MTLブック、ついにデビュー!
・・・といっても、出版するわけではありません。
ず〜〜っと前から、我が家にやってくるアーティストたちのために
テキストを作りたいと考えていて、
少しずつ、少しずつ進めてきた、プチ・プロジェクトです。
初めは誰かにイラストを依頼しなくちゃ〜、下書きとか描かなくちゃ〜、と煮詰まって、そこで一時止まっていました。
一昨年の『声ヂカラ』出版の折、ひょんなことから「なんちゃってイラストレーター」デビューを果たしたことで、すっかりいい気になって、「な〜んだ、自分で書けばいいんじゃんっ!」と開眼。(or 勘違い)
プランは一気に加速しました。
その後、譜面をデータ化するのに手間取ったり、
きれいにプリントアウトするのに躓いたり、
全体のデザインや構成に悩んだり、と紆余曲折。
仕事の合間をぬって亀のごとく進められたプロジェクト。。
「多少譜面なんか不揃いだっていいじゃんっ!」
「少しずつ修正して、その度に、ページ入れ替えてもらえばいいじゃんっ!」と完璧主義愚図の自分を叱咤し、
大好きな色の、イメージ通りのバインダーを大量にゲットしたことで、
や〜〜っと&つ〜〜いに、デビューにこぎ着けました。
今日から、レッスンに来ているアーティストのみなさんに配布してます。
今月中にテキストに取り上げているトレーニングの音源をウェブ上にアップ。
(の予定・・・)
これで、アーティストのみなさん、
家に居ながらにして、ボイトレすることが可能になるわけです。
まだまだベーシックだけなので、
これから書きためてあるエチュードやTIPS、
細かいアドバイスなど、どんどん増やして進化させる予定です。
動き出す瞬間が大変なのは、何でも同じ。
とにかく走り出してみれば、結局うまくいくものさ。
可愛い我が子、まだまだ産声ですが、
がんばって育てて行きます!
関連記事
-
-
「気になる人」。
これから有名になろうという人、 活躍する人に共通の資質は、 「気になる人」である …
-
-
タフであること。 楽天的であること。 そして適度に鈍感であること。
少し前のこと。 とあるアーティストの子が、こんなことを言っていました。 「悪口を …
-
-
ボイストレーナーなんかいらない自分になる。
『ダイジェスト版MTL voice&vocal オープンレッスン12』が …
-
-
「伝えたい」が伝わると、マジでうるうるします。
「どうしたら伝わるのか」。 物心ついた頃から、これこそが、私の人生のテーマです。 …
-
-
「とにかく、ゆっくり」から、はじめよう。
以前、書道家の方に自分の名前の書き方というのを習ったことがあります。 先生が繰り …
-
-
自分をつかって「人体実験」をしないこと
1964年に行われた「断眠実験」というのを 聞いたことがあるでしょうか? &nb …
-
-
そして、戦いは続くのだ。
最近、ブログを読んでくださっているというさまざまな方とお話するたびに、 「あぁ、 …
-
-
アイドルは一日にして成らず
「しかし、へったくそだなぁ。。。。」 音楽好きの父は、本当に歌手に …
-
-
「こちとら何年やってると思ってんのよ!」
「こちとら何年やってると思ってんだっ!?」 誰かに自分の専門分野を誉められた時に …
-
-
自分にない価値観を学ぶのが学習ってもんだ
大学で2年生のアンサンブルという授業を担当しています。 用意された課題曲を、 楽 …
- PREV
- ビジネスコース"マジトレBIZ6Days"の嬉しい副作用
- NEXT
- 奥歯の話