大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

コンプレックスは、がんばれない言い訳。

      2024/06/26

人間のコンプレックスってのは、いやもう、他の人が見たら、本当にどうでもいいことで。
いろんなことをコンプレックスのせいにして、あきらめては、もっとこうだったら、もっとあぁだったらと、悔しさを反芻するもんです。

ギターリストを志したその時から、手が小さいことがとんでもなくコンプレックスだった私。
あまりにコンプレックスすぎて、人に言うこともできず、日々、小さな手を見つめてはため息をついていました。

なにしろ、当時のアイドルはジミーペイジ。
腰まで下げたギターをカッコよく弾く姿に憧れて、ずいぶん練習したけれど、なにをどうやってもコードが押さえられない。
チョーキングなんかさっぱりできない。

私がチビだからだ。
なんでジミーみたいに大きく生まれなかったんだろう…。
ウジウジ思い悩みながら、がんばっても、がんばっても、さっぱりギターリストとして認めてもらえず、気づけば歌でばっかりあちこちバンドに誘われるようになって。
だんだんと、ギターの夢をあきらめていきました。

そんな話をギターリストの友人たちにすると、手が小さくてもギターの名人はいっぱいいるとか、そんなの練習次第だよなんて、言われるわけですが。
ちがうちがう。そこじゃない。

あの、指板の上を滑るような指の感じ。
ネックを握った時、コードを押さえた時の、なんともいえない余裕感。
手の大きさの違いが、プレイや音に出ないはずがない。
なんてたって、格好がいい。

私はきっと、「ギターリスト」になりたかったんじゃなくて、「手の大きなギターリスト」になりたかったんだ。
それってルッキズムじゃ?って言われるかもしれないけど、なんといわれても仕方ない。
それがロックってもんです。

そんなわけで、長年、ギターリストになれなかったのは身体的な条件のせいだと決めつけ、
カッコよくギターを弾く、手の大きな竿もの女子たちを見かけるたびに、内心、イラッとしてきたわけですが。

結局ね。

なにかがうまくいかないのって、コンプレックスのせいでもなんでもない。
単に、うまくいくまでがんばらないから。
コンプレックスは、がんばれない言い訳にめちゃくちゃ便利ってだけなんですな。

最近は、「手が小さいのに、それでもがんばってる!」的なアピールに利用したり、「手が小さいんだから、こんな難しいコードは弾けなーい」と練習をサボる時にも重宝しています。

コンプレックスって、うまくつきあえると、悪くない。

あなたのコンプレックスはなんですか?


■「歌いたい!」を「歌える!」に変える、MTLシンガーズLab. いよいよ9月スタート!

■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。

 

 - イケてないシリーズ, カラダとノドのお話, 夢を叶える

  関連記事

どうせ見えない未来なら、明るい側面だけを期待して生きる。

「MISUMI、そんなことしてて、将来どうするつもりなの?」 思春期の頃から、ア …

「そんなピッチで気持ち悪いと思わない自分をなんとかした方がいいよ」

「ああ〜〜、やめてぇ〜〜、気持ち悪いぃ〜〜〜っ」 音楽がなんとなくわかった気にな …

セルフ・プロデュース時代を勝ち抜ける

「事務所に入りたい」 「メジャーデビューしたい」 そんな夢を抱いて、オーディショ …

「ど〜せ私はイケてない・・・」からの脱却法

学年にひとり、ふたり、いや、クラスにひとりくらいはいたでしょうか? 誰が見ても可 …

時間には密度があるんだ

今日のレッスンで、 「10000時間の法則」の話をしました。 じっと聞いていた彼 …

死ぬかと思うくらい馬鹿なこと、いくつやるか。

MTL12でお世話になったシンフォニーサロン(昨年9月閉館)のHPに、 私のイン …

そのオリジナル曲、イケてる?イケてない?

オリジナル曲を人に聞いてもらうときには、 曲自体のクオリティ、構成などはもちろん …

アイディアは、ポンと降ってくるギフト。

クリエイティブなアイディアって、 頭で考えているうちは絶対に出てこないもの。 作 …

no image
めんどくさいけど大事な「呼吸の話」

今日はちょっとマニアックに呼吸のお話をしましょう。 肺はあばら骨の中いっぱい、左 …

条件が不利な人ほど、熱意がある

優秀なボイストレーナーのレッスンに通い、 思う存分自主練習を積み、めきめき上達す …