大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ウソをつくなら、自分を騙せ!

   

ウソはダメだとわかっているのに、人は時々ウソをつく。
いや、時々じゃなく、意外にしょっちゅうウソをつく。

 

人を欺いたり、陥れたりするウソは、本人もたいがい自覚があるものだけど、
気づけないのが、自分を欺くウソ。

気づいていても、ま、いいかと、やっぱりつくのが、

相手のために、よかれと思ってつくウソ。
嫌われたくなくて、思わずつくウソ。
傷つけないように、優しくつくウソ。

 

こどもの頃は、正直なことは美徳と教えられたのに、
おとなになってからは、小さなウソのひとつもつけないと、
融通が利かない、空気が読めない、自己主張が激しい・・・
などとレッテルを貼られる。

 

確かに、「あたしって、正直だからさぁ、ごめんね。」
と言い訳しながら、人の欠点や弱みをあげつらうような人は、
単なる自己中で、無神経だと嫌われる。

 

ウソをつくのは嫌だし、嫌われるのはもっと嫌だとばかり、
本音を隠して、口をつぐんでいる人は、ネクラだよねと噂される。
悪意のないウソは、人間関係を円滑にするために、必要なものなのでしょう。

 

「ウソをつくなら、自分を騙すこと」が、最も効果的で手っ取り早い方法。

つまり、自分を完璧に騙せたら、
その自分の口から出てくることばは、最早ウソではないわけです。
よそのこどもを、「あらぁ、可愛い赤ちゃん!」などと誉めるときも、

心のどこかで「微妙なルックスだなぁ」などとディスっていれば、
必ず、態度や表情のどこかに現れてしまう。
瞬間的に、完璧に、自分自身を騙す。

 
「うわっ可愛いっ!」と心から思える精神状態を作り出す。

 
名女優、名俳優は、そんな風に、完璧に自分を騙せる人であることは、
疑う余地がありません。

 

全くその気にならない人と、激しいラブシーンを展開する、
数回しか会ったことのない人を自分の親として、その(かりそめの)死を嘆く、
虫も殺せない性格のくせに、殺人鬼として目の前の人たちを惨殺する・・・

自分自身を騙せなかったら、
スクリーンに映るその姿で見る人々の心を動かすことは不可能です。

 

どんなパフォーマンスも、ある種、完璧に自分自身を騙せるかどうかが勝負です。
歌手しかり。俳優しかり。サギ師しかり。
おそらく多くの政治家、しかり。

 

どうせ騙すなら、完璧に徹底的に。
しかし、多くの人が、自分自身や相手を騙し続けることに失敗して、
しっぽを出します。

 

ある日突然、自分のウソに気づいてしまう。
シラフの時は、完璧に自分を騙せているのに、酩酊すると本音が出てしまう。
なにか、心の深いところで、しっくりこない感覚がある。。。など。
「自分を騙す」にも限界がありそうです。

突き通せないウソなら、最初からつかない。
ウソを突き通さなくてはならないような状況になるべく自分をおかない。

そして、最も大切なことは、ウソがばれたとき、
それをごまかすためにウソの上塗りをしないこと。
素直に認めること。

どちらにしても、ウソはやっぱりばれるのです。

 

40718611_s

 - Life

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「夢を叶える日記」の勧め

  日記をつけていますか?   実は私、小学校1年生から日記 …

夢中になれる音楽は「一生の宝」

少し前のこと、バンド仲間で、キーボーディストの友人に、 「若い頃、影響を受けた音 …

習慣化するための3つのコツとくふう

自主ロックダウンスタート以来、 新しい習慣がいくつかできました。 毎朝のヨガ(3 …

「変」なのか?才能なのか?

先日、とある会社にお勤めの、 才能あふれる、知的な若者とごはんしていた時のこと。 …

行動のパターンを変えると思考が変わる

6日ぶりの更新です。 丸2年前、思いを新たにブログに取り組もうと決心して以来、 …

「慣れる」と「油断しない」の塩梅がムツカシイ。

今日、久しぶりにひとりで買い物に出かけました。 買い物に出たのは文具なのですが、 …

手っとり早く「オーラ」を身にまとう方法

「なんか、あの人、オーラがある。」 「あの人がいると、そこだけが輝いて見える。」 …

イケてないプレイヤーは弾きすぎる。

イケてないプレイヤーは弾きすぎる。 よく言われることばです。 例えば、 ソロを弾 …

直感に突き動かされて、崖から飛び降りる

行動のきっかけは、いつだって、 ちょっとした思いつき、衝動、閃き、出来心。 即断 …

「そうか、映像にもグルーヴがあるんだ。」

広告代理店の映像&音楽プロデューサーの下で、 音楽選曲のお仕事をさせてもらってい …