1行のことば
2015/12/20
1行。
たった1行のことばが、
人にパワーを与え、
この世で最も幸福な人にする。
あり得ないほど惨めな気持ちにし、
奈落の底に突き落とす。
1行のことばで、
どうしようもない苦しみから救われた人も、
電気的な啓示を受けた人もいるでしょう。
1行のことばで、
夢や希望を奪い取られ、
死にたいくらい、お先真っ暗になった人もいるでしょう。
「そのことばを自分が読んだ(聞いた)」という以外、
この世の中で変わったことはなにひとつないはずなのに、
自分を取り巻く世界の色彩も、サウンドも、肌触りも、
何もかもが一瞬にして変わってしまう。
ことばには、恐ろしいほどのパワーやエネルギーがあります。
多くの場合、
受け手としての自分自身は、そんなことばのパワーにとても敏感で、
ちょっとした単語の選び方や、語尾のニュアンスに、
過剰なほど反応して、心をアップダウンさせてしまう。
しかし、送り手としての自分自身はどうか。
受け手の繊細な心の機微をとらえて、
ひとつひとつのことばを紡げているか。
そもそも、受け手というものをしっかり意識できているか。
そのことばがまとう「真実」というオーラは、
自分自身が発することば自体を裏切っていないか。
美辞麗句の向こう側に、淫らな野心が透けて見えないか。
ことばの語尾に、卑怯な逃げ道を作っていないか。
「思いやり」を装った、虚栄や偽善が見え隠れしていないか。
選ぶ単語の端々に、媚びがちりばめられていないか。
そもそも、そのことばは、今、自分が語るべきことばか。
このとき、この瞬間に、誰かに向かって発されるべきことばなのか。
日記に書けばそれでよかった独白を、無意味に誰かに投げつけているのではないか。
一度、文字になったことば、口から出たことばは、
エネルギーとなり、受け手に影響を与えます。
いかなるときも、それを取り返すことはできません。
ことばを発するからには、そのことばへの責任がある。
そんな覚悟を持って、
迷うことなく、恐れることなく発されたことばこそが、
迷える人を救い、
哀しむ人にエネルギーを与え、
世界を愛で満たして行く。
そんなエネルギーあふれる1行に出会うべく、
今日も本のページをめくります。
そんなエネルギーあふれる1行を送れたらいいなと、
今日もPCを叩いています。
関連記事
-
-
人間の記憶は消えない?
「人間の記憶は消えない」という話を 何かの本で読んだことがあります。 実は、脳は …
-
-
言わなくていいこと。言うべきこと。
言わなくてもいいことを、 「これはあなたのためだから」と、 上から言う人がいます …
-
-
人生は声帯様!
新年おめでとうございます! 2020年初ブログです。 お正月三が日は毎年、 今年 …
-
-
「欠落」はことばではなく、行動で埋める
歌うこと、話すこと、書くことを通じて、日々、ことばと向き合っていると、 ことばの …
-
-
誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話②
まだセミアマぐらいだった頃、 映像系音楽プロデューサーの アシスタントをしていま …
-
-
自分の人生の価値を過小評価しない!
人にものを教える仕事がしたいと思ったら、 真っ先にすべきは、自分のプロフィールを …
-
-
人生のベストタイミングは「やりたい」「やらなくちゃ」と、ひらめいた時
“Never too late”は私の信条のひとつでもあ …
-
-
クリエイターの「売る努力」ってなんだ?
人が望むものをつくる「職人」と、 自らが望むものをつくる「アーティスト」。 クリ …
-
-
パッションから目をそらさない!
「え?MISUMIさん、そこまでやるんですか?」 何度言われてきたかわからないこ …
-
-
「あの頃は不便だったのよ」自慢
兄弟や友人に音楽通がいる人ならともかく、 昭和の時代に、 たったひとりで音楽を学 …
- PREV
- 200個の骨。600の筋肉。
- NEXT
- 準備せよ。そして待て。