大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

胸の痛みを抱きしめて進め

   

やっとの思いでミュージシャンの端くれになって、
少しでも一流といわれる人たちに近づこうと、
死にものぐるいで修行を重ねている頃、

 

おとなたちに、頻繁にかけられたことばは、
「いいわねぇ。好きなことして食べて行かれて」でした。

 

今なら、「ありがたいことです」と素直に喜ぶお言葉ですが、
当時の私は違っていました。

 

10代そこそこで、いきなり音楽に心を鷲づかみにされて以来、
寝ても覚めても音楽のことばかりを考えて、

人よりもできない自分が悔しくて、
認められないことが悲しくて、
ただただ、がむしゃらに練習して。
多少のお仕事をもらえるようになったとはいえ、
毎日が、鉛を引きずりながら歩いているように苦しくてたまらないというのに。

なぜ自分は音楽をやめられないんだろう、
なぜもっと、軽やかに、しなやかに、生きられないんだろうと、
真剣に悩んでいるというのに。。。

 

 

その頃の心境を例えるなら、

裏切られても、外泊されても、
愛情すら示してもらえなくても、

好きで好きで、別れられない男との生活を、
「うらやましいわね〜」と言われたような感覚とでも言いましょうか。。。

(いや。そういう生活をよくわかっているわけじゃないですよ。
イメージね。イメージ。)

 

「みんな、わかってないな。」

そんな風に思えてならなかったものです。

 

 

あれから、長い長い年月が経ちました。
今、確信となって私の胸にあること。

心を鷲づかみにされるほど、夢中になれるもの。

苦しくても、逃れられないほどの熱情。

カラダの中心からわき上がるような、がむしゃらなエネルギー。

「できない気がしない」という、大いなる勘違い。

ただただ追いかけたいという衝動。

 

そのすべてが、

「それをやるのだ。」

「お前が、やるのだ。」

「お前にはできるのだ。」

そんな、どこかからやってくるメッセージ。

 

苦しいのは、もっとやれるはずと、何かが自分に教えているから。

悔しいのは、まだまだあきらめ時ではないと、どこかで知っているから。

認められたいのは、今の自分に満足してはいけないのだと、感じるから。

 

一体いくつになったら、
「もういいんじゃない?」って自分で自分に言えるのか。

 

こんな自分にあきれながら、
今日もがむしゃらにがんばっています。

Miles to go before I sleep….

 

若者たちよ。

自分を信じてみよう。

もしも、自分が信じられないなら、自分の夢を。

それも難しいなら、どうしようもない、胸の痛みを。

抱きしめて進もう。

 

痛みの先に、答えがあるのだ。

46102703 - sad teenager sit by the wall on the street

 - Life, 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

人生は「パッション」がつくるのだ。

ある時期、心から夢中になって、 一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、 自 …

「才能」ってなんだ?

若かりし頃から、 「恵まれた人」に対する強烈なコンプレックスを抱えて生きて来まし …

「時間」を武器に変える!

「日本人は、残業するから、作業の生産性が上がらないんだ。 17時なら17時に確実 …

期待される人であれ。

ニューヨーク時代のこと。週1回、ジャズダンススタジオでレッスンを受けていました。 …

まず、「やれます」と言ってみる。

「なんで英語で歌詞がかけるんですか?」と、 よく質問されます。 私はいわゆる帰国 …

「誰にでもできること」を「マネできないレベル」にする唯一の方法

どんなことでも、続ければ必ず上達します。 これには疑いの余地はありません。 楽器 …

「人前で歌うのが怖い」?

人前で歌う事に恐れを感じる人が多いのは、なにも日本人だけの話ではありません。 & …

自分の行動には自分で責任を持つ。

コロナウィルス問題、 本当に大変なことになっていますね。 影響を受けている方、対 …

上澄みをすくい取って「わかった気」にならない。~Singer’s Tips#21~

ちょっと昨日のブログの続編的なお話です。 ひとつの曲が生まれて、 受け手の手元に …

「型」か?没個性か?

日本の幼稚園の先生たちは、 「さぁ、みんなでブランコに乗りましょう。」 「次はお …