「君、あんなもんでいいの?判断基準甘くない?」
「ま、君は、リズム、もうちょっとシビアにがんばった方がいいね」
15年以上前こと。
とあるプロデューサー氏と、
作品を制作しようと話し合っていたとき、
いきなり、そう言われました。
いやいやいやいや。
ちょっと待ってくださいよ。
私、こう見えても、どんな現場行っても、
「リズムいいね〜」「いいグルーブ出してるね〜」で通ってるんで。
一応、歌の、プロ中のプロを自負してるんで・・・
カチンときて、まぁ、そこまでは言わないまでも、
ちょっと言い返した私に、その人が言ったことば。
「君、あんなもんでいいの?判断基準甘くない?」
「日本人はリズムもグルーブも甘い。
君レベルでリズムがいいって言うのは、みんなわかってない証拠でしょ?」
カッチ〜ン。
心の中で、大きな音がしたのが相手に聞こえたかどうか。。。
「スティーブン・タイラー知ってる?
リズムいい歌ってのは、ああいうレベルのこと言うんだよ。
彼はドラマーだったからね。
今のレベルで満足してたら、世界レベルでは絶対勝負できないね。」
学生時代から、歌を極めようと、必死に必死に歌ってきて、
たくさんのミュージシャンと、何十曲もデモを制作しながら、
修行に修行を重ね。
やっとの思いで、プロの仲間入りをしたと思えたら、
それまでの自分の修行は、まだまだ、
ほんの入口だったと思い知らされ。
そこからまたまた、プロの世界で、
どろどろになりながら修行を積んで。
やーっとこさ、どこで歌っても、それなりに、
いい気になれる評価をいただけるようになったと油断していた矢先でした。
人には、その時々の自分のステージに見合ったメンターが現れます。
駆け出しの私がスティーブン・タイラーの名前を出されても、
もちろん、なにがいいのか、自分とどう違うのか、
さっぱりわからなかったでしょう。
もっと言えば、そのプロデューサー氏と、
一緒に制作をしようなんて話になるどころか、
出会うこともなかったでしょうし、
万が一、どこかでそうなっていたとしても、
彼が私にスティーブン・タイラーの名前を出すようなことも、なかったかもしれません。
自分のステージが上がったら、人脈も変わる。
当然、判断基準も上がる。
そこで、また試されるわけです。
周囲の人が自分を誉めてしかくれなくなったら、
ステージをちゃんと上がれていない証拠。
試されて、逃げ出したくなったら、そこでゲームオーバー。
神様は、乗り越えられない試練は与えないそうですから、
逃げ出したら負けなんですね。きっと。
売られたケンカは買う。
買ったケンカは絶対勝つ。
まだまだ成長したいなら、
常に自分よりも判断基準が上の人と付き合うこと。
神様がなかなかOK出してくれないのは、
まだまだ自分に伸びしろがある証拠なんですよね。
【Day-to-day】
第2期MTL12のDay2が終了しました。
歌を真剣に学びたい人ばかりのこのセミナー、みなさん本当にポテンシャルが高くて、
思わず、私の要求も高く、フィードバックもキツくなります。
そして、要求が高いほど、フィーバーするみなさん(^^)
後4回。ますます盛り上がります。
関連記事
-
-
「そんなピッチで気持ち悪いと思わない自分をなんとかした方がいいよ」
「ああ〜〜、やめてぇ〜〜、気持ち悪いぃ〜〜〜っ」 音楽がなんとなくわかった気にな …
-
-
「わ。ピッチ悪い」をどうするか。
初めて「ピッチが悪い」と言われたのは、 歌の学校に通いはじめて、しばらくしてから …
-
-
誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話①
MTLオンライン12というオンライン講座を作り上げ、 やっとスタートにこぎつけた …
-
-
「違うんだよねぇ」と言われる「イケてないコピー(orカバー)」とは?
「自分にたくさんの感動やエネルギーを与えてくれた名曲や名盤の数々を、 いつか自ら …
-
-
歌が劇的にうまくなる必勝練習法
昨年から育成に携わっていた新人アーティストたちが、先日レコーディングを終えたと、 …
-
-
「ツボ」をはずした練習は、単なる自己満足であり、時間の無駄。
実は私、とっても足が遅いのです。 いきなり、しかもB面で何を言い出 …
-
-
「仕事ができない」と言われる人にはワケがある
どんな人が「仕事ができる人」と呼ばれるかは、 業界によって、少しずつ違います。 …
-
-
「あなた、ジャズを勉強したこと、あるの?」
ニューヨークにある音楽学校、マンハッタンスクールオブミュージックの、 奨学金試験 …
-
-
タイムプレッシャーを逆手に取る
「どんなときに名曲が生まれるんですか?」 というインタビューに、 坂本龍一は、「 …
-
-
まず、自分の出音(でおと)をちゃんとせい。
トレーナーズ・メソッド、リズム編のテキスト制作中にて、 古今東西のドラマーの名演 …
- PREV
- 歌の練習で絶対にはずせない3つのポイント
- NEXT
- 歌うときのオケ、どうしてます?


