「初めて」の恐怖を克服する
2022/08/27
初めて出かける場所。
初めて会う人。
初めて挑戦すること。
人間は「初めて」にワクワクを覚えると同時に、
ある種の恐怖を感じるものです。
変化に敏感であることは危機管理能力の一部だし、
新しい環境を知ろう、慣れようと、
脳を全方位的に働かせて、
情報収集したり、学習したりするのは生存本能。
そんな緊張や恐怖、不安に耐えられなくて、
または、
克服するだけの忍耐とエネルギーを生み出せなくて、
結局あきらめてしまうのも、また人間。
しかしです。だからです。
そうやって恐怖を回避して、
安心領域にとどまる、
すなわち、よく知っていること、
楽にできることばかり繰り返していると、
脳の成長は止まるどころか、
やがて思考停止が起きてしまいます。
恐いからこそ、
やっぱり、飛び込まなくちゃいかんのです。
未知の領域に挑戦し続けなくちゃ、
そこでおしまいです。
乗り越えるべき恐怖なのか、
回避すべき恐怖なのかの判断材料はただひとつ。
「そこにワクワクはあるか?」
初めてが恐くなくなることなんか、
きっと死ぬまでないのだから。
Yes,I can!
Yes,I can!
同じないを唱えて、ど〜んと飛び込みましょう!
関連記事
-
-
「打たれ強い人」になる唯一の方法
世の中には先天的に打たれ強い人というのがいるものです。 ガラスのハ …
-
-
「いいね」が消えた日。
他人の評価なんか気にするな。 自分で自分をどう思うかが大切なんだ。 数字のゲーム …
-
-
「もっと遊べ!」という謎のワード
「MISUMIちゃんは、もっと遊ばなくっちゃ。」 来る日も来る日も歌のことばかり …
-
-
何才までロックします?
「外タレのチケットの値段をつり上げているのは、 ストーンズとポール・マッカートニ …
-
-
「らしくない」を排除すれば、「らしい」が見つかる
情報がどんどん入って来るこの時代に、 自分のアイデンティティ、つまり個性を見出す …
-
-
誉められたら嬉しい。喜んでもらえたら、もっと嬉しい。
誰かに誉められたら嬉しい。 髪が素敵、でも、 歌がじょうずだね、でも、 おしゃれ …
-
-
「この辺でちゃんと仕事に就こうかなと思ってるんですけど・・・」
「MISUMIさん、俺、この辺でちゃんと仕事に就こうかなと思ってるんですけど・・ …
-
-
シンプルでもいい。複雑でもいい。「生きる」を楽しむ。
学生時代、小笠原の父島という島を、 友人たちと共に自転車を担いで訪れたことがあり …
-
-
「らしさ」の延長にしか、成功はない
歌の道でプロを目指そうと心に決めたのは、たぶん、20才くらいの時。 ピアノもダメ …
-
-
音楽をどうやって聴くか?
言いたかないけど、レコードの時代に音楽に目覚めた私。 その後、さまざまな音楽メデ …