「らしくない」を排除すれば、「らしい」が見つかる
2015/12/20
情報がどんどん入って来るこの時代に、
自分のアイデンティティ、つまり個性を見出すのは、意外なほど難しいことです。
音楽、歌のスタイルだけでなく、
ファッションやヘアメイク、パフォーマンスからセルフメディアまで、
選択肢は無限大。
何をしても、何を着ても、何を語っても、自由。
「自由」ほど、人をがんじがらめにする概念はありません。
自信がない人は、ついつい他人の感性や価値観に頼ってしまいます。
あげく振り回されて、分けがわからなくなって、ますます自己嫌悪に陥ってしまう。
「私、どんな歌、歌ったらいいんでしょう?」
「こういう服装、私らしくないって言われるんですけど、ダメですか?」
そんな質問を日常的に受けます。
個性は「らしくない」を消去していった形です。
心にしっくり来ない。
居心地が悪い。
どうもピンと来ない。
好きになれない。
そんな風に感じられる物は、日常の中に数限りなくあるはず。
そんな物たちを、ひとつひとつ、自分の生活の中から除去していくと、
やがて、不純物が取り除かれていくように、自分のコアが見えてくる。
「らしくないもの」を徹底的にそぎ落とした先に、個性、「らしさ」が見つかるのです。
他人の価値観を排除して、自分自身の価値観とガチで向き合うこと。
個性は自分の価値観を研ぎ澄ましたものだけが見極めることのできる、
ご褒美のようなものです。
たくさんの人と接し、たくさんの物と出会うこと、
あらゆる人の価値観に耳を澄ますことを怖れてはいけません。
内包している個性を磨き上げるのも、また情報。
そして試行錯誤。
情報の洪水の中でそぎ落とされていく不純物もあるということです。
関連記事
-
-
うるさぁあああいっ!
数件先に、小さな公園があるせいか、 それとも、徒歩3分ほどのところに小学校がある …
-
-
「妄想」は所詮「妄想」です。
小学校1年の終わりに急性腎炎で、2ヶ月ほど入院し、 (今となっては理由は定かでは …
-
-
みんな勝手なこといいやがる。
今でこそ、プロアマ、セミプロ問わず、 「アーティスト」なんて、 定義のふわっとし …
-
-
生(リアル)な音、ください。
溝が浅くなるまで、繰り返し聞いたレコード。 ぼろっぼろになるまで、使い込んだ歌詞 …
-
-
それでも私は行かねばならぬ。
意味なんかない。 意義だってない。 誰かのために、というわけではない。 自分のた …
-
-
その瞬間、ちゃんと声出してますか?
一昨年の夏。満員電車の車内でのこと。 入口付近に、憔悴したようすのお年寄りが立っ …
-
-
リスペクトくださいっ!
私の通った女子校には、なんとも不思議な風習がありました。 学校のある駅を降りた瞬 …
-
-
時間には密度があるんだ
今日のレッスンで、 「10000時間の法則」の話をしました。 じっと聞いていた彼 …
-
-
ホンモノか?ニセモノか?
「あいつはホンモノだよ」 「なんか、あの子、ウソくさいのよね」 一般の人たちがど …
-
-
「自信」に根拠なんか、いらない。
ヴォーカルのプロとしてさまざまなお仕事をしながらも、自分に全然自信が持てなかった …
- PREV
- 「99人が同じ方向に行っても、お前は自分の頭で動け。」
- NEXT
- キャリアの節目をポジティブに旅する

