
http://magicaltraininglab.com/information/1578/
関連記事
-
-
「腕は良いのに仕事が来なくなる人」
音楽業界には、 「なんであの人に、あんなに仕事くるんだろうね〜?」と影で噂される …
-
-
「ピッチが悪い!」を直すロジカルシンキング
「ピッチが悪い!」 年間通して、いや、1週間に、 このことばを、何回口にするでし …
-
-
ギター&ヴォーカルは、なぜみんな姿勢が悪いのか?
北は札幌から南は沖縄、いや奄美大島まで。 日本各地から、ヴォイトレにやってくるア …
-
-
人に認めてもらえない3つの理由
趣味で、仕事で、コミュニティで、 認められたいのに、認められない。 自分は認めら …
-
-
「向いてない」んじゃない、「イケてない」んだ。
「お前、無理してそんな歌、歌うなよ。 お前には似合わないぞ。」 「MISUMIち …
-
-
「私、脱いだらすごいんです!」
「もっと自信を持たなくちゃ」 そう思っても、なかなか自信が持てないのが人間。 自 …
-
-
バンド仲間の悪口は言わない
もう何十年も前のこと。 大好きなメンバーと、かなり楽しくやっていた …
-
-
「コピー」を卒業したいなら、徹底的に「コピー」する
楽曲のパフォーマンスには、 「オリジナル」と「カバー」と「コピー」の3種類があり …
-
-
「君、あんなもんでいいの?判断基準甘くない?」
「ま、君は、リズム、もうちょっとシビアにがんばった方がいいね」 1 …
-
-
「ツボ」をはずした練習は、単なる自己満足であり、時間の無駄。
実は私、とっても足が遅いのです。 いきなり、しかもB面で何を言い出 …

