大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

そのフレーズ、きっちり弾かなきゃいかんやろ?

   

来週ライブの、JEFFOBAND(ジェフ・オー・バンド)のリハでした。

長年一流の現場で活躍してきたベテランのプロフェッショナルばかりなので、今さら私なんかが言うのもおこがましいんですが、いやもうね、わかってらっしゃる人は、ホントに大事なとこ、外さない。

ミストーン出さないとか、リズムがずれないとか、そういう表面的な意味ではありません。

どんな曲にも、「このフレーズをこう弾かないと、曲の意味が変わっちゃう」というアレンジの肝、コアになるようなリフやパターンがあると考えています。
こんなことを言うと、「あぁ、また完コピの話か」みたいに流す人がいるかもしれないのですが、まぁ、ちょっと私の話を聞いてください。

例えば、歌ものの曲でも、イントロのドラムのパターンのハイハットのビートが1拍ずれただけ、ベースの音符が半拍短くなっただけで、グルーヴが変わる。
実際にはよく聞かないとわからないくらいの微差でも、曲全体のノリが変わる。
当然、そこに乗っかるギターや歌のグルーヴも変わる。

ロックって、出音とグルーヴがすべてですからね。
このグルーヴが変わっちゃうと、アレンジの意味、なんなら曲の意味が変わっちゃうわけです。

そういうことを、一線で活躍するミュージシャンは、ちゃんとわかってらっしゃる。
だからね、弾かなきゃいかんフレーズを割愛しない。
へぼい外し方なんか、もちろんしない。
外すときは、意図的に外す。
意図があるから、ちゃんと成立する。
というか、その人らしくなる。カッコよくなる。

オリジナルのアレンジをやみくもに変えて、いわゆる「オリジナリティ」を出そうとする人が多いんですが、オリジナリティを発揮するには、計算と意図が必要です。
テキトーに曲をカバーして、テキトーにいじって、「オリジナリティ」とか言うのは、ホント、恥ずかしいからやめましょうね。

やっぱさぁ。
ちゃんと名演を聞かなくちゃダメなんですよ。
それも、なんとなく聞き流して聞いたような気持ちになってるんじゃなくって、耳の穴かっぽじってちゃんと聞く。
とりあえず、きっちりフレーズを真似てみる。

え?やっぱり完コピの話してるって?
だからさぁ、原点は、やっぱそこにあるってことなんです。


■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。

 

 - The プロフェッショナル, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, バンド!

  関連記事

「ツボ」をはずした練習は、単なる自己満足であり、時間の無駄。

実は私、とっても足が遅いのです。   いきなり、しかもB面で何を言い出 …

「自然体」を演出する。

「自然体でステージに立っているようすがカッコいい」 などと評されるアーティストが …

「わ。ピッチ悪い」をどうするか。

初めて「ピッチが悪い」と言われたのは、 歌の学校に通いはじめて、しばらくしてから …

「キミ、グルーヴないね」に悩んだら

少し前に『で、グルーヴって、なんなん?』 という記事を書きました。   …

コーラス上達法①『まずは、歌う音を探す』

音楽を学ぶ人なら、 コーラスをしたり、ハーモニーをつけたり、合唱したりと、 誰か …

「時間を忘れて夢中になる人」だけが、プロフェッショナルとなる

「ボクね、コーヒー飲もうと思って口に入れるでしょ。 で、そのまま機材の調整はじめ …

ストライク率を限りなく100%に近づける

こどもの頃からずっと謎に思っていることのひとつに、 「ボーリングって、なぜゲーム …

歌える歌ばっかり歌っていたら、いつまで経ってもうまくならない。

「今の自分の実力だったら、どんなの歌うべきですかね?」 これは、「自分に向いてい …

学ぶ姿勢

誰かから何かを学ぶときは、 ひととき自我のスイッチを切り、 その人の言うことを、 …

「最後に頼りになるのは自分の耳!」って、言いたい。

世の中には、耳のいい人というのはいるものです。   バンドがどんがらが …