大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

胸の痛みを抱きしめて進め

   

やっとの思いでミュージシャンの端くれになって、
少しでも一流といわれる人たちに近づこうと、
死にものぐるいで修行を重ねている頃、

 

おとなたちに、頻繁にかけられたことばは、
「いいわねぇ。好きなことして食べて行かれて」でした。

 

今なら、「ありがたいことです」と素直に喜ぶお言葉ですが、
当時の私は違っていました。

 

10代そこそこで、いきなり音楽に心を鷲づかみにされて以来、
寝ても覚めても音楽のことばかりを考えて、

人よりもできない自分が悔しくて、
認められないことが悲しくて、
ただただ、がむしゃらに練習して。
多少のお仕事をもらえるようになったとはいえ、
毎日が、鉛を引きずりながら歩いているように苦しくてたまらないというのに。

なぜ自分は音楽をやめられないんだろう、
なぜもっと、軽やかに、しなやかに、生きられないんだろうと、
真剣に悩んでいるというのに。。。

 

 

その頃の心境を例えるなら、

裏切られても、外泊されても、
愛情すら示してもらえなくても、

好きで好きで、別れられない男との生活を、
「うらやましいわね〜」と言われたような感覚とでも言いましょうか。。。

(いや。そういう生活をよくわかっているわけじゃないですよ。
イメージね。イメージ。)

 

「みんな、わかってないな。」

そんな風に思えてならなかったものです。

 

 

あれから、長い長い年月が経ちました。
今、確信となって私の胸にあること。

心を鷲づかみにされるほど、夢中になれるもの。

苦しくても、逃れられないほどの熱情。

カラダの中心からわき上がるような、がむしゃらなエネルギー。

「できない気がしない」という、大いなる勘違い。

ただただ追いかけたいという衝動。

 

そのすべてが、

「それをやるのだ。」

「お前が、やるのだ。」

「お前にはできるのだ。」

そんな、どこかからやってくるメッセージ。

 

苦しいのは、もっとやれるはずと、何かが自分に教えているから。

悔しいのは、まだまだあきらめ時ではないと、どこかで知っているから。

認められたいのは、今の自分に満足してはいけないのだと、感じるから。

 

一体いくつになったら、
「もういいんじゃない?」って自分で自分に言えるのか。

 

こんな自分にあきれながら、
今日もがむしゃらにがんばっています。

Miles to go before I sleep….

 

若者たちよ。

自分を信じてみよう。

もしも、自分が信じられないなら、自分の夢を。

それも難しいなら、どうしようもない、胸の痛みを。

抱きしめて進もう。

 

痛みの先に、答えがあるのだ。

46102703 - sad teenager sit by the wall on the street

 - Life, 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

なんにも終わってないのに、終わった気持ちにならない。

昨日、10数年前まで教えていた学校の卒業生たちのライブを見に行ってきました。 学 …

感性は「お茶の間」で目覚める

「MISUMI、よく聞いとけよ。歌ってのはこうやって歌うもんだ。 テレビで流れて …

想像力は人の痛みを知るためにある。

2002年、 ふらっと訪れた旧友たちの住むニューヨーク。 以前住んでいたアパート …

譜面も歌詞カードも、電子化してファイリングが正解!

仕事柄か、習性か、紙の資料がびっくりするほど増殖します。 ライブやレコーディング …

本質で語れ!

ヴォーカリスト、作詞家、歌の先生とキャリアを重ねて、 なかなかの「いいお年」にな …

「ケツかっちん」を利用する。

「ライブやりたいなら、とりあえず、小屋から押さえちゃえばいいのよっ!」 &nbs …

自分の「スタイル」を持つ

昔のミュージシャンは、ひとつのバンド、1枚のレコードを、 それはそれはこだわり抜 …

「たった1曲しか歌うチャンスをもらえないとしたら、 なにを歌う?」

「たった1曲しか歌うチャンスをもらえないとしたら、 なにを歌う?」 アーティスト …

自己肯定感を高めるためにやるべき、3つのこと。

歌はメンタルが9割。 自己肯定感を高めることは、ヴォーカリストにとって、 パフォ …

スルーすべき偽装アドバイスの特長。

なんか言いたい人ってのは、いつの世の中にもいるものです。 言われる方も人間なんで …