大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「初めて」の恐怖を克服する

      2022/08/27

初めて出かける場所。
初めて会う人。
初めて挑戦すること。

人間は「初めて」にワクワクを覚えると同時に、
ある種の恐怖を感じるものです。

 

変化に敏感であることは危機管理能力の一部だし、

新しい環境を知ろう、慣れようと、
脳を全方位的に働かせて、
情報収集したり、学習したりするのは生存本能。

そんな緊張や恐怖、不安に耐えられなくて、
または、
克服するだけの忍耐とエネルギーを生み出せなくて、
結局あきらめてしまうのも、また人間。

しかしです。だからです。

そうやって恐怖を回避して、
安心領域にとどまる、
すなわち、よく知っていること、
楽にできることばかり繰り返していると、

脳の成長は止まるどころか、
やがて思考停止が起きてしまいます。

恐いからこそ、
やっぱり、飛び込まなくちゃいかんのです。
未知の領域に挑戦し続けなくちゃ、
そこでおしまいです。

乗り越えるべき恐怖なのか、
回避すべき恐怖なのかの判断材料はただひとつ。

「そこにワクワクはあるか?」

初めてが恐くなくなることなんか、
きっと死ぬまでないのだから。

Yes,I can!
Yes,I can!

同じないを唱えて、ど〜んと飛び込みましょう!

 - Life

  関連記事

「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」

「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」(2015/09/10 twitt …

はじめること 続けること やめること

なにかを始める時は直感に従うことにしています。 電気的な啓示、というか、 ビビビ …

人生のワームホールに飛び込む

大好きな作家、ロバート・A・ハインラインの小説の中でも、 とびきりワクワク読んだ …

「積ん読」でも「疑似読書」でも、本で世界は広がるのだ。

少し前に「本を読もう!」というポストをアップしました。 今日も本のお話。 もちろ …

バンド仲間の悪口は言わない

もう何十年も前のこと。   大好きなメンバーと、かなり楽しくやっていた …

身にまとう”匂い”はごまかせない

「E先生はセレブだから、 飲み会とか誘っちゃいけない雰囲気あるんですよ。 その点 …

マインドフルネス〜「今」を全力で生きる!

本日、2020年最後のレッスンを終えました。 これにて、仕事納めとさせていただき …

コミュニケーションは、あきらめたら負け。

日々、ティーンエイジャーから還暦越えまで、さまざまな世代の、さまざまな境遇の人た …

人生は「パッション」がつくるのだ。

ある時期、心から夢中になって、 一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、 自 …

「これでいいのだ」ってとこまで追い込んだら「それでいいのだ」。

ひとつのことにのめり込んで、 のめり込みすぎて出口が見えなくて、 苦しくて仕方が …