大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「らしくない」を排除すれば、「らしい」が見つかる

      2015/12/20

情報がどんどん入って来るこの時代に、
自分のアイデンティティ、つまり個性を見出すのは、意外なほど難しいことです。

音楽、歌のスタイルだけでなく、
ファッションやヘアメイク、パフォーマンスからセルフメディアまで、
選択肢は無限大。

何をしても、何を着ても、何を語っても、自由。

「自由」ほど、人をがんじがらめにする概念はありません。

18096096_s

自信がない人は、ついつい他人の感性や価値観に頼ってしまいます。

あげく振り回されて、分けがわからなくなって、ますます自己嫌悪に陥ってしまう。

「私、どんな歌、歌ったらいいんでしょう?」

「こういう服装、私らしくないって言われるんですけど、ダメですか?」

そんな質問を日常的に受けます。

個性は「らしくない」を消去していった形です。

心にしっくり来ない。
居心地が悪い。
どうもピンと来ない。
好きになれない。

そんな風に感じられる物は、日常の中に数限りなくあるはず。

そんな物たちを、ひとつひとつ、自分の生活の中から除去していくと、
やがて、不純物が取り除かれていくように、自分のコアが見えてくる。

「らしくないもの」を徹底的にそぎ落とした先に、個性、「らしさ」が見つかるのです。

他人の価値観を排除して、自分自身の価値観とガチで向き合うこと。

個性は自分の価値観を研ぎ澄ましたものだけが見極めることのできる、
ご褒美のようなものです。

たくさんの人と接し、たくさんの物と出会うこと、
あらゆる人の価値観に耳を澄ますことを怖れてはいけません。

内包している個性を磨き上げるのも、また情報。
そして試行錯誤。

情報の洪水の中でそぎ落とされていく不純物もあるということです。

 - Life

  関連記事

人生で大事なことは、みんなバンドから教わった

バンドって、うまく行ってるときは、 「これほど素敵なものはない!」と思えるくらい …

「ウソ」と「おしゃれ」と「身だしなみ」

「俺って正直だから、ごめんね。」と言い訳しながら、 言いたいこと言い放題という人 …

パフォーマーなら「好かれたい」自分を恥じない!

人前で歌う、演奏する、演じる、など、 パフォーマンスをする人は、いわゆる人気商売 …

寝かしても、修正しても、ダメなアイディアはダメである。

ブログの更新が滞っている時は、 たいがい、Upしようとした記事を途中でボツにして …

他の誰かにとっては、 「なんぼのもんじゃい」の人生かもしれない

またひとつ、自分にとっての大きな挑戦が終わり、 静かな気持ちで休日を過ごしていま …

けなし上手 vs. 誉め上手

「MISUMIは音痴だからさぁ。」 「ほら、あんたって、お勉強はできるけど人間的 …

15分間の名声(15 minutes of fame)

「誰もが知っている有名人」は、 自分が有名であるという認識こそ、もちろんあるけれ …

ありがとう

2017年も間もなく終わろうとしています。 みなさんにとって、2017年はどんな …

人生のワームホールに飛び込む

大好きな作家、ロバート・A・ハインラインの小説の中でも、 とびきりワクワク読んだ …

手癖でやらない。 慣れでやらない。

ここ数年、 自分というコンテンツを最後の一滴まで、 言語化、文字化、映像化して絞 …