胸の痛みを抱きしめて進め
やっとの思いでミュージシャンの端くれになって、
少しでも一流といわれる人たちに近づこうと、
死にものぐるいで修行を重ねている頃、
おとなたちに、頻繁にかけられたことばは、
「いいわねぇ。好きなことして食べて行かれて」でした。
今なら、「ありがたいことです」と素直に喜ぶお言葉ですが、
当時の私は違っていました。
10代そこそこで、いきなり音楽に心を鷲づかみにされて以来、
寝ても覚めても音楽のことばかりを考えて、
人よりもできない自分が悔しくて、
認められないことが悲しくて、
ただただ、がむしゃらに練習して。
多少のお仕事をもらえるようになったとはいえ、
毎日が、鉛を引きずりながら歩いているように苦しくてたまらないというのに。
なぜ自分は音楽をやめられないんだろう、
なぜもっと、軽やかに、しなやかに、生きられないんだろうと、
真剣に悩んでいるというのに。。。
その頃の心境を例えるなら、
裏切られても、外泊されても、
愛情すら示してもらえなくても、
好きで好きで、別れられない男との生活を、
「うらやましいわね〜」と言われたような感覚とでも言いましょうか。。。
(いや。そういう生活をよくわかっているわけじゃないですよ。
イメージね。イメージ。)
「みんな、わかってないな。」
そんな風に思えてならなかったものです。
あれから、長い長い年月が経ちました。
今、確信となって私の胸にあること。
心を鷲づかみにされるほど、夢中になれるもの。
苦しくても、逃れられないほどの熱情。
カラダの中心からわき上がるような、がむしゃらなエネルギー。
「できない気がしない」という、大いなる勘違い。
ただただ追いかけたいという衝動。
そのすべてが、
「それをやるのだ。」
「お前が、やるのだ。」
「お前にはできるのだ。」
そんな、どこかからやってくるメッセージ。
苦しいのは、もっとやれるはずと、何かが自分に教えているから。
悔しいのは、まだまだあきらめ時ではないと、どこかで知っているから。
認められたいのは、今の自分に満足してはいけないのだと、感じるから。
一体いくつになったら、
「もういいんじゃない?」って自分で自分に言えるのか。
こんな自分にあきれながら、
今日もがむしゃらにがんばっています。
Miles to go before I sleep….
若者たちよ。
自分を信じてみよう。
もしも、自分が信じられないなら、自分の夢を。
それも難しいなら、どうしようもない、胸の痛みを。
抱きしめて進もう。
痛みの先に、答えがあるのだ。
関連記事
-
-
やっぱ、近道はないのよね
「おとうさんの知り合いにレコード会社の人がいるんだけど、会ってみる?」 「仕事関 …
-
-
当たり前に続けることが、「特別な力」になる。
中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …
-
-
「人生変わりました」
「MISUMI先生のおかげで、人生変わりました」 先日、某会社の社長さんが、生ま …
-
-
「ブログ」って、すごいんだなぁ。。。というお話。
「MISUMIさん、ブログ、読んでますよ!」 以前から知っている人 …
-
-
「振り返ればいつも若造」reprise
「振り返ればいつも若造」。 何年か前から使っている、お気に入りの言い回しです。 …
-
-
「好きなことを仕事にできていいですね。」
「好きなことを仕事にできていいですね。」 はじめてこ …
-
-
まだなんにも終わってないし、これからはじまることだって、たくさんある。
ここのところ、本当にいろんなことがあって、 しょげたり、凹んだり、疲れ切ったり。 …
-
-
常に最善を期待する
アマチュアだから。 学生だから。 新人だから。 そんな手加減がないのが、 私の、 …
-
-
未来人たちよ。「リアル」に触れよ。
自分が高校生、大学生だった時代を振り返ると、 あぁ、ずいぶん未来までやってきちゃ …
-
-
視点を変えると価値観が変わる〜from USA②〜
ニューヨークに暮らしはじめて、真っ先に感じたのは身体の中に流れ込んでくる街の音。 …

