つい、この間まで二十代だった気がする?
2015/12/20
「先日、MISUMIさんがUPしてたママさんたちのコーラス、
すごくカッコよかったですね。」
いきなり学生のひとりがそう言いました。
「ママさん?」
「ほら、あのクリスマスにあげてた映像の・・・」
彼が言っていたのは昨年のクリスマスパーティーの映像のこと。
ちょっぴりショックを受けました。
何しろ、あれは、10年数年前〜昨年まで、
私の教え子だった子たちの集い。
ほとんどが20代で、
一番年齢でもせいぜい30代になったばかり。
そんな彼女たちも「ママさんたち」という代名詞で呼ばれるほど、
若干19才の彼にはオトナに見えた訳です。
20代は大きな変化と闘う時期。
環境やキャリアだけでなく、
自分自身もおそらくは人生で最も変化、成長する時期でしょう。
19才と29才では、マインド的にも、経験値的にも、
雲泥の差があるわけです。
でも、自我というものは、何十年経っても同じようにそこにある。
19才でも、29才でも、39才でも、ず〜〜っと自分は自分のまま。
突然、別の人間になってしまうわけではない。
長く、面々と連なる時間の連続のを生きているんですよね。
そして、ワンシーン、ワンシーンを切り取るように、
折りに触れ、さまざまな記憶が、
たいがいは静止画のように、蘇るだけ。。。
私自身、ついこの間まで20代だった気さえします。
実際は、ずいぶん昔の話なのに。。。
そして、19才からこれまで、私が経験してきたこと、
出会ってきた人たちに思いを馳せれば、
また、すべてが夢のようでもあります。
自分の記憶は、自分の行動と想いだけが作るのですね。
若干19才の彼にも、やがて、
遠くない将来に、「おとうさんたち」と呼ばれる日は来るでしょう。
その日まで、それからも、ずっといい夢を見て、
たくさんのいい時間を過ごして欲しいなぁと思います。
私も、いい夢を見続けたいと思います。
関連記事
-
-
「なに、夢みたいなこと言ってるの!?」
何年か前。 知人の家に幾人かの人と集い、 他愛もない話をしていたときのこと。 誰 …
-
-
「今に見てろよ」はGoサイン!
音楽を志す人だけでなく、 人と違うことをがんばろうとする人は、大小さまざまな挫折 …
-
-
「いいね」が消えた日。
他人の評価なんか気にするな。 自分で自分をどう思うかが大切なんだ。 数字のゲーム …
-
-
本気で目立ちたかったら「本質を磨く」。これしかない。
Clubhouseだの、Zoomだの、インスタだの・・・ やっと新たな名前とコン …
-
-
やる気が出ないときは、やっちゃダメ!
「なんか、どうもやる気がでなくって。 これじゃいけないと思うんですけど。。。」 …
-
-
「あ、あれ、まだ書いてない」
「MISUMIさんのブログって、声や歌の話、ほとんどないですよね。」 そんな風に …
-
-
「奥さんのとこ、まだテレビ、白黒なんですか?」
先日、生徒さんと話していたら、 「え?先生、Youtube、まだパソコンで見てる …
-
-
「できたらいいな」と思うことと「本当に好きなこと」の決定的な違い
書くことが好きです。 ほっといても書く。 学生時代など、授業中に全く授業聞かずに …
-
-
自分を好きになる10の方法
自己評価が低いと、なにをやっても心底楽しめないばかりか、 行動の精度もあがらない …
-
-
クリエイターの「売る努力」ってなんだ?
人が望むものをつくる「職人」と、 自らが望むものをつくる「アーティスト」。 クリ …
- PREV
- 「認められたい」という思いを叶える方法
- NEXT
- 疑問、質問、聞きたい話、ありますか?