大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

自分の声。

   

「自分の声に興味のある人なんているんですか?」

これまで、何度か、
そんな質問をされてきました。

長年、自分の声と向き合い続けてきた私にとって、
これほど意外な質問はありません。

質問されて、逆に、
「え?自分の声に興味のない人なんているの??」
と、ひっくり返りそうになったものです。

ビジネスパーソンを対象に、
声のお話をするようになって知ったのは、

「多くの人は、
声に興味があるとか、ないとかいう以前に、
そもそも、自分の声の存在に気付いていないのだ」
という驚愕の事実。

存在に気付けないものに、
興味を持てるわけがありません。

さらに残念なことには、

そんな人たちが、
自分の声の存在に気づくのは、
ノドに不調を感じたり、
声が出にくくなったりと、
不調や不具合を感じるとき。

おまけに、会議の録音を聞いたり、
誰かに批判されたりして、
はじめて自分の声と向き合うときは、

こもっている、暗い、
かすれている、小さい、
キンキンしている、
ことばが聞き取りにくい・・・などなどと、
ネガティブな感情ばかりがリンクする。

ひどくないですか?
こどもなら、ぐれますね。

レッスン・カルテのアーカイブを整理していると、
声と出会ったことで自信を育み、
人生を好転させたり、
キャリアシフトに成功したりした人たちの、
さまざまな顔、さまざまな声が思い出されます。

多くの人が、
その存在にさえ気付かない「声」には、
人生を変えるほどのパワーがあるのです。

ブログではあんまり語ってこなかった、
そんな「声」のお話を、
カルテのアーカイブをひっくり返しながら、
少しずつ語って行こうと思います。

まずは、自分の声の存在に気付く。

いい声とか、悪い声とか、
そんなジャッジはいりません。

「そこにいたのね」と気付いてあげる。

「いつもありがとう」と、感謝する。

ばかばかしいですか?

声は、私たちが生まれ落ちた瞬間から、
生涯にわたって、
私たちを守り、支え、
エネルギーとパワーをくれる、
唯一無二のパートナーです。

その素晴らしさに気付いた人だけが、
本当の自由とパワーを手にすることができる。

まずは「ふーん」っていう程度の、
軽いインプットで結構です。

ちっちゃい風穴が空くだけでも、
空気の流れは変わるのですから。


◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, ビジネスヴォイス, 声のはなし

  関連記事

「それは、MISUMIさんが無理だって思っているからです」

後に圧倒的な成功を手にすることになる、 ある若き女性と、 食事をしていた時のこと …

ノドにいい食べ物?悪い食べ物?エピソード

「ノドにいい食べ物ってなんですか?これは食べちゃいけないってありますか?」 こん …

「所詮同じ人間」という前提に立つ。

誰かにできて、自分にできないことを、 生まれや育ちの違いのせいにしてしまうのは、 …

「向いてない」んじゃない、「イケてない」んだ。

「お前、無理してそんな歌、歌うなよ。 お前には似合わないぞ。」 「MISUMIち …

「いいね」が消えた日。

他人の評価なんか気にするな。 自分で自分をどう思うかが大切なんだ。 数字のゲーム …

60デシベルの勇気

先日、読んでいた本で、 「どんな物質も、意識のないところには存在しない。」 とい …

飲み会で声を枯らさないための3つの知恵

感染者数はまだまだ多いとはいえ、 だんだんとコロナとの付き合い方に慣れて来た感の …

歌詞の理解を深める~Singer’s Tips #12~

どんなことばで語られようと、 心ない政治家の原稿丸読みの演説や、 稚拙な役者のセ …

BPM1目盛りの職人芸

BPMということばが普通に使われるようになったのは、 いつの頃からかわかりません …

変化するチカラ

今日、しばらく近づけなかった眼科に、 検診に行ってきました。 質問表、検温、受付 …