大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ZEPを見ながら考えた、「無意識に選び取ること」が“適性”

   

映画『レッド・ツェッペィン:ビカミング』を観てきました。
ツェッペリンの結成当時から初期の活動を振り返るドキュメンタリーで、メンバーの生い立ちや結成当時のことが本人たちのインタビューで構成されています。

映画を観ながら、結局、やってきたこと、やっていることが「人」を作るのだなと、ずっと考えていました。

音楽と出会って夢中になって。
楽器や歌に魅入られて、思い通りに演奏できるまで、延々と弾き続け、歌い続けて。
音楽を仕事にしようと、縁をたぐり寄せ、業界の中に入り込んで、またそこで学んで。
「プロ」として生活しながらも、自分自身の音楽の種を育てて。
バンドやって、ライブやって、曲作って。

音楽家には、私含め、こういう人がたくさんいます。
ただ、ジミーペイジのように、さらにその先、「何が何でも世の中に出る」というところまでゴールを描ける人は稀。
どれだけビジネスの道筋をつくっても、実際に、「縁や運」に恵まれる人はさらに稀。
このすべてが、ツェッペリンを作ったんですね。

「自分にはどんな音楽(歌)が向いているんでしょう?」などと質問してくる人が少なからずいます。

自分自身が無意識に選び取ることが「適性」。
今の自分は、生まれてからこれまで、自分が無意識に選び取ってきた経験の集大成。
だから、「今自分がやりたい音楽はなんだ?」と自分自身に問い続けることでしか「今やるべきこと」の答えはでません。
人は自分の中にあるものしか表現できないんです。
他人の言う「向き不向き」でキャリアを築いたところで、自分の中の表現欲求は満たされない。
情熱の向かないところに答えはないんですね。

人生が変わるきっかけも、生涯を支える学びや出会いも、振り返って、答え合わせをして、はじめてわかること。

だから、テクニカルな音楽をやりたいなら、できるまで練習すればいいし、アイドルやりたいなら可愛く、愛されるキャラになる努力をすればいい。
ファンとしてバンドやアーティストを支えたいなら精いっぱい推し活をやればいいし、
トリビュートバンドをやるなら、それこそ、本人かと思われるくらい徹底的に真似たらいい。
音楽を語り倒したいなら、思う存分書いたり、語ったりすればいいのです。

やりきると新しい可能性が開けます。
そこからまた、「次」のゴールを描いて突き進んでいく。

結局、それしかないのだなと。
どんな道を選んでも、「やりきる」ことでしか、キャリアは築けないんですね。

久しぶりにZEPを映画館で見て、そんなことをたくさん考えたのでした。
興味があったら、ぜひ観てくださいね。

 - Life, 夢を叶える, 本, 映画, アート...etc.

  関連記事

「美しき手順」を持つものに、運命の女神は微笑むのだ。

「はじめて日本に行って、 お店でちょっとしたおみやげを買ったとき、 本当にびっく …

直感に突き動かされて、崖から飛び降りる

行動のきっかけは、いつだって、 ちょっとした思いつき、衝動、閃き、出来心。 即断 …

働こう!ガールズ!

何十年かぶりに、ハリソン・フォード、シガニー・ウィーバー、メラニー・グリフィスと …

予定調和をぶっ壊せ!

どんなにイケててカッコいい人にだって、 だっさい時代やダメダメな瞬間は絶対あった …

準備せよ。そして、待て。

「準備せよ。そして、待て。」 仕事も人間関係もうまくいかなくて、ひどく落ち込んだ …

「時間」

少し前までは平成生まれと聞くと、 隔世の感があって、がっくりきたものですが、 今 …

「真っ白な灰」に、なりますか?

リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。 命を賭けられるほどのものに …

未来人たちよ。「リアル」に触れよ。

自分が高校生、大学生だった時代を振り返ると、 あぁ、ずいぶん未来までやってきちゃ …

行動のパターンを変えると思考が変わる

6日ぶりの更新です。 丸2年前、思いを新たにブログに取り組もうと決心して以来、 …

若い頃の努力は金✨

「若い頃の努力は金✨」。 若い頃そんな風に言われると、 なんだか強制されている感 …