コンプレックスは、がんばれない言い訳。
2024/06/26
人間のコンプレックスってのは、いやもう、他の人が見たら、本当にどうでもいいことで。
いろんなことをコンプレックスのせいにして、あきらめては、もっとこうだったら、もっとあぁだったらと、悔しさを反芻するもんです。
ギターリストを志したその時から、手が小さいことがとんでもなくコンプレックスだった私。
あまりにコンプレックスすぎて、人に言うこともできず、日々、小さな手を見つめてはため息をついていました。
なにしろ、当時のアイドルはジミーペイジ。
腰まで下げたギターをカッコよく弾く姿に憧れて、ずいぶん練習したけれど、なにをどうやってもコードが押さえられない。
チョーキングなんかさっぱりできない。
私がチビだからだ。
なんでジミーみたいに大きく生まれなかったんだろう…。
ウジウジ思い悩みながら、がんばっても、がんばっても、さっぱりギターリストとして認めてもらえず、気づけば歌でばっかりあちこちバンドに誘われるようになって。
だんだんと、ギターの夢をあきらめていきました。
そんな話をギターリストの友人たちにすると、手が小さくてもギターの名人はいっぱいいるとか、そんなの練習次第だよなんて、言われるわけですが。
ちがうちがう。そこじゃない。
あの、指板の上を滑るような指の感じ。
ネックを握った時、コードを押さえた時の、なんともいえない余裕感。
手の大きさの違いが、プレイや音に出ないはずがない。
なんてたって、格好がいい。
私はきっと、「ギターリスト」になりたかったんじゃなくて、「手の大きなギターリスト」になりたかったんだ。
それってルッキズムじゃ?って言われるかもしれないけど、なんといわれても仕方ない。
それがロックってもんです。
そんなわけで、長年、ギターリストになれなかったのは身体的な条件のせいだと決めつけ、
カッコよくギターを弾く、手の大きな竿もの女子たちを見かけるたびに、内心、イラッとしてきたわけですが。
結局ね。
なにかがうまくいかないのって、コンプレックスのせいでもなんでもない。
単に、うまくいくまでがんばらないから。
コンプレックスは、がんばれない言い訳にめちゃくちゃ便利ってだけなんですな。
最近は、「手が小さいのに、それでもがんばってる!」的なアピールに利用したり、「手が小さいんだから、こんな難しいコードは弾けなーい」と練習をサボる時にも重宝しています。
コンプレックスって、うまくつきあえると、悪くない。
あなたのコンプレックスはなんですか?
■「歌いたい!」を「歌える!」に変える、MTLシンガーズLab. いよいよ9月スタート!
■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。

関連記事
-
-
条件が不利な人ほど、熱意がある
優秀なボイストレーナーのレッスンに通い、 思う存分自主練習を積み、めきめき上達す …
-
-
「魅せたい自分」を演出する
スポットライトの中の3時間を支えるのは、 何千時間もの、気の遠くなるような、自分 …
-
-
完成しない作品は、「作品」ではない
ずいぶん昔。 ユーミンがとあるラジオ番組で、 「美大で日本画を専攻していた」とい …
-
-
それでいいの?「イケてないリハーサル準備」
知らない曲を演奏することになったとき、 リハーサルまでに、あなたはどんな準備をし …
-
-
「ピッチが悪い!」を直すロジカルシンキング
「ピッチが悪い!」 年間通して、いや、1週間に、 このことばを、何回口にするでし …
-
-
「やりたい」から、やる。以上。
やりたいと思ったら、もうできる気しかしなくなる。 こどもの頃からの、私の思考のク …
-
-
「できれば音楽で食べていきたいんですけど…」
「できれば音楽で食べていきたいんですけど、 やっぱり、ほら、難しいじゃないですか …
-
-
デビューを夢見る若者は「白馬の王子さまシンドローム」?
白馬の王子さま。 苦しい人生を一転させてくれる、素敵な男性の代名詞 …
-
-
自分の「サイズ」に合った声を出す
管楽器ほど、 一目見ただけで音色の想像がつく楽器もないでしょう。 大きさ通り、見 …
-
-
「音楽やる」ってことと、「音楽を仕事にする」ってことは違うんだ
生まれてはじめて、ライブハウスでライブをやったとき、 自分たちのライブのチケット …
- PREV
- まずはライブハウスを押さえろ。話はそれからだ。
- NEXT
- 歌っちゃいけない時。
