お前はまだ、立ち続けているか?
2022/02/08
『戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ』
人の戦い方はいろいろです。
100メートルを軽やかに駆け抜けて、
真っ先にテープを切るスマートなランナーに、どれだけ憧れても、
コートで蝶のように舞い、
鮮やかにスマッシュを決めるプレイヤーのマネをしようとしても、
カメにはカメの適性スピード、限界のパフォーマンスがある。
チーターでも、蝶でも、カメでも、生きとし生けるものに優劣はない!
それぞれが、それぞれの個性を生かして、
それぞれにとっての最高のパフォーマンスを引き出せればいい!
・・・な〜〜んて、わかっちゃいるけど、
カメはいつだって人の背中を見ながら、もしくは見失いながら、
自分自身と闘い続けるのです。
そんなカメ中のカメの私の座右の銘。
「戦場で最後に勝つのは、
足の早いヤツでも、力の強いヤツでも、頭のいいヤツでもない。
何があっても、最後まで立っているヤツだ。」
カメは重心が低いから、倒れない。
カメは目立たないから、狙われない。
どんくさくても、泥臭くても、一歩ずつ。
それがカメの戦い方。
カメ派のみなさん、がんばりましょうっ!
あたしもまだ、当分立ち続ける予定です。
2014年にアップしたこのポスト。
まだこちらのブログが多くの人に読んでもらうようになる前で、
手探りながら毎日粛々と書き綴っていた頃のポストです。
「戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ」。
立ち続けていれば、負けではない。
信じられるものだけが、最後に笑えるのだ。
過去のブログを読み返すと、自らの背筋が伸びる気がします。
お前はまだ、立ち続けているか?
お前はまだ、迷いなく、信じ続けているか?
そんなことを自問しながら、読み返しました。
立ち続けるには体力も大事だと、想いを新たにする昨今。
気を引き締め直して、行きます!
<Day to day>
執筆の佳境が長引きすぎて、体力が落ち気味。
気づけばブログもずいぶん放置していたなぁと反省しきりです。
インストラクターズのまあこさんが、
「過去ログをまたアップして欲しい!」というリクエストと共に、
ブログをいくつかピックアップしてくれたので、
しばし、リブログも交えて、ゆるゆるとアップを再開します。
また、おつきあいください。
関連記事
-
-
変化するチカラ
今日、しばらく近づけなかった眼科に、 検診に行ってきました。 質問表、検温、受付 …
-
-
「目障りなヤツ」で行こうっ!
「あいつ、なんか目障りなんだよな。 なにがってわけじゃないんだけど、なんか態度が …
-
-
すべては「可能」であり、「正しい」は自分が決めるのだ。
「クラシック」という音楽のイメージに、 ヨーロッパ的華やかさと優雅さを重ね、 妄 …
-
-
未体験ゾーンの扉を開く!〜生配信ライブを体験しました〜
長いことひとつの世界で仕事をしていると、 「未経験」なことと縁遠くなります。 特 …
-
-
「道場破り」「ゲリラ戦」「修行」・・・?
アマチュア時代、ちょっとでも自分の顔を売りたくて、 いろんな人のセッションやライ …
-
-
つながらない!
振り返れば、一昔前まで、 人と「つながる」にはそれなりの努力がいりました。 親子 …
-
-
「たった1曲しか歌うチャンスをもらえないとしたら、 なにを歌う?」
「たった1曲しか歌うチャンスをもらえないとしたら、 なにを歌う?」 アーティスト …
-
-
人生を変えてくれた、最善と最悪に感謝する
最近、自分の人生の棚卸し作業というのをしています。 長年生きているというのもあり …
-
-
「対バン」の流儀
「対バン」。 学生時代からあまりに当たり前につかっていることばなので、 この言葉 …
-
-
「好きなことやれよ」
「好きなことやれよ。 好きなことのない人生なんて、つまんねーぞ。」 私の人生にも …
- PREV
- 「ありのまま」ということばを免罪符にしない。
- NEXT
- 「負の妄想」をぶっ壊せ!