人が日課をつくる。 日課が人をつくる。
朝起きた瞬間、
テレビをつけてその前に座り込む人。
もう一回寝ちゃおうと、二度寝を決め込む人。
ネットサーフィンを始める人。
ジョギングに出発する人。
速攻で仕事に取りかかる人。
お料理をはじめる人。
ヨガをする人。
お風呂に入る人。。。
人が日課をつくる。
日課が人をつくる。
毎日の習慣がちょっとずつ、その人を変えて行くのです。
気に入らないことがあったとき、
そこから何かを学ぶ人。
あれこれ解釈を膨らまして、受け入れる努力をする人。
ぷいとそっぽを向いて、自分の小さな器に
自分の日常を押し込めてしまう人。
人が日常を作る。
日常が人をつくる。
驚くほどに、
人の行動は、その人の内面を反映していて、
どんなに上手に取り繕っても、
周りの人には、その人の心のステージが透けて見える。
ならばいっそ、
ちっぽけで、
へたれで、
かっこう悪くって、
人をうらやんで、
焼き餅焼いて、
自分を大きく見せたくて、
目立ちたくって、
そんな自分を全部受け入れて、
潔くさらけ出しすことだって、
ある種、勇気の証なのではないか。
好きだと思う人に、好きだと伝える。
自分を大切にしてくれる人を大切にする。
素敵な人たちに囲まれる幸せを、
いつか誰かにも返したいと願う。
愛が人をつくる。
人が愛をつくる。
And in the end,
The Love you take
Is equal to the Love you make….
結局、
あなたが受け取る愛は、
あなたが与えた愛の分量と同じだから。
ヴォイトレ・マガジン明日発行します。
明日のトピックは【ヴォイトレか?病院か?】
購読はこちらから。
関連記事
-
-
「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」
「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」(2015/09/10 twitt …
-
-
自分が生きてきた時間を過小評価しない。
誰にでも、自分が取るに足らないと感じるときはあるものです。 傍からは、順風満帆に …
-
-
「失敗しても、それでいいんだ」
「失敗しても、それでいいんだよ」 ここぞと言うときに、人は、さまざ …
-
-
不安を煽る「洗脳営業」に騙されない!
心が弱くなる時というのは誰にでもあります。 不安なとき。 自信が揺らいでいるとき …
-
-
「いいね」が消えた日。
他人の評価なんか気にするな。 自分で自分をどう思うかが大切なんだ。 数字のゲーム …
-
-
安心領域から出る
「自分の年収は親しい友達10人の年収の平均だ」という説があります。 親しい人とい …
-
-
身にまとう”匂い”はごまかせない
「E先生はセレブだから、 飲み会とか誘っちゃいけない雰囲気あるんですよ。 その点 …
-
-
すべては「可能」であり、「正しい」は自分が決めるのだ。
「クラシック」という音楽のイメージに、 ヨーロッパ的華やかさと優雅さを重ね、 妄 …
-
-
「火事場の馬鹿力」を操る!?
切羽詰まったとき、 追い込まれたとき、 人は、思いもよらなかった力を発揮し、 周 …
-
-
まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。
「あの程度のコード進行の曲なら、その気になれば何曲でも書けるぜ。」 「こいつ、こ …
- PREV
- ねつ造不可能なキャリアを刻む
- NEXT
- 「失敗しても、それでいいんだ」