大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ライブ前夜にすべき3つのこと

      2015/12/20

ライブの前夜にチェックすべきことは、3つです。

 

1.  曲や歌詞、MCの準備は万全か?

ちゃんと言うべきこと、歌うべきことはカラダに入っているでしょうか?

歌詞を見ながら歌うなんて、プロならあり得ない。シロウトならもっと御法度。
歌詞を覚えられるくらいの準備ができていないなら、
人前で歌う準備は整っていないと思った方がいいと思います。

もちろん、暗譜、暗記でステージに立つのは、
どんなプロフェッショナルでも怖いもの。

しかし、譜面や歌詞カードに頼っていては、一生「表現者」にはなれません。

準備と勇気が必須なのです。

 

2.衣装は完璧か?

パフォーマンスの際に、もっとも大切なのは、思い込みと勘違い。

いかに自信を持って人前に立てるかです。

練習がどんなに万全でも、ステージプレゼンスに自信が持てなければ、
気分よく人前に立つことはできません。

自分の気分が上がらないということは、お客さんも盛り上がらないということ。

この服に身を包めば、いい女になれる。思いきりいい気分になれる。
そんな服、ヘア、お化粧を準備しましょう。

あくまでも、自分目線でいいのです。
思い込みと勘違い。

ヘアメイクや衣装で足りない分は、自己暗示で乗り越えます。

 

3. 睡眠と休養はバッチリ取れているか?

声は、睡眠で決まるといっても過言ではありません。

練習や準備が大変で、寝る暇がなかった、では本末転倒です。

リハーサルをがんばりすぎて、声が枯れてしまったも言語道断。

本番で最高のコンディションになれるように、
休養や睡眠は充分取りましょう。

計画や準備を逆算して立てるのも大事なことです。

 

 

ライブの前日は、自分の頭にひとつも「?」(はてな)がない状態を目差す。

そして、その瞬間、今の最高の自分を引き出せる状態を創る。

これこそが、すべてを忘れて、パフォーマンスに没頭する、
100%、自分を表現するための鉄則なのです。

18068329_s

 - The プロフェッショナル

  関連記事

「真っ白な灰」に、なりますか?

リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。 命を賭けられるほどのものに …

「なんか好きじゃない曲」を歌わなくちゃいけない時のヒント

バンドをやってると、 「なんか好きじゃないな」という曲を 歌わなくちゃいけない時 …

「音楽はひとりではできない」の本当の意味

サポート・コーラスのお仕事で日本全国をツアーしていた頃。 ツアー先の地方の会館に …

誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話③

当初、編集は誰かに頼む予定でした。 映像編集なんてやったこともないし、 できる気 …

「失敗の記憶」をリセットする

心もカラダもリラックスした状態で物事に取り組み、 自らのポテンシャルを最大限に発 …

スリルとサプライズが、演奏に火をつける

バンドをやったこと、ありますか? 高校2年でバンドをはじめて、いまだにバンドでラ …

バブル期のカラオケ制作現場は、めっちゃすごかった!

「わかってんの? プロのミュージシャンとかいうのは、歌謡曲のカラオケつくったり、 …

「自然体」を演出する。

「自然体でステージに立っているようすがカッコいい」 などと評されるアーティストが …

キー設定にこだわり抜く

「キー、D♭でお願いします」 そんなことを言って、いい顔をしてくれるのは打楽器と …

無限の可能性の中から選び取る、 たった一つの音。

レコーディングなどで自分の声と向き合うと、 声というものの表現の無限の可能性に、 …