「とにかく、ゆっくり」から、はじめよう。
以前、書道家の方に自分の名前の書き方というのを習ったことがあります。
先生が繰り返し言っていたのは、「とにかく、ゆっくり書いてください」ということでした。
そういえば…私も生徒さんに、とにかくゆっくり練習して!と何度も言うっけ。
うまい人は、細部が丁寧。
その細部に、神経がすっかり行き渡るように。
慣れれば必ずそのスピードは上がるから。
たいしてうまくもないうちに、ささっとやってしまうと、雑になる。
なにがうまくて、なにがまずいのかさえ気づけない。
細かいことひとつひとつに気づいて、微調整を加えるには、最初はゆっくりやるに限るというのは、どんなことでも共通です。
今日は某IT関連企業の社長さんのヴォーカルレッスンがありました。
音楽家でもある社長。いい声で、音域も広いのに、これまで人前で歌ったことはないといいます。
ところが、さすが、上達のスピードが速い。
レッスンの中で伝えることばを、自分の楽器や音楽全般に置き換えて、即座に理解、消化してくれます。
「これまで、メンタルというか、心のことはいっぱい勉強してきたんですけど、今回ヴォイトレがきっかけで、ジムにも通うようになって、心とカラダは一緒なんだなと感じてます。」
そうそう。そうなんですよ、社長!
カラダの細部と繫がることこそが、感情と思考のエネルギーを100%i生かすことなんですよ。
どんな業界でも、本物の結果を出していく人って、物事の本質を捕らえる力が人並みはずれて優れているものなんだなぁ。
毎回レッスンのたびに、こちらまで、たくさんの学びをいただいてます。

関連記事
-
-
「わかることばで教えてください!」
音楽業界に長くいるほど、 どこまでが専門用語で、どこからが一般のことばか、 これ …
-
-
あなたを上達させられるのは、あなただけ。
また新たに、アイドルグループのボイトレを担当することになりました。 年齢も実力も …
-
-
「本番に弱い自分」を払拭する。
さんざんレッスンして、 万全の体制で現場に乗り込んだのに、 「MISUMIさぁ〜 …
-
-
ブログ、8年ぶりのリニューアル!
13日に英国から帰国しました。 本当にたくさんの素敵なことがあった日々なので、 …
-
-
新年おめでとうございますっ!
新年おめでとうございます。 年末は、毎年、自分たちもあきれるほどに徹底的に掃除を …
-
-
「人生変わりました」
「MISUMI先生のおかげで、人生変わりました」 先日、某会社の社長さんが、生ま …
-
-
自信、自信、自信。
こどもの頃から声が大きくて、 大勢で騒いでいても、 友達の話に相づちを打っている …
-
-
ボイトレ七つ道具、公開(^^)
最近、講演やセミナーをするときだけでなく、通常のボイトレをするときにも、 声のし …
-
-
会社を設立して5年が経ちました
2008年8月8日。 マジカルトレーニングラボという会社を作って、 丸5年が経ち …
-
-
そんなとき、 人はロックを聴きたくなるのではないか?
最近、妙にロックが聴きたくなります。 日々の息詰まるような閉塞感。 やり場のない …
