大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

自分の本気度は、ことばではなく、行動で証明する。

   

やりたくないことはやらない。
 

今、やりたくないと感じることは、やりたくなるまで待つ。
 

やりたくないけど、やらなくちゃいけないことは、
最短時間で効率よく、さっさと済ます。

もしくは、自分よりも、もっと得意で、ハッピーにできる人に頼む。
 

やりたいことは、やりたいときに即実行する。
 

できない理由ではなく、できる理由を考える。
 

できると感じる根拠は「だって、やりたいから」だけで充分。
自分の本気度は、ことばではなく、行動で証明する。
 

「できない」のではなく、「やりたい」が足りない。
 

やりたいことは、いつか絶対できる。
あきらめなければ、挫折はない。
「死ぬまで挫折しなかったやつ」で上等。

 
思いがあるから工夫がある。
工夫があるから、進化できる。
進化し続ければ、未来は開ける。
 

ノックしてもドアが開かないなら、隣のドアを試す。
叩き続ければ、ドアは必ず開く。
100件ノックしてもドアが開かなかったら、
次の100件のドアを探すだけ。
 

素晴らしい出会いも、さんざんな出会いも、
すべてが人生の伏線。
そう考えると、何が起きても、次に起こることにワクワクできる。
 

いつだって、「これから」。
 

今このときを、「不安」や「焦燥」でなく、
「期待」と「わくわく」で塗りつぶす。
 

Anything is possible.
 

そうとしか思えないなら、それはきっと正しい。

 

26383027_s

 

 - 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

未来を切り開くのは、ひらめき、学び、そして自信。

ひらめきは突然やってきます。 「あ!今、これ、やっといた方がいいわ。」 「おぉお …

人には人の、自分には自分の、戦い方がある

チャンスを求めて、日夜、必死にがんばっていると、折に触れ、 「この人に会ってみな …

「プロ」「アマ」という線引きは、 もうそろそろ卒業したい。

「俺なんか、ただのセミアマだからさー」。 高校時代に、 一緒にバンドをやっていた …

意味ある「1」を積み重ねる

「小さいことを積み重ねるのが、 とんでもないところへ行くただひとつの道だと思って …

優秀な人は群れない。媚びない。焦らない。

今日は朝から、頭脳派かつ純粋にそれぞれの仕事を追求するリアルプロフェッショナルの …

パッションから目をそらさない!

「え?MISUMIさん、そこまでやるんですか?」 何度言われてきたかわからないこ …

パッションこそが推進力

「ボーカル、どうしてやりたいの?」 かつて教えていた音楽学校で、こんな質問をした …

夏の価値を高める「8月いっぴっ!」の習慣

こどもの頃から、 月初めの日記には、 今月やったるで!なことを書き並べ、 最後に …

「お前さ、営業の電話なんかかけてくるんじゃねーよ!」

ミュージシャンって、自分で自分のこと宣伝するの、 恥ずかしいと思うようなところが …

怖いなら、目をつぶって飛び込め。

人生のターニングポイントとも言うべき、 大きな出逢いや変化には、 ドキドキやワク …