大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

2018年を振り返ってみた。

      2019/08/15

おかげさまで、本日、仕事納めをいたしました。

年齢と共に時間の流れを速く感じるようになってきたものの、
いっくらなんでも今年は1年が短すぎて、
未だキツネにつままれたような気持ちなので、
ざっくり1年のカレンダーを見返してみました。

毎月平均30本ほどのプライベートレッスンと週2本の大学。

加えて今年は、
若手育成や舞台準備のためのワークショップや
アイドルグループのレッスンを外部スタジオで月5〜6本担当。

MTL12の第5期。そして第6期。

はは〜ん。
物理的にだいぶ忙しかったようです。

インストラクター養成コース3期目=第2期もスタートしたし、
富山や鹿児島、東京でワークショップもやった。

MTL x Fabtracksのコラボ企画も立ち上げた。

MTLパフォーマーズクラブ2018も盛り上げた。

公認インストラクターズや新インストラクターズのための、
クレドづくりや、研修制度も組み立てたし、
創立10周年の記念品もつくったりした。

テレビ東京の番組にも何度か出させてもらった。

そして、(インストラクターズのがんばりのおかげで)
台風の中、MTLライブ2018も成功をおさめた・・・

そんな中、メルマガ365を書き続けながら、
トレーナーとしての言葉と、
コミュニケーションの修行を積んできました。

ありがたくも、大充実の1年だったわけですが、
今年最も嬉しかったのは、
Dazy’sの1st.アルバムをリリースできたこと。

仕事の合間の歌詞書きや、
ヴォーカル録りは、なかなかにハードではありましたが、
ジェフ夫さんが最高のアルバムに仕上げてくれて、
これ以上ないくらいの「やった感」を感じました。

ライブはと言えば、
BEPP20周年ではカースケさんが、
Dazy’sレコ発では向山テツさんが相次いで病に倒れ、
メンバーの都合で鹿児島VSOPも実現せず・・・
完全燃焼とまではいかなかったけれど、

ジェフ夫さんとのユニットMaybe’sを立ち上げられて、
山内薫さんとともに、
東京、鹿児島と3本もライブが実現したし、

長いこと歌っていなかったR&Bやソウルばかりを歌い倒す、
セッションバンドのリハーサルも着々と進行しているし。

久しぶりに、
ヴォーカリストとしての自分と
向き合った1年でもありました。

 

春には、デイジーさんの具合が急激に悪くなり、
そこからの看病やお見送りまでの日々。

2人きりになってからの寂しいお花見。夏休み。

そして秋からは一転、
ルーシーさんを迎え、
ドタバタながらも楽しい日々。

ワンコ事情で、予定していた海外にこそ行かれなかったけれど、
私生活でも、いろいろなことがあり、
楽しいこともたくさんありました。

 

今年1年も、

家族や弟子たち、受講生のみなさん、
クライアントさんやミュージシャン仲間たち、
師匠やメンター、友だち、生徒たち・・・

どれだけたくさんの人たちにささえていただいたことか。

どれだけたくさんの笑顔や、
素敵な声にエネルギーをもらってきたことか。

どんなに感謝しても、
感謝し過ぎることはありません。

本当にありがとうございました。

ことばにはできない感謝の気持ちは、
来年からの私の行動で表していくつもりです。

まだまだ道半ば。夢半ば。
欲張りといわれようが、
身の程知らずと言われようが、
2019年も駆け抜けます。

来年の今日という日に、
もっともっと充実した、感謝の言葉を綴れますように。

私MISUMIも、そしてMTLも、
めいっぱい精進いたしてまいります。

 

2018年もありがとうございました!

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 - MISUMIの日記&メッセージ, My History

  関連記事

「そんなピッチで気持ち悪いと思わない自分をなんとかした方がいいよ」

「ああ〜〜、やめてぇ〜〜、気持ち悪いぃ〜〜〜っ」 音楽がなんとなくわかった気にな …

「やりたい」と「できる」と「やる」

「音大目指すなんて、今からじゃ無理よ」 中学2年の時に、 とある音楽教室の先生に …

「声が届かないって、こんなに自己肯定感を下げるものなんだ」。

何年か前のこと、 風邪をこじらせて、声がカッスカスになってしまいました。 よほど …

心のブレーキをぶっ壊せ。

初めてシーケンサーを手に入れて、 ひとりで音楽をつくりはじめたのは、 22〜23 …

テクノロジーは「交通手段」のように 付き合う。

歌を志した21〜22才くらいから、 周囲のおとなミュージシャンたちのオススメに素 …

自分自身であり続けること。 受け取るままに表現すること。

曲や歌詞、文章はもちろん、 トレーニングメソッドも、セミナーなどのアイディアも、 …

「これでいいのだ」ってとこまで追い込んだら「それでいいのだ」。

ひとつのことにのめり込んで、 のめり込みすぎて出口が見えなくて、 苦しくて仕方が …

大事なのは「生きて行きやすいように自分を変える」ことだろうか?

高校1年の初夏のこと。 女子高の同級生たちと、 生まれて初めて「バンドを組もう! …

好きなことをやってると、時間の流れが止まるんだって。

書くことは、趣味なんですよ。 ただ、書くことが好き。 日記でも、ブログでも、曲で …

時代が変わって、「歌が好き」という人たちの思いは、 どれだけ変わったのだろう。

「困ったことがあったら本屋へ行け。 自分が困っていることは、他の人も同じように困 …