「人生のピーク」なんて、死ぬまでわからない
世界的に活躍し、海外の大きなホールでコンサートなども行ったことのある、
ミュージシャンとお話したときのことです。
「すごいですね!あんなホールでライブしたなんて!」
「もうあの時のことは忘れることにしてるんだ。
あれが、自分のピークだったなんて、思いたくないからね。」
桜は4月になるといっせいに花開いて、
この世のすべての花がかすんでしまうほどの人気を集めます。
しかし、1~2週間であっという間に散ってしまえば、
翌年の4月が来るまで、足元を行き交う人たちにさえ、
見上げてもらえることもなくなります。
一方で、竹は最初の4年ほどは、地面から顔を出すこともなく、
地道に地道に根を育てる。
そして、5年目に芽を出すと、
いきなり、わずか数週間で20メートルにも成長すると言われています。
植物に、それぞれの「時」があるように、
人間にだって、ひとりひとりの「時」がある。
たとえば芸能界で一世を風靡した子役スターが、
麻薬やアルコールなどのスキャンダルを起こしたり、
名声が忘れられないまま転落してしまったり、
早世してしまったり、
はたまた、あっさりと芸能界を引退してしまったり・・・
というのは、実際に名前を挙げるまでもなく、よくある話。
一方で、何をしてもうまく行かなかった人が、
30代、40代、50代になってからキャリアをスタートさせて、
作家、デザイナー、音楽家、アーティスト、実業家、などなどとして、
いきなり成功したという例もたくさんあります。
もちろん、
ただ、何もせず「時」を待っていても、何も起こりません。
心の声を聞いて、
ワクワクすること、ドキドキすることを追いかける。
もがいたり、苦しんだりしながらも、
ワクワクとドキドキを、
追いかけて、追いかけて、追いかけて。。。
すると、あるとき、
ぱぁ〜っと視界が開けるように、
もしくは、ギギギギッと重たいドアが開くように、
はたまた、ドサンと隕石が降ってくるかのように、
その「時」はやってくる。
派手に咲いて、短い命を、ぱぁ〜っと散らす桜も潔いけれど、
今に見てろよと、4年もの間、虎視眈々と時を待つ竹も相当渋い。
さて。あなたの、私の、「時」は、いつでしょう?
すでに来たと感じる人は、次の「時」を。
未だ、来ていないと感じるなら、これから迎える、素晴らしい「時」を。
思い描きながら、今日もワクワクもがきましょうか?
関連記事
-
-
めげない心を持つ人を、 「才能がある」というのだ。
「やりたい!」と思いがほとばしることは、必ずできる。 自分にはそれを可能にするだ …
-
-
「可能」を生きる
「一体いつから、できない理由を先に数えるようになったんだろう。 可能性に胸躍らせ …
-
-
限りない偶然に選ばれてきた「特別な自分」
一瞬の選択で人生は大きく変わります。 もしもあの時、あの瞬間にラジ …
-
-
「がんばれる」仕組みをつくる
世の中にはがんばれる人と、そうでない人がいます。 がんばれる人からすると、がんば …
-
-
行き詰まりを感じたら、まず「行動」。
火曜日からワーケーションで伊豆に来ています。 環境が変わったせいか、 過去を振り …
-
-
「極上の挨拶」は多少の不出来を凌駕する。
夏の終わりを楽しもうと、 愛犬と一緒に郊外のドッグプールに行ってきました。 施設 …
-
-
「なんで電話番号わかったんですか?」
今日、来客中に電話が鳴り、 リビングにいたジェフ夫さんが対応してくれたようなので …
-
-
「モラハラ」に負けない思考法
「ブスが話しかけるんじゃね〜よ!」 さまざまなハラスメントの標的になっていた、か …
-
-
テクノロジーから逃げない
機械音痴だというつもりはありませんが、 性格的に緻密なことが無理なようで、 &n …
-
-
ケツがむずむずするような曲、 書かなきゃ売れないよ。
PC内の断捨離&オーガナイズも佳境。 昨日、タイトルは見えるけど、 「デ …
- PREV
- 何年「基礎練習」するよりも、1回の「本番」
- NEXT
- 仕事中毒=「超人病」が、カラダと心を破壊する

