大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「とにかく、ゆっくり」から、はじめよう。

   

以前、書道家の方に自分の名前の書き方というのを習ったことがあります。
先生が繰り返し言っていたのは、「とにかく、ゆっくり書いてください」ということでした。

そういえば…私も生徒さんに、とにかくゆっくり練習して!と何度も言うっけ。
うまい人は、細部が丁寧。
その細部に、神経がすっかり行き渡るように。
慣れれば必ずそのスピードは上がるから。

たいしてうまくもないうちに、ささっとやってしまうと、雑になる。
なにがうまくて、なにがまずいのかさえ気づけない。

細かいことひとつひとつに気づいて、微調整を加えるには、最初はゆっくりやるに限るというのは、どんなことでも共通です。

今日は某IT関連企業の社長さんのヴォーカルレッスンがありました。
音楽家でもある社長。いい声で、音域も広いのに、これまで人前で歌ったことはないといいます。

ところが、さすが、上達のスピードが速い。
レッスンの中で伝えることばを、自分の楽器や音楽全般に置き換えて、即座に理解、消化してくれます。

「これまで、メンタルというか、心のことはいっぱい勉強してきたんですけど、今回ヴォイトレがきっかけで、ジムにも通うようになって、心とカラダは一緒なんだなと感じてます。」

そうそう。そうなんですよ、社長!
カラダの細部と繫がることこそが、感情と思考のエネルギーを100%i生かすことなんですよ。

どんな業界でも、本物の結果を出していく人って、物事の本質を捕らえる力が人並みはずれて優れているものなんだなぁ。
毎回レッスンのたびに、こちらまで、たくさんの学びをいただいてます。

 - MISUMIの日記&メッセージ, ある日のレッスンから, ヴォイストレーナーという仕事

  関連記事

開けゴマ!

「開けゴマ〜!」 言わずと知れた、 『アリババと40人の盗賊』のクライマックスシ …

ボイストレーナーなんかいらない自分になる。

『ダイジェスト版MTL voice&vocal オープンレッスン12』が …

「最後にマイクで歌ったのも、すごく気持ちが良くて最高でした✨」(MTLワークショップ in 東京vol.3 ご感想)

MTLワークショップ in 東京vol.3の受講生からおよせいただいたご感想を紹 …

ヴォイストレーナーという仕事

自分にできないことは教えられない。 いろいろな考え方があるでしょうが、 私は、歌 …

大切なのは声の「大きさ」や「高さ」ではなく、「音色」なんです。

東京アラートは出ていますが、 自粛解除になったということで、 すご〜〜く久々に、 …

おわりははじまり。

酉の市が立ちはじめると、 あぁ、もう年末よね、と感じてしまいます。 そもそも日本 …

脱・発信ジャンキー。

2020年の仕事納めから、 本年の仕事はじめである昨日まで、 意識的に発信断ちを …

「いい声が出ない」には、いつだって理由がある。

歌うというのは、カラダの中と外を繋げる作業。 少しスピリチュアルな言い方をすれば …

「あ、あれ、まだ書いてない」

「MISUMIさんのブログって、声や歌の話、ほとんどないですよね。」 そんな風に …

ビジネスマンのためのヴォイストレーニング

ただのミュージシャンだった私が突如ミッションに目覚め、 起業セミナーや出版セミナ …