大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

胸の痛みを抱きしめて進め

   

やっとの思いでミュージシャンの端くれになって、
少しでも一流といわれる人たちに近づこうと、
死にものぐるいで修行を重ねている頃、

 

おとなたちに、頻繁にかけられたことばは、
「いいわねぇ。好きなことして食べて行かれて」でした。

 

今なら、「ありがたいことです」と素直に喜ぶお言葉ですが、
当時の私は違っていました。

 

10代そこそこで、いきなり音楽に心を鷲づかみにされて以来、
寝ても覚めても音楽のことばかりを考えて、

人よりもできない自分が悔しくて、
認められないことが悲しくて、
ただただ、がむしゃらに練習して。
多少のお仕事をもらえるようになったとはいえ、
毎日が、鉛を引きずりながら歩いているように苦しくてたまらないというのに。

なぜ自分は音楽をやめられないんだろう、
なぜもっと、軽やかに、しなやかに、生きられないんだろうと、
真剣に悩んでいるというのに。。。

 

 

その頃の心境を例えるなら、

裏切られても、外泊されても、
愛情すら示してもらえなくても、

好きで好きで、別れられない男との生活を、
「うらやましいわね〜」と言われたような感覚とでも言いましょうか。。。

(いや。そういう生活をよくわかっているわけじゃないですよ。
イメージね。イメージ。)

 

「みんな、わかってないな。」

そんな風に思えてならなかったものです。

 

 

あれから、長い長い年月が経ちました。
今、確信となって私の胸にあること。

心を鷲づかみにされるほど、夢中になれるもの。

苦しくても、逃れられないほどの熱情。

カラダの中心からわき上がるような、がむしゃらなエネルギー。

「できない気がしない」という、大いなる勘違い。

ただただ追いかけたいという衝動。

 

そのすべてが、

「それをやるのだ。」

「お前が、やるのだ。」

「お前にはできるのだ。」

そんな、どこかからやってくるメッセージ。

 

苦しいのは、もっとやれるはずと、何かが自分に教えているから。

悔しいのは、まだまだあきらめ時ではないと、どこかで知っているから。

認められたいのは、今の自分に満足してはいけないのだと、感じるから。

 

一体いくつになったら、
「もういいんじゃない?」って自分で自分に言えるのか。

 

こんな自分にあきれながら、
今日もがむしゃらにがんばっています。

Miles to go before I sleep….

 

若者たちよ。

自分を信じてみよう。

もしも、自分が信じられないなら、自分の夢を。

それも難しいなら、どうしようもない、胸の痛みを。

抱きしめて進もう。

 

痛みの先に、答えがあるのだ。

46102703 - sad teenager sit by the wall on the street

 - Life, 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「ケツカッチン」で、劇的に成果を上げる

延ばせないデッドライン(締め切り)のことを、 業界用語で「ケツカッチン」と言いま …

人生の流れを変えるには、「人と出会う」

「ただ歩き回って歌っているだけじゃダメなのよ」 若き日のジャニス・ジョップリンの …

「カッコいいもの」と、それ以外

音楽学校などで、 「この曲を練習してきて」と課題曲を渡すと、 「この通り歌わなく …

知的に怠惰になった時点でゲームオーバー

PCをつかって仕事をしていると、 日々、知識をアップデートする必要に迫られます。 …

音楽が人と人とを繋ぐのだ

コロナ(COVID-19)に翻弄されていた3年間は、時間の感覚が分断され、人と人 …

当たり前に続けることが、「特別な力」になる。

中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …

特別なことはなにも起きない

音楽業界でお仕事をするようになって、 少しずつキャリアを積み始めた頃、 街でばっ …

80sを語ったっていいと思う

少し前、学生に「最近どんなの聞いてるの?」と質問したら、 「僕、結構古い音楽が好 …

「やった感」はいつだって、ちょっと痛い。

みなさん、明けましておめでとうございます! 2017年がはじまりました。 みなさ …

超私的なブログを書きました。

2018年度の終わりと共に、 クレイジーな日々がやっと一段落。 いろんなことが少 …