大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

開けゴマ!

      2022/12/24

「開けゴマ〜!」

言わずと知れた、
『アリババと40人の盗賊』のクライマックスシーンに登場する、
世界一有名な呪文のひとつです。

幼稚園の頃だったか、
こども向け劇団の公演で、この劇を見ました。

盗賊たちの宝を持ち逃げしようと、
財宝の入った袋を両肩に担いだ、アリババの兄・カシム。
洞穴から逃げだそうとするも、
肝心の岩戸を開く呪文を忘れてしまう。

盗賊たちが帰ってくれば命はありません。
思いつくことばを片っ端から叫び続けるカシム。
舞台の奥手から盗賊たちが迫ってきます。

「開け米ぇ〜」
「ひ、、、開け、麦ぃいいい」

緊迫した舞台演出と、
カシムの怯えきったようすに、
私たちまでがすっかり恐ろしくなって、
大きな声で「ゴマ〜っっ!!!!」
「ゴマだよっ!開けゴマ〜〜〜っ!」
とカシムに向かって必死に叫び続けたのでした。

さて。

何年も前に会社の名前で実験的につくった、
Youtubeチャンネルがあります。

つくるだけつくって、そのまま放置すること7年。
あるとき、「あら、そういえば、こんなのあった」と、
思い出しました。

見れば、コンテンツはちょんぼり。スッカスカ。
しかも、「これは消しておきたい」という動画もある。

そもそも、会社の名前のついたYoutubeなんだから、
もっと活用しなくちゃと、作業をしようとして、
はたと気づきました。

「Gmail、なんだっけ?」

ご存知の方も多いと思いますが、
YoutubeはGmailのアカウントで管理していまして。

このGmailアカウントというのが、
まぁ、実に簡単につくれまして。

会社の新規事業スタートでアドレスが必要になるたびに、
サクサクつくっていたら、
あら。気づけば結構な数です。

メインのYoutubeはメインのGmailアドレス。
FabtracksはFabのGmail・・・
と、次々確認するも、
肝心のMTLのYoutubeチャンネルを管理しているであろうGmailがありません。

片っ端から、Gmailアドレスを入力し、
パスワードを入れてみるも、ダメ。

それならと、IDで入ろうとするも、
パスワードが何を入れても跳ね返されます。

そして、IDから入るには、パスワードは必須。
IDを確認するには、メールアドレスが必須。

メールアドレスも、パスワードもわからなくなったら、
後は放置するしかないといいます。

会社の名前のついた、
しかも、消しておきたいコンテンツがあるチャンネルが、
一生、そのまま・・・・

考えただけでもぞっとします。

何がなんでも、
アドレスを突き止めるなり、
Youtubeチャンネルを消すなりしなくてはと決意した昨夜。

何時間も、何時間も必死の形相で、
Gmailアドレス、パスワード、ID、パスワートと、
ぐるぐるぐるぐる。。。

何度も、何度も、
あの時のカシムの声が頭の中でこだまします。
幼児体験って、ほんっとにすごいものです。

「開けいぬっ!!!」
「開けたぬきっ!!!」

・・・だって、だんだん、笑い事にしないと、
やってられないくらい、
切羽詰まった気持ちになったんだもん。

格闘し続けること、数時間。
記録されているすべてのGmailアドレスを
何度も、さまざまなコンビネーションで調べ、
やけくそになった瞬間に、

あ、もしかして。。。

と、リストにはなかったけど、
「このアドレス、取っててもおかしくないよね。」
というアドレスを、ふと思いつき、
かちゃかちゃと入力。

「まっさかね〜。
こんな基本中の基本のパスワードなんかで・・・」

と入力した次の瞬間です。

「開けごま〜〜〜っ」
とばかりに、いきなり、Youtubeと繫がったんです。

8年前の私の思考は、
今よりもうんとシンプルでした。

ストーリーの出典がアラビアンナイトから、
いきなり、メーテルリンクになっちゃった感覚でした。

いや、ほんっとにあきらめなくてよかった。

わかる時は一瞬なんだなー。

せっかく発掘したチャンネル。
今度こそ、ちゃんと使ってあげなくちゃと思った、
午前3時のできごとでした。

がんばる。

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事のインサイドストーリーなど、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - MISUMIの日記&メッセージ, My History

  関連記事

「努力」なんか好きじゃないっ!

「あなたみたいに、努力するのが好きな人のマネはできないわ。」 一緒にお仕事をやっ …

ブログ、8年ぶりのリニューアル!

13日に英国から帰国しました。 本当にたくさんの素敵なことがあった日々なので、 …

「好きなことやれよ」

「好きなことやれよ。 好きなことのない人生なんて、つまんねーぞ。」 私の人生にも …

「がんばるのが好き」なんてヤツが世の中にいるのか?

私に関するひどい誤解のひとつに、 「MISUMIはがんばるのが好きだから」という …

居心地のいい場所では一生学べないことをアウェイは一瞬で教えてくれる

「一般の人向けの本を出版したいんなら、 一般向けセミナーくらいやらなくちゃダメで …

それはプラシーボじゃないのか?

いい楽器は、いい音がする。 名のある歌手は、やっぱりうまい。 高価なフルーツは、 …

【MTL 配信Live 2020終了いたしました!】

ご試聴いただいたみなさん、ありがとうございました! MPCのみなさんの渾身のパフ …

「本屋を探しても答えがみつからなかったら、そん時はお前がその本を書け」

「わかないこと、知りたいことがあったら本屋に行け。 世の中には、お前とおんなじよ …

「飲みニケーション」は死んだのか?

ここ数年、若手バンドマンたちの「クリーン」ぶりに、 驚かされるシーンに何度も出会 …

テクノロジーは「交通手段」のように 付き合う。

歌を志した21〜22才くらいから、 周囲のおとなミュージシャンたちのオススメに素 …