みんな、孤独を戦っているのだ。
人と自分を引き比べることに意味はない。
誰かが、自分と他人を引き比べて、
「どーせあたしなんて」の負のスパイラルに陥っていたら、
「そんなの時間の無駄でしょ」と、
ばっさり言い放つことでしょう。
それでも人は、人と自分を比較する。
比較することは必ずしもマイナスの側面だけじゃなくって、
誰かの価値観と自分の価値観を比べることで、
自分自身のあり方が見えてきたり、
誰かのやり方と自分のやり方を比べることで、
新しいやり方を模索できたり。
そんな「ポジティブな比較」から、
新しい扉が開くことだって、いっぱいある。
それが「学ぶ」ということなのでしょう。
自分は自分にとって、
ばっかみたいに当たり前の、
退屈で平凡な人生を、
ごくごく普通のペースで生きているわけだけど、
自分にとって平凡で、退屈で、当たり前のことが、
誰かの目線で見たら、
特別で、新鮮で、不思議なときもある。
自分にとって興味津々、
きらっきらの素敵なことが、
誰かにとっては、
くだらなかったり、
なんの興味もわかないことだったりもする。
そこのギャップを埋める努力をしないと、
コミュニケーションは、
やっぱり一方的なものになってしまうというわけ。
会話しかり。文章しかり。
誰もが自分にとって意味ある世界、
自分自身の価値の世界を、懸命に生きている。
がむしゃらに自己表現、自己実現しようともがいている。
みんな、孤独を戦っているのだ。。
互いに寄り添いあいながら、
励ましあいながら、
それぞれが、それぞれの人生を、価値観を、
リスペクトして、
精一杯、生きて行けたらよいよなぁと、
それが本当の愛だよなぁと。
そんな思いに満たされている夜です。
【第7期 MTLヴォイス & ヴォーカル レッスン12】お申し込み受付中。第7期は2019年4月6日(土)スタートです。
【メールマガジン気まぐれに発行中】
本日発行予定のメルマガでは、「聞こえ方」に関する、さらに突っ込んだお話をお届けします!バックナンバーも読めますのでご興味のある方はこちらからご登録くださいね。
関連記事
-
-
「いつはじめるか」じゃない、 「いつまで続けるか」が重要なのだ。
「やっぱりピアノは幼稚園くらいからはじめないと、モノにならないわよ。」 &nbs …
-
-
「振り返ればいつも若造」reprise
「振り返ればいつも若造」。 何年か前から使っている、お気に入りの言い回しです。 …
-
-
何才までロックします?
「外タレのチケットの値段をつり上げているのは、 ストーンズとポール・マッカートニ …
-
-
人生のベストタイミングは「やりたい」「やらなくちゃ」と、ひらめいた時
“Never too late”は私の信条のひとつでもあ …
-
-
くよくよ凹んだ時に試してみるべきことのリスト
どうにも自己評価が下がる時、というのは誰にでもあるものです。 思ったように仕事が …
-
-
なにをハンディとするか、 なにをチャンスと考えるか。
「やっぱなぁ〜。東北人は、生まれながらにハンデ背負ってんだなぁ〜」 カツゼツとビ …
-
-
まず、やってみる。
何もかもがものすごくうまく行っているように見える人って、 うまく行っていることの …
-
-
イケてないプレイヤーは弾きすぎる。
イケてないプレイヤーは弾きすぎる。 よく言われることばです。 例えば、 ソロを弾 …
-
-
もたもた迷っている暇はない!
「もっと歌詞の意味を考えて歌って!」 そんな風に言われたことのある人は、たくさん …
-
-
マインドフルネス〜「今」を全力で生きる!
本日、2020年最後のレッスンを終えました。 これにて、仕事納めとさせていただき …
- PREV
- だって、そう聞こえるんだもん。
- NEXT
- はじめること 続けること やめること

