つい、この間まで二十代だった気がする?
2015/12/20
「先日、MISUMIさんがUPしてたママさんたちのコーラス、
すごくカッコよかったですね。」
いきなり学生のひとりがそう言いました。
「ママさん?」
「ほら、あのクリスマスにあげてた映像の・・・」
彼が言っていたのは昨年のクリスマスパーティーの映像のこと。
ちょっぴりショックを受けました。
何しろ、あれは、10年数年前〜昨年まで、
私の教え子だった子たちの集い。
ほとんどが20代で、
一番年齢でもせいぜい30代になったばかり。
そんな彼女たちも「ママさんたち」という代名詞で呼ばれるほど、
若干19才の彼にはオトナに見えた訳です。
20代は大きな変化と闘う時期。
環境やキャリアだけでなく、
自分自身もおそらくは人生で最も変化、成長する時期でしょう。
19才と29才では、マインド的にも、経験値的にも、
雲泥の差があるわけです。
でも、自我というものは、何十年経っても同じようにそこにある。
19才でも、29才でも、39才でも、ず〜〜っと自分は自分のまま。
突然、別の人間になってしまうわけではない。
長く、面々と連なる時間の連続のを生きているんですよね。
そして、ワンシーン、ワンシーンを切り取るように、
折りに触れ、さまざまな記憶が、
たいがいは静止画のように、蘇るだけ。。。
私自身、ついこの間まで20代だった気さえします。
実際は、ずいぶん昔の話なのに。。。
そして、19才からこれまで、私が経験してきたこと、
出会ってきた人たちに思いを馳せれば、
また、すべてが夢のようでもあります。
自分の記憶は、自分の行動と想いだけが作るのですね。
若干19才の彼にも、やがて、
遠くない将来に、「おとうさんたち」と呼ばれる日は来るでしょう。
その日まで、それからも、ずっといい夢を見て、
たくさんのいい時間を過ごして欲しいなぁと思います。
私も、いい夢を見続けたいと思います。
関連記事
-
-
今さら知りたい?「いたずら電話撃退法」
“Hello, Maria?”(ハロー、マリア?) ひと …
-
-
時代が変わって、「歌が好き」という人たちの思いは、 どれだけ変わったのだろう。
「困ったことがあったら本屋へ行け。 自分が困っていることは、他の人も同じように困 …
-
-
「やった感」はいつだって、ちょっと痛い。
みなさん、明けましておめでとうございます! 2017年がはじまりました。 みなさ …
-
-
自分自身のマスターは、 どんなときだって、自分なんだ。
3月は「終わりの季節」。 学生時代に別れを告げ、 社会に出て行くことに不安を感じ …
-
-
「悔しい」「うらやましい」「憎たらしい」がパワーの源
自分が叶えたくて仕方のない夢を、 身近にいた人があっという間に実現してしまったと …
-
-
起きてみる夢 寝てみる夢
「うちの子、声優になりたいって言ってるんですよ、先生」 そんなお母さんの相談を受 …
-
-
当たり前に続けることが、「特別な力」になる。
中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …
-
-
「らしさ」の延長にしか、成功はない
歌の道でプロを目指そうと心に決めたのは、たぶん、20才くらいの時。 ピアノもダメ …
-
-
全集中のコツ
練習や修行が続かない、 はじめたことを最後までやり遂げられない、 がんばっても成 …
-
-
「適性がない」とか言うな!
運転免許を取るときに、 適性検査というのを受けました。 言いたかないけど、ずいぶ …
- PREV
- 「認められたい」という思いを叶える方法
- NEXT
- 疑問、質問、聞きたい話、ありますか?

