大きい声を出すのをやめる~Singer’s Tips #5~
2022/12/25
自分の声が届かない、通らないと思うと、
ついついがんばって、
「大きい声」を出そうと思いがちですが、
これは逆効果となることが多々あります。
声が通らないのは、
よい音色、よい共鳴をつくれていないから。
そして、音色や共鳴をコントロールするのは、
声帯様から上の、声の通り道=声道で、
大きい声を出そうとぐっと息を詰めるほどに、
この、声道部分が緊張して、狭まり、
かえって、よき共鳴が起きにくくなってしまうから。
さらには、大きい声を出そうとがんばると、
多くの人がお腹をぐっとしめて、
息をたくさん吐いてしまいます。
声量を上げるためには、
声帯様がきちんと閉じて、
しっかり振動してくれなければいけないのに、
息をぶおぉおおっと強く吐きかけてしまったのでは、
美しい、力強い振動は阻害されます。
まずは、やさしく、フワリと、
5才のこどもにボールを投げるように声を出す。
大きい声でなくてもかまいません。
力まず、自然に、響く、届く声が出るポイントを探してみてください。
心地よく響くポイントをみつけられたら、
後はそこを増幅していくイメージです。
だんだんと声量があがっていくのを感じられるはずですよ。

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
◆無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
「お前、練習してんのか?」
先日、とある忘年会で、大先輩のミュージシャンに、 「MISUMI、ビジネスはいい …
-
-
歌には”仕掛け”と”意図”がある!
昨今、カラオケのおかげか、 はたまたYouTubeやアプリのおかげか、 巷に歌の …
-
-
「がんばれる」仕組みをつくる
世の中にはがんばれる人と、そうでない人がいます。 がんばれる人からすると、がんば …
-
-
緊張に打ち克つ。
多くの人に相談される悩みのひとつに、 「人前に出ると緊張してしまって、声が出なく …
-
-
声が不調な時に自分にする12の質問
「なんか、ここ1ヶ月くらい、ノドの調子が悪くって、声がよく出ないんです。 練習し …
-
-
「自分の本当の声」ってなんだ?
「私の本当の声ってどんな声なんでしょう?」 シンガーやパフォーマーに限らず、 一 …
-
-
臨界点を突破する
「どんなに練習しても、高い声が出ない」 「毎日ボイトレしているのに、声量が上がっ …
-
-
ロックはエネルギー!
先日のロック・セミナーで、 「ロックはエネルギーだ」というお話を、 繰り返し、し …
-
-
「声」はエネルギー。
キャリアの節目を迎え、 「急に、自分の声が気になるようになって」と、 レッスンや …
-
-
奥歯の話
普通に口を閉じてみてください。 上の奥歯と下の奥歯の間、すき間空いていますか? …
- PREV
- 基礎の難しさに気付く~Singer’s Tips #4~
- NEXT
- 学ぶ姿勢
