大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

コンプレックスは、がんばれない言い訳。

      2024/06/26

人間のコンプレックスってのは、いやもう、他の人が見たら、本当にどうでもいいことで。
いろんなことをコンプレックスのせいにして、あきらめては、もっとこうだったら、もっとあぁだったらと、悔しさを反芻するもんです。

ギターリストを志したその時から、手が小さいことがとんでもなくコンプレックスだった私。
あまりにコンプレックスすぎて、人に言うこともできず、日々、小さな手を見つめてはため息をついていました。

なにしろ、当時のアイドルはジミーペイジ。
腰まで下げたギターをカッコよく弾く姿に憧れて、ずいぶん練習したけれど、なにをどうやってもコードが押さえられない。
チョーキングなんかさっぱりできない。

私がチビだからだ。
なんでジミーみたいに大きく生まれなかったんだろう…。
ウジウジ思い悩みながら、がんばっても、がんばっても、さっぱりギターリストとして認めてもらえず、気づけば歌でばっかりあちこちバンドに誘われるようになって。
だんだんと、ギターの夢をあきらめていきました。

そんな話をギターリストの友人たちにすると、手が小さくてもギターの名人はいっぱいいるとか、そんなの練習次第だよなんて、言われるわけですが。
ちがうちがう。そこじゃない。

あの、指板の上を滑るような指の感じ。
ネックを握った時、コードを押さえた時の、なんともいえない余裕感。
手の大きさの違いが、プレイや音に出ないはずがない。
なんてたって、格好がいい。

私はきっと、「ギターリスト」になりたかったんじゃなくて、「手の大きなギターリスト」になりたかったんだ。
それってルッキズムじゃ?って言われるかもしれないけど、なんといわれても仕方ない。
それがロックってもんです。

そんなわけで、長年、ギターリストになれなかったのは身体的な条件のせいだと決めつけ、
カッコよくギターを弾く、手の大きな竿もの女子たちを見かけるたびに、内心、イラッとしてきたわけですが。

結局ね。

なにかがうまくいかないのって、コンプレックスのせいでもなんでもない。
単に、うまくいくまでがんばらないから。
コンプレックスは、がんばれない言い訳にめちゃくちゃ便利ってだけなんですな。

最近は、「手が小さいのに、それでもがんばってる!」的なアピールに利用したり、「手が小さいんだから、こんな難しいコードは弾けなーい」と練習をサボる時にも重宝しています。

コンプレックスって、うまくつきあえると、悪くない。

あなたのコンプレックスはなんですか?


■「歌いたい!」を「歌える!」に変える、MTLシンガーズLab. いよいよ9月スタート!

■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。

 

 - イケてないシリーズ, カラダとノドのお話, 夢を叶える

  関連記事

完成しない作品は、「作品」ではない

ずいぶん昔。 ユーミンがとあるラジオ番組で、 「美大で日本画を専攻していた」とい …

人生は「パッション」がつくるのだ。

ある時期、心から夢中になって、 一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、 自 …

口の中が乾く?咳が長引く?ノドが乾燥する?

「ノドがすっごく乾燥するんです」 「最近の風邪は咳が長引いて。。。」 「口の中が …

未来の自分を信じる~Singer’s Tips#29~

自分がオーディエンスだったら、 どんなシンガーを見たいか? どんな歌を聴きたいか …

歌と「向いてない」とクソまずいケーキ

「歌がうまくなりたいんですけど、なにをしたらいいですか?」 と質問されると、反射 …

誰かに「習う」前にやるべきこと、できること。

楽器や歌をはじめたいと思うと、 「とりあえず、スクールや個人の先生を探さなくちゃ …

ライブやるのに、シロウトもクロウトも関係ないっ!

Y社長が弊社にやってきたのは、昨年の秋のこと。 共通の知り合いからのご紹介という …

声帯様、ごめんなさい。

“鉄のノド”、MISUMIです。 いや、”鉄 …

ウサギとカメはどっちがすごい?

私の生涯の夢のひとつに、 「徒競走で旗の下に座りたい」というのがあります。 笑え …

みんな勝手なこといいやがる。

今でこそ、プロアマ、セミプロ問わず、 「アーティスト」なんて、 定義のふわっとし …