ライブ前夜にすべき3つのこと
2015/12/20
ライブの前夜にチェックすべきことは、3つです。
1. 曲や歌詞、MCの準備は万全か?
ちゃんと言うべきこと、歌うべきことはカラダに入っているでしょうか?
歌詞を見ながら歌うなんて、プロならあり得ない。シロウトならもっと御法度。
歌詞を覚えられるくらいの準備ができていないなら、
人前で歌う準備は整っていないと思った方がいいと思います。
もちろん、暗譜、暗記でステージに立つのは、
どんなプロフェッショナルでも怖いもの。
しかし、譜面や歌詞カードに頼っていては、一生「表現者」にはなれません。
準備と勇気が必須なのです。
2.衣装は完璧か?
パフォーマンスの際に、もっとも大切なのは、思い込みと勘違い。
いかに自信を持って人前に立てるかです。
練習がどんなに万全でも、ステージプレゼンスに自信が持てなければ、
気分よく人前に立つことはできません。
自分の気分が上がらないということは、お客さんも盛り上がらないということ。
この服に身を包めば、いい女になれる。思いきりいい気分になれる。
そんな服、ヘア、お化粧を準備しましょう。
あくまでも、自分目線でいいのです。
思い込みと勘違い。
ヘアメイクや衣装で足りない分は、自己暗示で乗り越えます。
3. 睡眠と休養はバッチリ取れているか?
声は、睡眠で決まるといっても過言ではありません。
練習や準備が大変で、寝る暇がなかった、では本末転倒です。
リハーサルをがんばりすぎて、声が枯れてしまったも言語道断。
本番で最高のコンディションになれるように、
休養や睡眠は充分取りましょう。
計画や準備を逆算して立てるのも大事なことです。
ライブの前日は、自分の頭にひとつも「?」(はてな)がない状態を目差す。
そして、その瞬間、今の最高の自分を引き出せる状態を創る。
これこそが、すべてを忘れて、パフォーマンスに没頭する、
100%、自分を表現するための鉄則なのです。
関連記事
-
-
「心」じゃなくって、「耳」で聞くのだよ。
こんなことを書くと、また誤解されそうですが・・・ 音楽ファンや愛好家はともかく、 …
-
-
「そんなこと、基本の「き」だろう!!?」
某ビール会社のCM制作のお仕事で、 ある著名なボーカリストが歌うイメージソングに …
-
-
「キー決め」の3つのポイント~Singer’s Tips #25~
キーを決める時、 「高いところが出ないから下げる」、 「低いところが歌えないから …
-
-
ああ、テクノロジぃい
音楽家ってのは、(いや、ヴォイストレーナーってのもそうか。)ゴールデンウィークと …
-
-
上澄みをすくい取って「わかった気」にならない。~Singer’s Tips#21~
ちょっと昨日のブログの続編的なお話です。 ひとつの曲が生まれて、 受け手の手元に …
-
-
人生はリハーサルのない、1度限りのパフォーマンス
ひとりのミュージシャンの生涯には、 どのくらいの苦悩や葛藤、挫折があるのでしょう …
-
-
たったひとつの正解を探す~Singer’s Tips #34~
キーは、 どんな表現をしたいか、 どんな効果を狙うか、 自分のどんな表情を切り取 …
-
-
「ダメ出し」こそが、プロの技を試される仕事なのだ
他人にダメ出しをする人には、 自分のためにダメ出しをする人と、 相手のためにダメ …
-
-
「髪の毛一本」にこだわる。
「ヴォーカル(の音量)、”髪の毛一本”上げてください。」 …
-
-
ねつ造不可能なキャリアを刻む
Webの世界をサーフィンしていると、 昨今は、みんな本当にセルフ・ブランディング …
- PREV
- 英語の歌詞が聞き取れない!?
- NEXT
- 体調管理も仕事のうち!

