「曲を知らなければ演奏できない」
「曲を知らなければ演奏できない」
当たり前のことのようですが、
この当たり前が、全然できていないプレイヤーの卵たちが実にたくさんいます。
たとえば課題曲を与えられると、
自分のパートを覚えることに必死で、曲全体は二の次。
メロディさえちゃんと知らないまま、とりあえずそつなく演奏して、
ま、こんなもんですよね、という顔をしている。
自分たちが好きで演奏している曲も、
どの程度理解して演奏しているのか、疑問が湧いてしまうくらいです。
そんなメロディを知らないプレイヤーが、
先日書いたような、オケを聴かないヴォーカリストたちと相まって、
「アンサンブル」をやろうというのですから、かみ合うわけもありません。
歌もののアレンジは、通常、
いかにその歌のグルーヴやメロディを引き立たせるかにフォーカスして
組み立てられているもの。
アレンジを細部まで理解するのはもちろん大事ですが、
歌をきちんと知ることは、演奏する上での、そもそもの大前提なのです。
曲に対する理解力が、
プレイヤーの力そのものといっても過言ではありません。
優れたプレイヤーと演奏すると、プレイの中で、また会話の中で、
こちらが、反対に歌のことを教えてもらうことが多々あります。
アレンジの中の歌のあり方、
曲全体の意図、
楽曲にまつわるさまざまなうんちく・・・etc.etc.
「こんなこともわからないで歌っているの?」
「わかってないなぁ・・・」
などと言われると、ちょっぴり反省しながらも、
なんだかすごいプレイヤーと演奏させてもらっているんだなぁと、
ワクワクしたりするものです。
演奏の練習を始める前に、
まず曲を聴く。しっかり聴く。しつこく聴く。
メロディを覚える。一緒に歌えるくらいまで聞き込む。
楽器を持つのはそれからです。
プレイヤーとして頭ひとつ抜けたいなら、まずはそんな努力から。
聴けば聴くほど新しい発見があって、
びっくりするほど、演奏に深みが出るはずですよ。
以前投稿して、アクセス27000以上いただいた、こちらの記事も参考にどうぞ↓
『楽器を聞かないボーカリスト vs. 歌を聴かないプレイヤー』
関連記事
-
練習環境を整えることこそ、練習の最重要課題!
先日、毎月ヴォイトレを担当している、 某事務所の若手声優たちのワークショップを …
-
焦燥感や無力感が、 明日の自分をつくるエネルギー
もしも、人間のカラダに、 「歌がうまくなるスイッチ」というものがついているなら、 …
-
ちゃんと元取れっ!
けして質素なタイプというわけではありませんが、ことコスパに関しては誰より厳しいと …
-
「歌の練習」って、なにしたらいいんですか?
「練習って、なにしたらいいんですか? MISUMIさんは、なにしてるんですか?」 …
-
「出会い」を求めるなら、手間暇お金を惜しまない!
「僕、どんなの聴いたらいいんでしょう?」 学生から、時々、こんな謎の質問を受けま …
-
一点突破
大変遅ればせながら、新年初回ブログです。 2019年も、『声出していこうっ!』を …
-
マンツー vs. グループレッスン
「歌のレッスンはマンツーマンじゃなくちゃ」とは、 非常によく言われることです。 …
-
結果が出るまで、やる。~SInger’s Tips #14~
高い声が定着しない。 声量がいまひとつ上がらない。 ピッチがなかなか安定しない。 …
-
何がやりたいかわかんない人に教えるのが一番ムツカシイ。
たいがいの無理難題は受けて立つタイプですが、 レッスンを担当することになって、な …
-
立ち止まるな!学び続けろ!
インスタライブ、Facebookライブ、 リール投稿にストーリーにYouTube …
- PREV
- アイドルは一日にして成らず
- NEXT
- 「火事場の馬鹿力」を操る!?