胸の痛みを抱きしめて進め
やっとの思いでミュージシャンの端くれになって、
少しでも一流といわれる人たちに近づこうと、
死にものぐるいで修行を重ねている頃、
おとなたちに、頻繁にかけられたことばは、
「いいわねぇ。好きなことして食べて行かれて」でした。
今なら、「ありがたいことです」と素直に喜ぶお言葉ですが、
当時の私は違っていました。
10代そこそこで、いきなり音楽に心を鷲づかみにされて以来、
寝ても覚めても音楽のことばかりを考えて、
人よりもできない自分が悔しくて、
認められないことが悲しくて、
ただただ、がむしゃらに練習して。
多少のお仕事をもらえるようになったとはいえ、
毎日が、鉛を引きずりながら歩いているように苦しくてたまらないというのに。
なぜ自分は音楽をやめられないんだろう、
なぜもっと、軽やかに、しなやかに、生きられないんだろうと、
真剣に悩んでいるというのに。。。
その頃の心境を例えるなら、
裏切られても、外泊されても、
愛情すら示してもらえなくても、
好きで好きで、別れられない男との生活を、
「うらやましいわね〜」と言われたような感覚とでも言いましょうか。。。
(いや。そういう生活をよくわかっているわけじゃないですよ。
イメージね。イメージ。)
「みんな、わかってないな。」
そんな風に思えてならなかったものです。
あれから、長い長い年月が経ちました。
今、確信となって私の胸にあること。
心を鷲づかみにされるほど、夢中になれるもの。
苦しくても、逃れられないほどの熱情。
カラダの中心からわき上がるような、がむしゃらなエネルギー。
「できない気がしない」という、大いなる勘違い。
ただただ追いかけたいという衝動。
そのすべてが、
「それをやるのだ。」
「お前が、やるのだ。」
「お前にはできるのだ。」
そんな、どこかからやってくるメッセージ。
苦しいのは、もっとやれるはずと、何かが自分に教えているから。
悔しいのは、まだまだあきらめ時ではないと、どこかで知っているから。
認められたいのは、今の自分に満足してはいけないのだと、感じるから。
一体いくつになったら、
「もういいんじゃない?」って自分で自分に言えるのか。
こんな自分にあきれながら、
今日もがむしゃらにがんばっています。
Miles to go before I sleep….
若者たちよ。
自分を信じてみよう。
もしも、自分が信じられないなら、自分の夢を。
それも難しいなら、どうしようもない、胸の痛みを。
抱きしめて進もう。
痛みの先に、答えがあるのだ。
関連記事
-
-
「努力」なんか好きじゃないっ!
「あなたみたいに、努力するのが好きな人のマネはできないわ。」 一緒にお仕事をやっ …
-
-
人生はリハーサルのない、1度限りのパフォーマンス
ひとりのミュージシャンの生涯には、 どのくらいの苦悩や葛藤、挫折があるのでしょう …
-
-
「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」
「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」(2015/09/10 twitt …
-
-
その瞬間、ちゃんと声出してますか?
一昨年の夏。満員電車の車内でのこと。 入口付近に、憔悴したようすのお年寄りが立っ …
-
-
特別なことはなにも起きない
音楽業界でお仕事をするようになって、 少しずつキャリアを積み始めた頃、 街でばっ …
-
-
生(リアル)な音、ください。
溝が浅くなるまで、繰り返し聞いたレコード。 ぼろっぼろになるまで、使い込んだ歌詞 …
-
-
ゴールを鮮明に描く。
「がんばっているのに、どうも成果があがらない」、 「なんかうまくいかない」という …
-
-
「自分」というジャンルを極める
「らしくあれ」。 女子高生時代、創立者のありがたきおことばとして、 朝礼などで、 …
-
-
「うちの子、音楽で食べて行かれるのでしょうか?」
まもなく成人式。 今年、新成人となる前途洋々の若者たちも、たくさんいることでしょ …
-
-
「いいおとながトラウマと向き合う」
思い出すのもぞっとする、 考えただけで嫌な気分になるようなことが、 人にはいくつ …

