人が日課をつくる。 日課が人をつくる。
朝起きた瞬間、
テレビをつけてその前に座り込む人。
もう一回寝ちゃおうと、二度寝を決め込む人。
ネットサーフィンを始める人。
ジョギングに出発する人。
速攻で仕事に取りかかる人。
お料理をはじめる人。
ヨガをする人。
お風呂に入る人。。。
人が日課をつくる。
日課が人をつくる。
毎日の習慣がちょっとずつ、その人を変えて行くのです。
気に入らないことがあったとき、
そこから何かを学ぶ人。
あれこれ解釈を膨らまして、受け入れる努力をする人。
ぷいとそっぽを向いて、自分の小さな器に
自分の日常を押し込めてしまう人。
人が日常を作る。
日常が人をつくる。
驚くほどに、
人の行動は、その人の内面を反映していて、
どんなに上手に取り繕っても、
周りの人には、その人の心のステージが透けて見える。
ならばいっそ、
ちっぽけで、
へたれで、
かっこう悪くって、
人をうらやんで、
焼き餅焼いて、
自分を大きく見せたくて、
目立ちたくって、
そんな自分を全部受け入れて、
潔くさらけ出しすことだって、
ある種、勇気の証なのではないか。
好きだと思う人に、好きだと伝える。
自分を大切にしてくれる人を大切にする。
素敵な人たちに囲まれる幸せを、
いつか誰かにも返したいと願う。
愛が人をつくる。
人が愛をつくる。
And in the end,
The Love you take
Is equal to the Love you make….
結局、
あなたが受け取る愛は、
あなたが与えた愛の分量と同じだから。
ヴォイトレ・マガジン明日発行します。
明日のトピックは【ヴォイトレか?病院か?】
購読はこちらから。
関連記事
-
-
言い切ったもんが勝つ。 そして、言い切れるやつは本気でカッコいい。
「自分を信じる力を才能という」 かのジョン・レノンの名言として、 とある雑誌で紹 …
-
-
「直感」がすべて。
「あ、この人、きらい。」 若い頃から、会った瞬間に、 相手の好き嫌いを決めてしま …
-
-
「なめたらあかんぜよ」
先日、勢いでiPhoneを10から15にしたおかげで、今までiPhoneを繋げる …
-
-
「戦略とは何をやらないかを決めること」
「戦略とは何をやらないかを決めること」。 ビジネスの世界で、よく言われることばで …
-
-
18才のように夢見て、38才のように考察し、28才のように行動する。
18才のとき、夢は無限大でした。 自分自身にも、自分の可能性にも、未来にも、なん …
-
-
変化するチカラ
今日、しばらく近づけなかった眼科に、 検診に行ってきました。 質問表、検温、受付 …
-
-
40代、前途洋々!これからだ!
昨日、ヤマハ音楽院の教え子たちの、同窓会に出席しました。 同期の子たちが集まった …
-
-
とりあえず、「ムカついたら怒る」
音楽のお仕事をしていると、実に数多くの人と接する機会があります。 …
-
-
ウサギとカメはどっちがすごい?
私の生涯の夢のひとつに、 「徒競走で旗の下に座りたい」というのがあります。 笑え …
-
-
バンドマンって、大変なんだ。
はじめて「フライヤー」ということばを聞いたのは、ニューヨークで初ライブをやったと …
- PREV
- ねつ造不可能なキャリアを刻む
- NEXT
- 「失敗しても、それでいいんだ」