大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

いい加減、「ピッチが悪い」をどうにかしません?

   

「ピッチが悪い」というと、専門的に聞こえますが、
実は、ごく一般の人でも、無意識に、歌い手のピッチの善し悪しを聞き取っています。

 

それが、

「へたくそ」

「なんか、ぱっとしない」

「暗い」

などの抽象的なことばで表現されるものです。

 

こうした、本能的に感じることを口にする、実は一般の人たちの意見が一番コワい。

専門家はそれなりに、
「声はいいけど、ピッチが悪い。」
「表現力はないけど、熱意は伝わってくる・・・」
などと、いい面と悪い面のバランスを取って聞くものですが、

 

たとえば、うちの80才を越えようという母などは、「面白くない歌ね」と一刀両断です。
そして、たいがいが的を得ている。

 

ピッチというのは、
例えば楽器やオケなどのチューニングに対してあわせるもので、
つまり、基準が明白にあります。

この基準に対して、上に乗っかる歌の、音の波形が、
気持ちいい関係性を保てるかどうか。

簡単に言ってしまえば、これが、ピッチがいい、悪いの基準になります。

 

そして、この、気持ちいい、悪いは、
多くの人が、本能的に感じられるものなのです。

 

エレキギターのチューニングをしたことのある方ならわかると思うのですが、

2本の弦で同じ音を弾いてチューニングをあわせるとき、
チューニングがずれていると、ぽーん、ぽーんと弾いた2つの音が、
よよよよよよよよ〜〜ん、と震えるように響きます。

 

これが、2つの音がぶれている時に、起こること。

そうして、少しずつチューニングをあわせていくと、
やがて、
よよよよよよよ〜ん、が よよよ〜〜よ〜よ〜よ〜よ〜〜〜〜〜〜〜〜、と
1つの音に聞こえるようになったとき、チューニングがあうわけです。

 

このよよよよよよよ〜〜んは、誰でも感じます。
それが耳というものだからです。

 

たくさんの楽器が同時に鳴っている中で、
さまざまな音程、さまざまな音を、さまざまな音色で歌われるわけですから、
そう簡単に、「よよよよよよ〜〜ん」は認識できませんが、

無意識のうちに、こうしたピッチのズレを拾って、

「気持ち悪い」「へたくそ」と感じるわけです。

 

日本人は、しかし、こうしたハーモニー意識みたいなものが、
世界的に見て、まだまだ弱い。

だから、日本にはプロと言われる人たちにも、
ピッチのよくない人は、まだまだたくさんいます。

とはいえ、よほどルックスがいい、いい曲や歌詞を書くシンガーでも、
ピッチの悪いシンガーは、なかなかメジャーな現場に出て行かれないもの。

 

真剣に取り組まなくてはいけない課題のひとつです。
あぁ、口が酸っぱい。。。

9392247_s

 

明日12時ころ発行予定のメルマガno.123では、これまでピッチに関してアップしてきた記事から、「ピッチをよくするためのトレーニング」のまとめを抜粋してお送りします。バックナンバーも読めますので、よろしければ是非下記から登録してくださいね。
http://magicaltraininglab.com/information/1578/

 

 - イケてないシリーズ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ちゃんと「1x人数分」の声出てますか?

「赤信号 みんなで渡れば恐くない」 昭和の時代に流行ったジョークです。 &nbs …

「コピー」を卒業したいなら、徹底的に「コピー」する

楽曲のパフォーマンスには、 「オリジナル」と「カバー」と「コピー」の3種類があり …

「ピッチが悪い!」を直すロジカルシンキング

「ピッチが悪い!」 年間通して、いや、1週間に、 このことばを、何回口にするでし …

そのオリジナル曲、イケてる?イケてない?

オリジナル曲を人に聞いてもらうときには、 曲自体のクオリティ、構成などはもちろん …

「イケてないデモ音源」の作り方?

以前、プロへの突破口『デモ音源の渡し方?』という記事を書きました。 プロになりた …

そのボイトレで本当にいいんですか?

かつて某大手プロダクションの新人育成を任された時のことです。 レッスンにやってき …

まずオケを聴け!歌うのはそれからだ!

カラオケ文化というものが浸透してからか、 若手ヴォーカリストは、とにかくすぐに歌 …

「そんなピッチで気持ち悪いと思わない自分をなんとかした方がいいよ」

「ああ〜〜、やめてぇ〜〜、気持ち悪いぃ〜〜〜っ」 音楽がなんとなくわかった気にな …

最後は「自分の声」を聞くのだ。

「MISUMIサンはね、 もっと、自分じゃ恥ずかしくって赤面するくらい、 下世話 …

「向いてない」んじゃない、「イケてない」んだ。

「お前、無理してそんな歌、歌うなよ。 お前には似合わないぞ。」 「MISUMIち …