大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

胸の痛みを抱きしめて進め

   

やっとの思いでミュージシャンの端くれになって、
少しでも一流といわれる人たちに近づこうと、
死にものぐるいで修行を重ねている頃、

 

おとなたちに、頻繁にかけられたことばは、
「いいわねぇ。好きなことして食べて行かれて」でした。

 

今なら、「ありがたいことです」と素直に喜ぶお言葉ですが、
当時の私は違っていました。

 

10代そこそこで、いきなり音楽に心を鷲づかみにされて以来、
寝ても覚めても音楽のことばかりを考えて、

人よりもできない自分が悔しくて、
認められないことが悲しくて、
ただただ、がむしゃらに練習して。
多少のお仕事をもらえるようになったとはいえ、
毎日が、鉛を引きずりながら歩いているように苦しくてたまらないというのに。

なぜ自分は音楽をやめられないんだろう、
なぜもっと、軽やかに、しなやかに、生きられないんだろうと、
真剣に悩んでいるというのに。。。

 

 

その頃の心境を例えるなら、

裏切られても、外泊されても、
愛情すら示してもらえなくても、

好きで好きで、別れられない男との生活を、
「うらやましいわね〜」と言われたような感覚とでも言いましょうか。。。

(いや。そういう生活をよくわかっているわけじゃないですよ。
イメージね。イメージ。)

 

「みんな、わかってないな。」

そんな風に思えてならなかったものです。

 

 

あれから、長い長い年月が経ちました。
今、確信となって私の胸にあること。

心を鷲づかみにされるほど、夢中になれるもの。

苦しくても、逃れられないほどの熱情。

カラダの中心からわき上がるような、がむしゃらなエネルギー。

「できない気がしない」という、大いなる勘違い。

ただただ追いかけたいという衝動。

 

そのすべてが、

「それをやるのだ。」

「お前が、やるのだ。」

「お前にはできるのだ。」

そんな、どこかからやってくるメッセージ。

 

苦しいのは、もっとやれるはずと、何かが自分に教えているから。

悔しいのは、まだまだあきらめ時ではないと、どこかで知っているから。

認められたいのは、今の自分に満足してはいけないのだと、感じるから。

 

一体いくつになったら、
「もういいんじゃない?」って自分で自分に言えるのか。

 

こんな自分にあきれながら、
今日もがむしゃらにがんばっています。

Miles to go before I sleep….

 

若者たちよ。

自分を信じてみよう。

もしも、自分が信じられないなら、自分の夢を。

それも難しいなら、どうしようもない、胸の痛みを。

抱きしめて進もう。

 

痛みの先に、答えがあるのだ。

46102703 - sad teenager sit by the wall on the street

 - Life, 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

多感なこどもたちにジョークは通用しない

小学生の音楽の授業のときの話です。 「ではこの曲を、誰かに歌ってもらいましょう。 …

キレたら負け

好戦的な人というのは、どこにいってもいるものです。 まず、仕掛けてくる。 自分の …

人に年齢を言うのをやめてみる。

年功序列文化の日本人は、年齢をアホほど気にする。 「何才ですか?」からはじまる会 …

「謙遜しない」という生き方

「私はただのシロウトなので」 「下手のよこずきで」 音楽やっているんですか?と聞 …

「歌をやりたいっ!」ゴール設定とスタートアップのための11の質問

「歌をやりたい」という思いにドカンと胸をつかまれて、真っ先に迷い込むのが、「で? …

人が日課をつくる。 日課が人をつくる。

朝起きた瞬間、 テレビをつけてその前に座り込む人。 もう一回寝ちゃおうと、二度寝 …

未来の自分を信じる~Singer’s Tips#29~

自分がオーディエンスだったら、 どんなシンガーを見たいか? どんな歌を聴きたいか …

自分の名前をGoogleで検索する?

今日は著者なかま&朋友、デザイナーのウジトモコさんの新刊『SNS xDESIGN …

生きるって、信じることなんだ。

何年くらい前のことでしょうか。 世界の舞台で活躍した、某有名シンガーとお話をする …

憎っくき「容姿端麗組」に負けない方法

認めたくはないですが、 こんなこと書くのもちょっぴり悔しいですが、 ハッキリ言っ …