大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

挑戦か?ブランドか?

   

 

従来のイメージを守り続けるか?
それとも挑戦するか?

アーティスト、ミュージシャンは、
新しい作品をつくるたびに、あらゆるシーンで選択を迫られることになります。

 

「ファンを大切に思えば、これまでの作品と同じ路線で行くのが無難である」
という保守派。
「これまでのイメージを大切にしながら、少しずつ進化しよう」という折衷派。

「このままではどっちにしろ飽きられて、ファンが離れてしまう。
新しいファンを開拓するためには、思い切った挑戦も必要だ」

「挑戦することこそ、自分たちのイメージである」という革新派。

 

実は、アーティストの多くは挑戦したり変化したりすることを好みます。

感性にも鮮度があるため、新しいことを取り入れて、
フレッシュな感覚で作品をつくりたいという思いもあるでしょう。

そのときどきに、自分が影響を受けているアートや音楽などのテイストを取り入れたいと
感じることもしばしばです。

同じような作品を作り続けることで煮詰まってしまったり、
演奏活動に飽きてしまうこともあるでしょう。

 

しかし、コロコロイメージを変えることは、
ファンが離れてしまう原因になりますし、
ブランドの力が弱まってしまうことになりかねません。

だから、スタッフサイドは、大きな変化を嫌うケースが多いようです。

もちろん、アーティストの中にも、極端に挑戦を拒み、
同じイメージで作品を作り続けるという人もいます。

 

例えば、わかりやすいJポップで人気を博したグループが、
いきなりハードロックバンドに転向してラウドな音で演奏しはじめたら、
お客さんはどん引きでしょうし、

弾き語りとトークでファンの心をつかんでいたアーティストが
突然、ダンサーを率いて、ヒップホップを歌いはじめたら、
やはり、ファンは戸惑うでしょう。

 

 

挑戦を繰り返しても、ファンが離れない、
新鮮な驚きを与え続け、ファンを開拓し続けるアーティストたちには、
ビートルズやマドンナに代表されるように、
根底に強烈なブランド力や、軸があります。

 

軸やブランドのないままに、何でもかんでも手を出していたのでは、
結局、ブランドは構築できません。
自分自身のブランドや軸がしっかりとさだまるまで、
何でもかんでも挑戦だ!と手を出すのではなく、
反対に、広げすぎたフィールドを徹底的に絞り込んでいくのも大切なことでしょう。

 

まずは、徹底的に自分のブランドをつくり、それを浸透させること。
その上で、新しいフィールドを開拓したり、挑戦したりすること。

 

キャリアの浅いうちほど、じっくりと腰を据えて。
キャリアを重ねるほどに、がつがつと貪欲に。

どちらも難しいことですが、大切ですね。

13157846_s

 

 

 

 - The プロフェッショナル

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話②

まだセミアマぐらいだった頃、 映像系音楽プロデューサーの アシスタントをしていま …

感情に翻弄されない クールに傾きすぎない

ずいぶん昔、サラ・ヴォーン(だったと思う)の来日公演を かぶりつきの席で見て、 …

人に認めてもらえない3つの理由

趣味で、仕事で、コミュニティで、 認められたいのに、認められない。 自分は認めら …

「完全無欠」を更新する。

「自分の頭の中にあることのすべてを文字化したい」などという、 イカれた考えに捕ら …

「できる人」が集まる環境に身を置く

音楽のセンスや、ことばのセンスを磨いたり、 きらりと光る知性を身につけたり、 楽 …

ライブの選曲、どうします?

3月2日のMaybe’sライブのリハーサルがはじまりました。 基本2 …

人生はリハーサルのない、1度限りのパフォーマンス

ひとりのミュージシャンの生涯には、 どのくらいの苦悩や葛藤、挫折があるのでしょう …

『「頭の中が真っ白になる時」チェックリスト』

人前に立ってパフォーマンスをしたり、話をしたりする人で、 「頭の中真っ白現象」を …

未体験ゾーンの扉を開く!〜生配信ライブを体験しました〜

長いことひとつの世界で仕事をしていると、 「未経験」なことと縁遠くなります。 特 …

「本屋を探しても答えがみつからなかったら、そん時はお前がその本を書け」

「わかないこと、知りたいことがあったら本屋に行け。 世の中には、お前とおんなじよ …