大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ヴォイストレーナーという仕事

   

自分にできないことは教えられない。

いろいろな考え方があるでしょうが、
私は、歌に関しては、これがすべてと考えています。

これは、ヴォーカリストとしてのお仕事を通して、
体験的に学んだことでもあります。

理解できない歌は歌えないのです。

テクニカルなことのすべてがクリアできても、
音楽的に、教科書通りに歌うことはできても、
そこにスピリットが通わない。
つまり歌になりません。

同じように、どんなに頭でわかっても、
腑に落ちないことばは伝えられない。伝わらない。

歌えない人に歌の批評をされても、
教えられる側は途方に暮れるばかりです。

しかし、歌の評価が高ければ、
いい指導者になれるというわけでもありません。

伝統芸能の世界では、
芸事は師匠を真似て、カラダで覚えるもの。

しかし、3〜4才からお稽古をしてきた人たちならともかく、

17〜18才を過ぎてから、
そんな気の遠くなるようなことをはじめても、
時間がかかるばかりで、なかなか成果はあがりません。

おとなになってから芸事を身につけるには、
科学と論理、そしてエビデンスのある、
しっかりとしたメソッドが必要なのです。

 

指導者に求められるのは、
歌とカラダ、そして音楽に対する圧倒的な理解。
歌の実力とキャリア。

そして最後に、
もうこれが、本当に大切なんですが、

指導する人たちに対する愛情と、
コミュニケーション能力です。

自分のキャリアを
生徒に投影してはいけない。

生徒に尊敬されよう、
生徒をコントロールしようなどと、
考えてはいけない。

生徒に嫉妬したり、
ライバル心を持ったりしてはいけない。

もちろん、生徒に媚びてもいけない。

 

信頼関係を築くことの大切さ、
難しさはどんな社会でも同じですが、

だからこそ指導者は、
どんなときも学ぶことを怠ってはいけない。

あらゆる機会に、
自分自身の表現力、言語力を鍛え続けなくてはいけない。

そんなことを日々考えながら、
精進を続けるのです。

◆基礎力がないわけではないのに、歌の評価が上がらない。思うようにキャリアアップできない。そんな悩みを抱えるシンガーのためのスーパー・ワークショップ“MTLネクスト”、始動。
◆6日間で歌とヴォーカルの基礎のすべてを学ぶ『第9期MTL12』の日程決定!
4月11日(土)、4月25日(土)、5月9日(土)、5月23日(土)、6月6日(土)、6月20日(土)詳細は近日公開!
◆メルマガの無料登録はこちらから。

 - B面Blog, The プロフェッショナル, ヴォイストレーナーという仕事

  関連記事

お前はまだ、立ち続けているか?

『戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ』 人の戦い方はいろいろです。 100メ …

ミュージシャンの「ステータス」も数字?

ビジネスの世界で活躍している男性たちを見ていると、 日々、華やかな数字の話ばかり …

「やるっ!」と決めた時から、旅ははじまっている。

「がまん」という言葉が嫌いです。 やりたいことこそ、やるべきことで、 やりたくな …

げに不安定な音を奏でる、完全なる楽器?

歌に真剣に取り組むほどに、 人間のカラダという楽器の奏でる音の不安定さに、 気が …

ロックは毛穴で聴くんである。

誤解なきように言っておくと、 私自身はそれほどラウドな音楽が 好きだというわけで …

セルフイメージは声に出る

歌のレッスンをしていると, 歌う前から、「歌えない」「失敗する」と決めている人に …

「切り際」で、歌は素晴らしくも、へったくそにもなる。

昨日、「音の立ち上がり」は、 歌い手の声の印象を大きく左右する、 というお話をし …

「音楽はひとりではできない」の本当の意味

サポート・コーラスのお仕事で日本全国をツアーしていた頃。 ツアー先の地方の会館に …

成長に痛みが伴うのは、 本気度を試されているから。

高校1年の夏だったと記憶しています。 手足が痛くて、眠れない夜が続きました。 筋 …

テクノロジーは「交通手段」のように 付き合う。

歌を志した21〜22才くらいから、 周囲のおとなミュージシャンたちのオススメに素 …