「数値」と向き合う。「ヒト」と向き合う。
◆歌の「うまさ」は数値化できる。
専門的な機械を使えば、いや、近年ではそこそこのソフトをつかうだけでも、
ピッチも、リズムも、ダイナミクスも、声の安定感も、
いや、音色やカツゼツでさえ、数値化し、目で見ることが可能。
歌を機械で計るなんて・・・という気持ちには激しく同意した上で、
それでも、しぶしぶ認めるなら、
私たちがスマホやPC、CDで聞いている歌だって、
全部デジタルに変換された、いわば電気信号。
ならば、数値化されたデータを
自分の歌の技術力向上に役立てない手はない。
◆自分の歌を正確にジャッジできるようになれば、
問題の7割は解決したようなもの。
歌がうまくならない、歌の評価が上がらない最大の理由は、
自分で自分の歌の精度やレベルを正確にジャッジできないこと。
すなわち…
・どう歌いたいのか、どう歌うべきなのかが明確に描けていない。
・理想とする自分と現在の自分との距離を正確につかめていない。
・今の自分の歌のよいところ、悪いところを的確に判断できていない。
この3つをいかにして、明確、正確、的確に把握できるようになるか。
これが、スタートであり、大きな目標にもなる。
◆おタッキーかつストイックな「自主トレ」と、
勇猛果敢な「チャレンジ」のハイブリッド。
人を育てるのは人。
どれほどテクノロジーが進化しようと、
サルの時代からDNAに刻み込まれたこの事実は不変。
数値化されたデータと向き合うのと同じくらい、
自分自身と向き合う時間と同じくらい、
人と向き合う時間をつくる。
的確な数値をたたき出せるプロフェッショナルたちが、
さらに現場で成長していくのは、
無数の「人」とコミュニケーションを強いられる環境に身を置くことで、
真に技と心を磨かれるから。
数値にこだわった自主トレと大胆不敵なチャレンジ。
限られた音楽時間を最大限に活用するには、この2つが不可欠。
■6日間全12ユニットで、 ヴォーカリストに必要な基礎トレーニングをすべて学べるMTLヴォイス&ヴォーカルトレーニング12。いよいよ今週末。濃密なメンバーによる少人数開講になりそうで、今からワクワクです。
関連記事
-
一流の人は「飽きない」。
「一流ってのは、飽きないものなんだ」 友人が、バンドでメジャーデビ …
-
そのフレーズ、きっちり弾かなきゃいかんやろ?
来週ライブの、JEFFOBAND(ジェフ・オー・バンド)のリハでした。 長年一流 …
-
本気でやりたいなら、「なんか」やれ。
アーティストやタレント、声優の、 新人育成を担当させていただく機会が多々あります …
-
時間の密度を高める集中のコツとツボ
作品をつくりあげるとき、 制作現場で、 そして、トレーニング、練習、リハーサルで …
-
「500円玉大の打点」を求めて、今日も声出していこうっ。
先日、よくご一緒する、某有名ドラマーの楽器の前に座らせてもらう機会がありました。 …
-
10回のリハより1回の本番
「10回のリハより1回の本番」 ミュージシャンたちが、異口同音に言うことばです。 …
-
キー設定にこだわり抜く
「キー、D♭でお願いします」 そんなことを言って、いい顔をしてくれるのは打楽器と …
-
「自分の名前」と、今一度向き合う。
作詞者は曲のタイトルを。 編集者は、本のタイトルを。 起業家は会社名を。 そして …
-
「自分の音域を知らない」なんて、意味わからないわけです。
プロのヴォーカリストというのに、 「音域はどこからどこまで?」 という質問に答え …
-
ボイストレーナーなんかいらない自分になる。
『ダイジェスト版MTL voice&vocal オープンレッスン12』が …
- PREV
- 「立ち上がり」が悪いから歌がシャキッとしないのだ
- NEXT
- 「自分の声が嫌い」をやめる方法