アイドルは一日にして成らず
「しかし、へったくそだなぁ。。。。」
音楽好きの父は、本当に歌手に厳しく、
母がテレビで歌謡番組にチャンネルを合わせるたびに、
登場する歌手を次々とこき下ろしていたものです。
そんな、よく言えば耳が肥えた、悪く言えばひねくれた父の影響で、
すっかりアンチ歌謡曲に育ってしまった私。
小学校高学年で洋楽に目覚めて以来、
まったくといっていいほど歌謡番組を見ることも、
いわゆるJ-POPを聴くこともなく過ごしました。
さて、そんな私も、トレーナーのお仕事をはじめたことで、
さまざまなJ-POPアーティストたちとのご縁をいただき、
ここ数年は、女性男性問わず、
アイドル的なアーティストやグループを指導する機会さえいただくようになって・・・・
はじめて、
アイドルになるということ、
アイドルで居続けるということの本当の大変さ。過酷さを知ったのです。
アイドルは、顔がよけりゃなれる。
アイドルは、歌が下手でも関係ない。
アイドルは、スタッフの言われるままに仕事をこなすお人形だ。
アイドルは。。。
アイドルは。。。
そんな偏見のすべてが覆されました。
可愛いだけの子、イケメンなだけの子はいっぱいいる。
そんな、「ルックスがいい子」の中で、
いかにアーティストとして、アイドルとして立っていくか。飛び抜けていくか。
常に本気度を試される真剣勝負の厳しさに、
めげず、腐らず、あきらめず、必死に食らいついていくものにしか、
チャンスは巡ってきません。
食らいついても、食らいついても、
芽の出ない子もたくさんいる中で、
「選ばれしもの」になることが、どれだけ大変なことか。
そして、選ばれたら選ばれたで、
歌のレッスン、踊りのレッスン、
イベント出演、レコーディング、撮影、SNS・・・
学業の傍ら、大忙しのスケジュールを、
文句ひとつ言わずにこなさなくてはなりません。
コンサートが決まれば、
20曲近い曲の振り付けをすべて覚えて、
曲も歌詞も覚えて、
MCの準備もして・・・
何千人、何万人というお客さんに向けて、
最高の自分たちを見せ、さらなるステップアップを狙わなくてはなりません。
代わりはいくらでもいる。
下から追いかけてくる子たちもたくさんいる。
そんな空気の中で感じるプレッシャーは、並大抵のものではないはずです。
彼らのがんばりには、日々、頭が下がるばかりです。
一回一回、一瞬一瞬が真剣勝負。
リアルなアイドルの姿には、
ちゃらちゃらした、ぽっと出の、お人形さんの影はありません。
教えられているのは、いつも、私のほうです。
関連記事
-
-
フェンダー持ってる小学生?/カラダという楽器の価値とポテンシャルをちゃんと知る!
年明けくらいから、ご新規の若手アーティストたちが、次々とやってきてくれる雰囲気が …
-
-
「とにかく、ゆっくり」から、はじめよう。
以前、書道家の方に自分の名前の書き方というのを習ったことがあります。 先生が繰り …
-
-
弟子と生徒とクライアント
「あぁ、○○ね。あいつはオレの舎弟だから。」 「ありゃオレの弟子だよ。」 ミュー …
-
-
「自分の音域を知らない」なんて、意味わからないわけです。
プロのヴォーカリストというのに、 「音域はどこからどこまで?」 という質問に答え …
-
-
自分をつかって「人体実験」をしないこと
1964年に行われた「断眠実験」というのを 聞いたことがあるでしょうか? &nb …
-
-
【MTL 配信Live 2020終了いたしました!】
ご試聴いただいたみなさん、ありがとうございました! MPCのみなさんの渾身のパフ …
-
-
どんなときも「本気」が試される。(”MTLネクスト・エッセンシャルズ”ご感想)
“MTLネクスト・エッセンシャルズ”、終了いたしました。 …
-
-
「で?私、何したらいいんですか?」
「初回はカウンセリングをします」と言うと、 いわゆる「体験レッスン」をご希望の方 …
-
-
「本番に弱い自分」を払拭する。
さんざんレッスンして、 万全の体制で現場に乗り込んだのに、 「MISUMIさぁ〜 …
-
-
自分がヘタに聞こえるのは、上達してきた証拠
週1回90分レッスンに通いながら、日々コツコツと自主トレもできる人なら、 およそ …
- PREV
- 目一杯のインプット&勝負をかけてのアウトプット
- NEXT
- 「曲を知らなければ演奏できない」