ロック?メタル?ハードロック? (1)
ニューヨーク時代、久々にダイアナ・ロスが聴きたくなって、
タワーレコードへ出かけた時のこと。
はて、ダイアナ・ロスはなんのカテゴリーにあるのだろうと、迷いました。
ずいぶん前のことなので、なんのカテゴリーだったか覚えていないのだけど、
(例えば、ソウル、R&B、ブラックコンテンポラリーのような・・・)
日本のCDショップでは当たり前にあるような、
カテゴリーの棚がいくつか存在すらしてなくて、
しかも、かろうじてあった、それらのカテゴリーの中にも、
もちろん、ポップスの中にも、
ダイアナ・ロスのコーナーはなくて・・・
心の中でひそかに、
まさかの、ダイアナ・ロス、本国アメリカでは不人気で、
タワーにさえ、棚がない・・・?疑惑まで浮上したころ、
なんと、ジャズの棚の中に、ダイアナ・ロスを見つけて、
ひっくり返りそうになったことを記憶しています。
そもそも、音楽のカテゴリーって、どうやって決めているのでしょう?
ちなみに、書籍の場合は、
置かれる棚によってずいぶん売り上げが変わってくるので、
カテゴリーを非常に意識して、タイトルや帯をつくることも多いとか。
音楽もある程度、送り手の側が仕掛けているところはあるでしょう。
最近では、itunesなどで売られるのもあって、
前もって、自己申告制でカテゴリー分けをしているようです。
とはいえ、書籍も音楽も、そのカテゴリーは、
最後は受け手の主観。
カテゴリーなんて、なんだっていいじゃんという人も多い一方で、
「このジャンルにだけは間違えて欲しくない!」という送り手もいます。
少し前、とあるインストバンドの有名ギターリストに、
「フュージョンの方って、みなさん、本当によく練習しますよね!」と言ったら、
「フュージョンって言うのだけはやめてくれる?!オレはクロスオーバーだから」
と叱られたこともありました。
たとえば、ひとくちに「ロック」といっても、
パンクロック、フォークロック、ハードロック、ヘヴィーメタル、
ウェストコーストロック、アートロック、ニューロックなどなど、
なんだかいろんなジャンルがあって、
「80年代ロック」、「商業ロック」、「ジャパメタ」などと、
線引きをきっちりしたがる人もいたりして・・・
そうそう。
学生時代にロック好きが集まると話題になった、
「ツェッペリン派?パープル派?」
なんて質問を、話の種にと先輩ロッカーにした瞬間に、
「そういうくだらないことをいうヤツとは口をききたくない」
等と、いきなり会話を打ち切られて閉口したこともあります。
学生時代は、そこそこ音楽好きで、詳しいつもりでいましたが、
まわりに、音楽好きが高じてプロになって、
早うん十年なんて人たちに囲まれて生きているせいで、
最早、私自身は、「音楽愛好家」といえるほど、
音楽を聴いてきてもいないし、知識もないんだなぁと感じている昨今。
個人的には、結局、ジャンルもカテゴリーも、なんだってよくて、
これまた、「好きか嫌いか」に尽きるのよね、と思ったりしています。
長くなっちゃったので、たまにはつづくもいいですか・・・?(^^)
関連記事
-
-
「無能な奴はロックをやれ」
ず〜っと見たかった、『セッション』という映画を見ました! 音楽映画 …
-
-
”飽きない”。”慣れない”。”手を抜かない”。
何年やっている曲でも、 自分自身がその曲と向かい合うたびに、 新しい発見があった …
-
-
ロック?メタル?ハードロック? (2)
昨年末から、「大人メタル合唱団」のお手伝いをしています。 BS日テレの『Hot …
-
-
なにこれ?こんなんでいいの?
20代前半まで、 アートなんて自分とは無縁のものだと思っていた私が、 ツアーのす …
-
-
それってパクリだよね?
どんなにすごいアーティストでも、 いや、有名なアーティストであればあるほど、 盗 …
-
-
何を切り取るか。どう切り取るか。
家族や友人たちと、昔の思い出話をしていると、 記憶に蘇ることや、「こんなことがあ …
-
-
「課題曲」って、どうよ?
大学4年になったばかりのこと。 清水の舞台から飛び降りる気持ちで通い始めた歌の学 …
-
-
「適正」って、「恋すること」なんだ。
「私は、ロックが好きなんですけど、 歌の先生に、キミにはそういう音楽は向いてない …
-
-
ショートカットでいこうっ!
15年以上前のことになりますか。 買ったばかりの音楽制作ソフト=Logicを勉強 …
-
-
音楽をどうやって聴くか?
言いたかないけど、レコードの時代に音楽に目覚めた私。 その後、さまざまな音楽メデ …