ライブって、本当にすごいんだ。
人にライブの思い出を語るときは、
ついつい、大きなホールで歌った話や、
テレビの入るようなイベントで歌った話、
有名ミュージシャンとご一緒した話などをしたくなるものですが、
思い出に残っているのは、
そんな華やかなステージばかりではありません。
家族経営の小さなライブハウス。
お客さんがはいらなくて、
申し訳なさに落ち込んでいたら、
「MISUMIちゃんは俺のために歌ってくれたらいいんだよ」と、
言ってくれた、優しいマスターの顔。
歩く人影もない、地方の街で、
遠方から車で集ってくれたお客さんが、
私が歌っている間中、ず〜っと涙を流しながら聞いてくれたこと。
自分の家族やお友だちまで動員して、
ライブを盛り上げてくれたオーナーが、
「また来てね」と泣きながら私たちを送り出してくれたこと。
お客さんがメンバーの数よりも少なかったライブもあります。
いきなり電気が落ちたライブもありました。
私の声がでかすぎて、パトカーが来ちゃったこともありました。
(一度や二度じゃない・・・)
打ち上げが終了してから、
いつも真夜中の高速を車を走らせてくれたスタッフがいました。
飛び入りで演奏しにきてくれたミュージシャンたちがいました。
年に1度くらいしか行けないお店なのに、
「待っていたよ」と必ず足を運んでくれるファンの方たちがいました。
思い出すのは顔、顔、顔。
人との出会いこそが、
音楽が私にくれた、人生最高の贈り物です。
どれほどインターネット環境が充実しても、
生の音、生の人、生の空気を介してしか、
伝えられないこと、伝わらないことがある。
日本全国のライブハウスに、
心からの感謝とエールを。
音楽って素晴らしい。
ライブって、本当にすごい。
祈る思いの日々です。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
「切り際」で、歌は素晴らしくも、へったくそにもなる。
昨日、「音の立ち上がり」は、 歌い手の声の印象を大きく左右する、 というお話をし …
-
-
ゼロ地点に戻れる曲は あるか?
KIMICOKOライブ以来、不定期ながら朝練を続けています。 最近のお気に入りは …
-
-
「育てる」んじゃない。「育つ」んだ。
「あいつは俺の弟子だったから。あいつを育てたのは俺だよ。」 有名人や、一流の人た …
-
-
未来の自分を信じる~Singer’s Tips#29~
自分がオーディエンスだったら、 どんなシンガーを見たいか? どんな歌を聴きたいか …
-
-
たかが半音。されど半音。
たった半音のキーの違い。 しかし、この「たかが半音」が大きな違いとなるのが、 音 …
-
-
「バンド、やりたいんですけど・・・」
「バンドやりたいんですけど・・・」 学生から、そんな相談を、よく受けました。 え …
-
-
まず、自分の出音(でおと)をちゃんとせい。
トレーナーズ・メソッド、リズム編のテキスト制作中にて、 古今東西のドラマーの名演 …
-
-
ネガティブ・スパイラルを抜け出す。
私たちが日常的に心の中で繰り返していることばが、 自らのセルフイメージをつくり、 …
-
-
「自分らしさ」ってなんだ?
らしくあれ。 女子校時代、嫌と言うほど聞かされた言葉です。 本校の生徒らしく、 …
-
-
「ウソ」と「おしゃれ」と「身だしなみ」
「俺って正直だから、ごめんね。」と言い訳しながら、 言いたいこと言い放題という人 …

