「その気」にさせてくださる?
代理店のプロデューサーアシスタントをしていた時代、
ヨーロッパ向けCMのレコーディングの立ち会い兼通訳で、
ロンドンに同行させてもらったことがあります。
某自動車メーカーの大がかりなCM曲で、ディレクターはMoodswing(ヴォーカルは元プリテンダーズのクリッシー・ハインズ)などのプロデュースを担当したグラント・ショービズ。
有名なマトリックススタジオでのセッションということで、
それはそれは、ピリピリした現場を想像していた私。
ところがです。
レ コーディングが始まるやいなや、
ヴォーカリストを褒めちぎるグラントの、
カジュアルでリラックスしたアチチュードで、
現場は一気にいいムードになりました。
“Marvelous! Brilliant! Fantastic! Lovely!”
英語ってそんなに人を褒めちぎる単語があるんだと思うくらい、
褒め言葉のオンパレードで、
思わずクスッと笑ってしまうほどでした。
当時、日本では、そこそこレコーディング経験のあった私。
それでも、歌い出した瞬間から、
こんな風にヴォーカリストを褒めちぎるディレクターに、
私は会ったことがありませんでした。
平均的な日本のディレクターは、
まず、ダメ出しから入ります。
「概ねいいけど、Bメロが・・・」とか、
「もうちょっと声張っていきましょうか」とか。
まぁ、律儀な国民性と、
ちゃんとしたものつくらなくちゃという責任感からか、
そう簡単に、誉めてはくれません。
誉めると言っても、せいぜい、「OKです。」です。
この際だから言っちゃうと、
「OK」は誉めことばではありません。
「OK」は「レベルに達している」ということ。
「いいんじゃない?」的な意味です。
誉める気持ちを表現するなら、
やっぱりグラントみたいに、
“Beautiful! Wonderful!Great!”とやらなくちゃいけない。
そして、誉められていい気になると、
いい仕事ができるのは、世界各国、誰でも共通です。
最初は今ひとつぐっとこなかったその時のヴォーカリストの歌も、グラントのおかげで、みるみる生き生きと、素晴らしいものになったのでした。
心にもないことを言えというのではありません。
厳しいことを言うことで育つ人もいます。
しかし、やっぱりね。
いい仕事をするには、自信が大切。
「大丈夫かな?ちゃんとできるかな?」
という不安を抱えたまま、いい仕事は絶対できません。
人を被写体にするカメラマンの仕事は、
いいタイミングでシャッターを切るだけじゃなく、
いかに被写体をその気にさせるかと言われています。
以前、アーティスト写真でお世話になったカメラマンさんは、
それはもう誉め上手。
「うん。魅力的だね〜。あ、今の顔、セクシーだ。綺麗だよ。」
いや。わかってますよ。
それは、カメラマンさんの条件反射のようなもので、
シャッターに手がかかった瞬間に、
思わず誉めことばが口から出ちゃうのだということくらい。
それでも、なんでも、なんだか「その気」になる。
アー写には自信のなかった私ですが、
その時の写真は今もなかなかのお気に入りです。
ダメ出しは冷静に。論理的に。
誉めるときは、思いっきり感情に訴える。
人の心を動かす秘訣です。
◆ 【第4期 MTLヴォイス & ヴォーカル レッスン12】本日お申し込み終了です。
◆通えないという理由でレッスンをあきらめていた方のために【MTL Online Lesson12 10月生受付中!】
◆コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』。限定公開のレッスン映像もごらんいただけます。購読はこちらから。
関連記事
-
-
人生はリハーサルのない、1度限りのパフォーマンス
ひとりのミュージシャンの生涯には、 どのくらいの苦悩や葛藤、挫折があるのでしょう …
-
-
キー設定にこだわり抜く
「キー、D♭でお願いします」 そんなことを言って、いい顔をしてくれるのは打楽器と …
-
-
「ライブの時、自分の声が全然聞こえないんですけど・・・」
「MISUMIさ〜ん。ライブの時、自分の声が全然聞こえなくて、 音痴だ、がなって …
-
-
すごいミュージシャンって、ここがすごい。(MTLワークショップ in 東京のご感想)
MTLワークショップ in 東京vol.3の受講生のご感想から。 先日はR&am …
-
-
プロフェッショナルの徹底ピアノ調整!
10月末から1週間ほど休業&家を留守にするということで、 思い切って、ピアノの一 …
-
-
ビジョンとチームワークが作品力になる。
お城や寺院、教会などのような歴史的建築物や、 アイディアとエンタテインメントが詰 …
-
-
「他者基準」で自分をジャッジしない。
才能あふれる若者たちを教える機会に恵まれています。 レッスンのたびにワクワクした …
-
-
オリジナリティは模倣から生まれる
オリジナリティって、どんなことをいうのだろう・・・? そんなことを考えています。 …
-
-
自分のスタンダードを持つ
「プロフェッショナルは自分のスタンダードを持つべし」が私の持論です。 「スタンダ …
-
-
ヴォーカリスト必読!マイクとモニターの超絶役に立つお話!!!〜後編〜
たくさんの反響をいただいた昨夜のブログ、 『ヴォーカリスト必読!マイクとモニター …
- PREV
- あなたの楽器、いい音出てますか?
- NEXT
- 「僕、ミュージシャンでやっていけるでしょうか?」