リミッターをぶっ壊せ。
「MISUMIさんがこれまで味わった挫折ってなんですか?」
先日、とある方にこんな質問を受けました。
・・・え?
滅多に質問の答えに窮することのない私ですが、完全にことばに詰まりました。
あまりに私がことばに詰まってしまったので、
先方はそのまま話題を変えてくれましたが、
その方と別れて、真っ先に私がしたことは、
「挫折」をググることでした。
そういえば、これまで、
「挫折」について、考えたことは一度もなかった気がします。
少なくとも私の辞書の大事な場所には格納されていなかったことばです。
もちろん、この人生、
「なにもかもが望み通りで順風満帆」や
「才能と環境に恵まれて」などとはほど遠い。
いやさ、真逆の人生です。
解釈によっては「挫折感だらけの人生」とも言えそうなのに、
なぜ私ときたら、ただの一度も、「挫折」ということばを意識せずに、
こ〜んなに長い年月生きてこられたのでしょう?
我ながら不思議に思い、つらつら理由を考えてみるに、
やはり、いつものように、
「ばかだから」という結論に達してしまいました。
「ばかだから」挫折してるのに気づかない。
「ばかだから」あきらめどころがわからない。
「ばかだから」まだまだ行ける、と思えてしまう。
この「ばかだから病」こそが、
どうやら私の推進力になってきたようなのです。
だってさ。
どんなにうまく行かなくたって、続けるだけ。
あきらめなきゃ、
1ミリずつでも前進してれば、
いつか必ずなんとかなる。
何かを途中でやめるのは、
あくまでも自分の意志で、やめることを選び取るから。
だからそれは、挫折ではなく、学習で。
単なる解釈の違いだと言われればそれまでだけど、
少なくとも私自身は、
ずっとそう考えて生きて来たのでしょう。
「ばかだから病」は恥ずべきことでもなんでもなく、
果てしなく自分自身にパワーと自信とプライドを与えてくれる、
素敵な病というわけです。
誰かが決めたリミットを、
なぜ自分のリミットであるかのように、
恐れなくてはいけないのか?
あーでもない、こーでもないと理由をつけて、
「やっぱり無理なんだ」と自分自身を納得させる必要が、
どこにあるのか?
他人のメジャーで自分を計って、
自分自身がちっぽけで取るに足らない存在だなどと、
錯覚しているだけなんじゃないのか?
葛藤はあってもいい。
焦燥だって、必要な時はある。
時に自己嫌悪や憂鬱も、
無気力でさえ、
目を開かせてくれる力やきっかけをくれる。
だけど、挫折はいらない。
リミッターをぶっ壊して、
オーバーヒートするまで振り切っていこう。
それが幻想と言うのなら、
喜んで、幻想の中で死んでいきましょう。
Stay Hungry.
Stay Foolish.
【第7期 MTLヴォイス & ヴォーカル レッスン12】いよいよお申し込みスタート!
第7期は2019年4月6日(土)スタートです。メルマガ読者様だけの、早割受付は2月17日まで。詳しくはこちら。
関連記事
-
-
音楽を「職業」にしないという選択
若い頃から音楽を志して、寝る間も惜しんで練習や創作、 ライブ活動に打ち込んで来た …
-
-
自分の人生の価値を過小評価しない!
人にものを教える仕事がしたいと思ったら、 真っ先にすべきは、自分のプロフィールを …
-
-
時間には密度があるんだ
今日のレッスンで、 「10000時間の法則」の話をしました。 じっと聞いていた彼 …
-
-
自分自身を「スポットライトのど真ん中」に連れて行く。
スポットライトって、すごいなぁと、 ヴォイトレに来るアーティストたちの、 コンサ …
-
-
歌は、習っても、習わなくてもいいのだ。
歌だって、楽器だって、誰かに習う必要なんか、もちろんありません。 立派な学校に通 …
-
-
「自分の常識は他人の非常識」
「私なんて、ごく普通だから・・・」 という風に言う人は、本当にたくさんいますが、 …
-
-
人生の流れを変えるには、「人と出会う」
「ただ歩き回って歌っているだけじゃダメなのよ」 若き日のジャニス・ジョップリンの …
-
-
自分の「本気」が試されるとき
このブログを通して、ポジティブシンカーで、 挫折知らずのような印象を与えているか …
-
-
人生で大事なことは、みんなバンドから教わった
バンドって、うまく行ってるときは、 「これほど素敵なものはない!」と思えるくらい …
-
-
「10代の魔法」を謳歌するのだ
いやぁ、スィートSeventeenとはよく言ったものですが、 ティーンエイジャー …
- PREV
- 風邪の治りかけ。「ガラガラ声」の原因は?
- NEXT
- 雑草には雑草の生き方があるんでござんす。