大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「できない気がしない」自分を信じる。

   

「できない」「無理だ」と思えたら、人生はどんなに楽だろう。

高校時代から、現在に至るまで、
常に、そんなことを考えている気がします。

 

やりたいことと出会う。
どんどん夢中になる。
やるほどに面白くなって、もっともっと掘り下げたくなる。

ハッピーにやっていられるのは、このくらいのレベルまで。

掘り下げるほど、前に進むほどに、野望や夢が生まれる。
その野望や夢に胸を捕まれて、離してもらえなくなる。

やがて「やりたい」という楽しさが、
「やらなければ生きられない」という苦しさに変わります。

 

できない。無理だ。

そんな想いが頭をもたげるのは、
学習なのか、悟りなのか、

はたまた、
苦しさから逃れるために心が生み出す言い訳なのか。

 

やがて頭の中で「できない」「無理だ」が占める割合が、
「できない気がしない」や、
「なにがなんでもやり通してやる」よりも、
大きくなったとき、
人は「あきらめる」という選択肢を選ぶのです。

 

一方、理性的に考えれば到底不可能なことなのに、
「できない気がしない」が消せないことがあります。

「できない」理由しかみつからない。
そして、自分自身に「できない」ことは嫌と言うほどわかっている。

それなのに、心のどこかに、
「できない気がしない」という意味不明の感覚が宿っていて、
どうしてもあきらめられない。

これほど苦しいことはありません。

 

学生時代、そんな苦しさのまっただ中で、
当時心酔していたシェイクスピアの『マクベス』で、
マクベス夫人がマクベスに語った、こんな言葉に胸を打たれました。


 

「考えていらっしゃる 御自分と、
思いきった行動をなさる御自分と、
その二つが一緒になるのを恐れておいでなのです ね?

魚は食いたい、足は濡らしたくないの猫そっくり、
「やってのけるぞ」の口の下から「やっぱり、だめだ」の腰くだけ、
そうして一生をだらだらとお過ごしになるおつもり?」

(ウィリアム・シェイクスピア. マクベス(新潮文庫))


 

どうしても叶えたいことなら、
そして、どうしてもあきらめられないことなら、
前に進むしかありません。

 

足だけじゃなくて、全身ずぶ濡れになっても、
欲しいものは手に入れなければ、
私はきっと一生、自分を許せない。愛せない。

そんな風に思い詰め、
自分自身にさまざまな言葉を投げかけました。

 

「できる」根拠がみつからないなら、
「できない」根拠だってみつからない。

「できる」と「できない」は所詮50×50(フィフティ・フィフティ)。

「できる」か「できない」かではない。
「やる」か「やらない」かだ。

同じ後悔をするのなら、
「やらない後悔」より「やった後悔」の方がずっといい・・。

 

自分の最大の敵は自分です。

「できない気がしない」の正体を見極めることができるのも、
結局自分自身しかいないんです。

 

Just do it。

これまでも、これからも、それだけです。


◆いよいよ来週土曜日スタート。
全12ユニット6日間でヴォイトレのすべてを学ぶ【第6期 MTLヴォイス &ヴォーカル レッスン12】。受講希望の方はお早めに。

 - プロへの突破口, 夢を叶える

  関連記事

セルフ・プロデュース時代を勝ち抜ける

「事務所に入りたい」 「メジャーデビューしたい」 そんな夢を抱いて、オーディショ …

サポートミュージシャンを目差す人が取り組むべき、最も大事なトレーニング

一流のアーティストたちと大きなホールをツアーして回る、 いわゆる、サポートミュー …

音楽家として認められるために大切なこと

昨日は大学の卒業ライブでした。 終了後、旅立つ若者たちに、 「今後活動していくた …

「たった1曲しか歌うチャンスをもらえないとしたら、 なにを歌う?」

「たった1曲しか歌うチャンスをもらえないとしたら、 なにを歌う?」 アーティスト …

無責任なコメントに心乱されない

まだ学生の頃だったか。 たまたま通りがかった野外ステージで、公開オーディションの …

若い頃の努力は金✨

「若い頃の努力は金✨」。 若い頃そんな風に言われると、 なんだか強制されている感 …

とりあえず飛び込め~Singer’s Tips #32~

うまくなったら、バンドやりたい。 いい曲書けたら、音源つくりたい。 自信がついた …

「バンドやりたい!」を叶える5つのチャレンジ

「バンド、やりたい!」 そう思ってはいても、なかなか、一歩を踏み出せない。 &n …

「もっとうまくなってから」と言う『完璧主義のぐず』

バンド、どうして組まないの? 「もうちょっと、うまくなってからメンバー探そうと思 …

自分との約束

プロフェッショナルやスペシャリストを志すとき、大切なことはシンプルなことばかり。 …