大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「声が枯れる」ってどういうこと?

      2022/12/25

声はエネルギー。

思考や感情のエネルギーが空気の振動、
すなわち、音という物理的なエネルギーに変換されたもの。

「声が枯れる」とは、
声帯様の振動がなんらかの理由でランダムになり、
コンスタントな音の波が生まれない状態です。

息のエネルギーが声のエネルギーに変換できない。

すなわち、そこにエネルギーロスが生まれてしまうのです。

 

7月18日に開催したBizLab#2『枯れない声のためのワークショップ』より、レクチャー動画をお届けします。

興味のある方は是非ご覧ください。

 

———————
2時間で声の悩みが解決するBizLab2023
1月21日”枯れない声”
2月18日”しっかり届く豊かな声”
詳しくはこちらです。

 - MTL, ビジネスヴォイス, 声のはなし

  関連記事

ビブラートのかけ方ぁ〜!?

ビブラートのかけ方などというものをはじめて意識したのは、 『これなら歌える!ボー …

声の優先順位が低いなら、気にしないのが一番。

「自分の声の印象って、どうなのだろうと気になる」 という人はたくさんいるのに、 …

誤解だらけの「ロック声」。そのシャウトでは、危険です。

ハスキーで、ひずんだ感じの、 いわゆる「ロック声」には、いろいろな誤解があります …

語るように歌え。歌うように語れ。

思わず夢中で耳を傾けてしまう人の話というのは、実に音楽的だ。 ビジネス書の出版準 …

「人に頼れない」という「あかん」を返上するのだ!

こどもの頃から、一匹狼というか、(こんな顔なんで、一匹タヌキを自負しているわけで …

退化か?最適化か?顔筋がなくなる日。

この秋から、新たに、新人グループの育成を担当しています。 高校生から20代前半の …

「存在感」を研ぎ澄ませ!

だいぶおとなになってから、生まれて初めて「セミナー」というものに出席した時は、世 …

声の変化の分岐点を探す

今日のA面ではダイエットの話を書きました。 自分のカラダの変化の分岐点を見つける …

いい音を聞くのだ!

「最初に手にする楽器がいい楽器だと、上達は圧倒的に早い。 だから、こどもにはでき …

ビジネスマンのためのヴォイストレーニング

ただのミュージシャンだった私が突如ミッションに目覚め、 起業セミナーや出版セミナ …