ライブって、本当にすごいんだ。
人にライブの思い出を語るときは、
ついつい、大きなホールで歌った話や、
テレビの入るようなイベントで歌った話、
有名ミュージシャンとご一緒した話などをしたくなるものですが、
思い出に残っているのは、
そんな華やかなステージばかりではありません。
家族経営の小さなライブハウス。
お客さんがはいらなくて、
申し訳なさに落ち込んでいたら、
「MISUMIちゃんは俺のために歌ってくれたらいいんだよ」と、
言ってくれた、優しいマスターの顔。
歩く人影もない、地方の街で、
遠方から車で集ってくれたお客さんが、
私が歌っている間中、ず〜っと涙を流しながら聞いてくれたこと。
自分の家族やお友だちまで動員して、
ライブを盛り上げてくれたオーナーが、
「また来てね」と泣きながら私たちを送り出してくれたこと。
お客さんがメンバーの数よりも少なかったライブもあります。
いきなり電気が落ちたライブもありました。
私の声がでかすぎて、パトカーが来ちゃったこともありました。
(一度や二度じゃない・・・)
打ち上げが終了してから、
いつも真夜中の高速を車を走らせてくれたスタッフがいました。
飛び入りで演奏しにきてくれたミュージシャンたちがいました。
年に1度くらいしか行けないお店なのに、
「待っていたよ」と必ず足を運んでくれるファンの方たちがいました。
思い出すのは顔、顔、顔。
人との出会いこそが、
音楽が私にくれた、人生最高の贈り物です。
どれほどインターネット環境が充実しても、
生の音、生の人、生の空気を介してしか、
伝えられないこと、伝わらないことがある。
日本全国のライブハウスに、
心からの感謝とエールを。
音楽って素晴らしい。
ライブって、本当にすごい。
祈る思いの日々です。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
語るように歌え。歌うように語れ。
思わず夢中で耳を傾けてしまう人の話というのは、実に音楽的だ。 ビジネス書の出版準 …
-
-
最後は「自分の声」を聞くのだ。
「MISUMIサンはね、 もっと、自分じゃ恥ずかしくって赤面するくらい、 下世話 …
-
-
「失敗の記憶」をリセットする
心もカラダもリラックスした状態で物事に取り組み、 自らのポテンシャルを最大限に発 …
-
-
「やるっ!」と決めた時から、旅ははじまっている。
「がまん」という言葉が嫌いです。 やりたいことこそ、やるべきことで、 やりたくな …
-
-
バンドマンって、大変なんだ。
はじめて「フライヤー」ということばを聞いたのは、ニューヨークで初ライブをやったと …
-
-
本気でうまくなりたいなら、まず、黙って聴く。~Singer’s Tips #20~
シンガーを志しているという人に、 どんな練習をしているのかと聞くと、 多くの人が …
-
-
『The ワークショップ Show』という挑戦
ヴォイス&ヴォーカルトレーナーとして、著者としての記事はB面、 ヴォーカリスト、 …
-
-
「ツボ」をはずした練習は、単なる自己満足であり、時間の無駄。
実は私、とっても足が遅いのです。 いきなり、しかもB面で何を言い出 …
-
-
多感なこどもたちにジョークは通用しない
小学生の音楽の授業のときの話です。 「ではこの曲を、誰かに歌ってもらいましょう。 …
-
-
シンプルでもいい。複雑でもいい。「生きる」を楽しむ。
学生時代、小笠原の父島という島を、 友人たちと共に自転車を担いで訪れたことがあり …