胸の痛みを抱きしめて進め
やっとの思いでミュージシャンの端くれになって、
少しでも一流といわれる人たちに近づこうと、
死にものぐるいで修行を重ねている頃、
おとなたちに、頻繁にかけられたことばは、
「いいわねぇ。好きなことして食べて行かれて」でした。
今なら、「ありがたいことです」と素直に喜ぶお言葉ですが、
当時の私は違っていました。
10代そこそこで、いきなり音楽に心を鷲づかみにされて以来、
寝ても覚めても音楽のことばかりを考えて、
人よりもできない自分が悔しくて、
認められないことが悲しくて、
ただただ、がむしゃらに練習して。
多少のお仕事をもらえるようになったとはいえ、
毎日が、鉛を引きずりながら歩いているように苦しくてたまらないというのに。
なぜ自分は音楽をやめられないんだろう、
なぜもっと、軽やかに、しなやかに、生きられないんだろうと、
真剣に悩んでいるというのに。。。
その頃の心境を例えるなら、
裏切られても、外泊されても、
愛情すら示してもらえなくても、
好きで好きで、別れられない男との生活を、
「うらやましいわね〜」と言われたような感覚とでも言いましょうか。。。
(いや。そういう生活をよくわかっているわけじゃないですよ。
イメージね。イメージ。)
「みんな、わかってないな。」
そんな風に思えてならなかったものです。
あれから、長い長い年月が経ちました。
今、確信となって私の胸にあること。
心を鷲づかみにされるほど、夢中になれるもの。
苦しくても、逃れられないほどの熱情。
カラダの中心からわき上がるような、がむしゃらなエネルギー。
「できない気がしない」という、大いなる勘違い。
ただただ追いかけたいという衝動。
そのすべてが、
「それをやるのだ。」
「お前が、やるのだ。」
「お前にはできるのだ。」
そんな、どこかからやってくるメッセージ。
苦しいのは、もっとやれるはずと、何かが自分に教えているから。
悔しいのは、まだまだあきらめ時ではないと、どこかで知っているから。
認められたいのは、今の自分に満足してはいけないのだと、感じるから。
一体いくつになったら、
「もういいんじゃない?」って自分で自分に言えるのか。
こんな自分にあきれながら、
今日もがむしゃらにがんばっています。
Miles to go before I sleep….
若者たちよ。
自分を信じてみよう。
もしも、自分が信じられないなら、自分の夢を。
それも難しいなら、どうしようもない、胸の痛みを。
抱きしめて進もう。
痛みの先に、答えがあるのだ。
関連記事
-
-
「才能」ってなんだ?
若かりし頃から、 「恵まれた人」に対する強烈なコンプレックスを抱えて生きて来まし …
-
-
臨界点を突破する
「どんなに練習しても、高い声が出ない」 「毎日ボイトレしているのに、声量が上がっ …
-
-
人間関係は「見極め」と「覚悟」なのだ。
最近、「あぁ、なんでこの人は、わかんないんだろう。」と、 苛立つことが立て続けに …
-
-
がんばり方は教えられません。
何年か前のこと。 レッスンにやってきた学生があきらかに練習した形跡がないので、 …
-
-
誰もが、自由に歌えるカラダを持っている。
もしも、何も考えず、なんの苦痛もなく、 どんな曲でも、素晴らしい声で自由に歌えた …
-
-
オレの方がすごい?「優越感シンドローム」
ある程度キャリアのあるプロフェッショナルなら、 誰しも、自分自身の仕事や能力にプ …
-
-
毎日が勝負パンツ!?
「勝負パンツ」というインパクトのあることばがあります。 もちろん、言わず知れた、 …
-
-
「何言ってやがんでぇ」と吠えてみる。
かれこれ10年近く前のこと。 さる著名な文筆家が主催する食事会に参加させていただ …
-
-
間違えるなら大胆に間違える。
ここ数日、あまり慣れないことに取り組んでいます。 慣れないことに取り組んでいると …
-
-
不満から目をそらさない。 絶対、そらさない。
大学を卒業して、今で言うフリーターをしながら、 音楽学校に通ったり、 ダンスレッ …