大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「欠落」はことばではなく、行動で埋める

      2015/05/11

歌うこと、話すこと、書くことを通じて、日々、ことばと向き合っていると、
ことばの持つ、パワー、エネルギーに圧倒されます。

ひとつのことばが、人を天にも昇る気持ちにさせたり、
奈落の底に突き落としたり。
だからこそ、人に向けて発されることばは、慎重に選ばれなければならない。
だからこそ、ことばに載せるメッセージは、常にポジティブなものであって欲しい。

しかし、時に人は、ことばを自分の欠落を埋めるために発してしまいます。
 

たとえば「言い訳」。

遅刻した、練習や宿題ができなかった、準備が間に合わなかった・・・
などなどと言い訳するのは、ことばの力を借りて、
なにかがうまく行かなくて、下がるであろう、または下がった自分の評価を
少しでも補おうとする試みです。

 

たとえば「批判」。

「こうあるべき」と自分が描いた理想どおりの現実が見えないとき、結果が出ないとき、
人は、誰かを批判することで、その欠落を埋めようとします。
それは、時に、理解されていない自分の価値観を誇示するためであり、
また、相手に対する影響力を見せつけるためでもあります。

 

たとえば「悪口」。

誰かの言動が気に入らない、その存在そのものが気に入らない、というときに、
人は、その人の悪口を言います。
その人が存在することで害された自分の気分を、
悪口や陰口を言うことで修復しよう、埋めようとする試みでしょう。

しかし、その人がどんなに酷い人であれ、
その人の影響がおよばない立場にいる人なら、悪口など言いません。

気に入らないのは、自分自身がその人と変わらない、
もしくは、その人よりも下の立場にいるから。

つまり、その人の影響がおよぶ、同じ次元にいることが、気に入らなくて、
何とか自分の立場を高めたくて、その欠落を埋めるために悪口を言うのです。

 

ネガティブなことばで自分の欠落を埋めようとする行為は、実に不毛です。

ネガティブなことばは、受け手のエネルギーだけでなく、
自分自身のエネルギーをも奪ってしまう。
自分自身の欠落を、さらに大きなものにしてしまうのです。
ことばで欠落を埋めることはできません。
欠落を埋めることができるのは、行動だけです。
日常的に、言い訳をしたり、人の批判をしたり、
陰口や悪口を言う人に幸福な人、エネルギーにあふれた人はいません。

 

誰しも、(もちろん私自身も)
ネガティブなことばのひとつやふたつ、思わず言ってしまうものだからこそ、
肝に銘じておきたいものです。

22631036_s

 - Life

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

旅に出よう!

「外国語を知らない者は自分自身の言語について何も知らない。」 と言ったのは文豪ゲ …

We Love You, Jeff! R.I.P.

「私、ホロヴィッツふくめ、全音楽家の中でジェフ・ベックが一番好きなんです!」 前 …

「真っ白な灰」に、なりますか?

リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。 命を賭けられるほどのものに …

音なき音楽をキャッチする

歌や音楽を学びたい、極めたいと思うとき、 ついつい、音楽のことばかりを考え、 ま …

だから、嫌いなものは嫌い!

人の価値観はそれぞれです。 高くても、無理しても、 お気に入りのバッグを買いたい …

MTLは12周年を迎えました。

2008年8月8日に起業して、今日で丸12年が経ちました。 ちんぷんかんぷんで八 …

「奥さんのとこ、まだテレビ、白黒なんですか?」

先日、生徒さんと話していたら、 「え?先生、Youtube、まだパソコンで見てる …

シンプルでもいい。複雑でもいい。「生きる」を楽しむ。

学生時代、小笠原の父島という島を、 友人たちと共に自転車を担いで訪れたことがあり …

陰口を言うなっ!

世の中には陰口を言うのが好きな人というのが、 少なからず存在します。 こうした人 …

そして、戦いは続くのだ。

最近、ブログを読んでくださっているというさまざまな方とお話するたびに、 「あぁ、 …