大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

本気で目立ちたかったら「本質を磨く」。これしかない。

   

Clubhouseだの、Zoomだの、インスタだの・・・
やっと新たな名前とコンセプトに慣れた頃には、
次から次へと新しいメディアが登場します。

新たなメディアが登場すると、
これぞブルーオーシャン!
ビジネスチャンス!とばかりに飛びついて、
必死にシェアを取りに行きたくなるのが、
ビジネスマンの性(さが)というもの。

しかし、それぞれの得手不得手はあるものの、
目立つ人は、どんなメディアでも目立っていて、
結局、テレビもYoutubeもTwitterもインスタもClubhouseも、
顔ぶれはあんまり変わらない・・・
そんな風に感じる今日この頃です。

やっぱり、大事なのはコンテンツ。
その人そのものであって、
出し方やメディアじゃないんだなぁ、、、

LPだって、カセットだって、CDだって、mp3だって、
テレビだって、ラジオだって、インターネットだって、
いい音楽はいい音楽、
優れた楽曲はやっぱり優れた楽曲で。

テレビの方が有利な歌手がいて、
ネットだからこそ売れるバンドがあって。
もちろん、そういう、
いわゆるマーケティング的な有利不利は、
あるのかも知れないけれど、

その人の本質、
音楽の本質の価値は、
なにひとつ変わりがないわけです。

たくさんの人の耳に触れることや、
ひとりでも多くの人と交流を持つことの大切さを
否定するつもりはまったくないし、
私自身、そんな機会を大事に思ってはいるけれど、

それよりなにより、
本気で目立ちたかったら、

自分というコンテンツを極めること。
自分という本質を磨くこと。

誰が見ても、
「ほほぉ」とうならせるような、
パワフルで、インパクトのある、
“Something”を提供すること。

たった「ひとり」を感動させられないものは、
100人いたって、1000人にいたって、
やっぱり感動させられないのだから。

本質を磨く。
もうね。これに尽きる。

そして、それが一番難しい。

 ◆自分自身と、歌と、徹底的に向き合う学びと感動の6ヶ月。自分史上最高の自分と出会うためのハードかつパワフルな講座です。MTLネクスト。いよいよ今週末開講!

 - B面Blog, Life, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

ノドをウィルスから守るためできる10のこと

東京の冬場の平均湿度は40~50% 。 そこまで低い数字と感じないかもしれません …

「まったくおなじ音」は2度と出せない?~SInger’s Tips #19~

長年歌をやっていて、 もっとも難しいと感じることにひとつに、 「おなじ音をおなじ …

あなたが結婚式で歌って欲しい洋楽曲、なんですか?

職業柄、 結婚式などの余興で歌を頼まれることがよくあります。 2人の若者にとって …

リズムが悪いと言われたら真っ先にすること。~Singer’s Tips#10~

「リズムが悪い」と言われた時、 真っ先に点検すべきは、 点=ビートを捕らえられて …

歌詞が覚えられないのは、意味をわかっていないから。

「歌詞って、覚えられないんですよね。 どうしても、カンペ貼っちゃうんですよ。」 …

テンポが速い曲の練習方法~Singer’s Tips #26~

「ゆっくり目の曲はうまく歌えないんです。 テンポの速い曲の方が得意です。」 時々 …

Keep on Dreaming!〜夢を叶える決意

エアロスミスのヴォーカリスト、 スティーヴンタイラーがステージでこう叫びました。 …

ウサギとカメはどっちがすごい?

私の生涯の夢のひとつに、 「徒競走で旗の下に座りたい」というのがあります。 笑え …

「軸の弱さ」をなんとかする。~Singer’s Tips #13~

高い声を出すとき、どうしても上を向いてしまう。 大きな声を出す時は、なぜかクビが …

「他者基準」で自分をジャッジしない。

才能あふれる若者たちを教える機会に恵まれています。 レッスンのたびにワクワクした …