「声が枯れる」ってどういうこと?
2022/12/25
声はエネルギー。
思考や感情のエネルギーが空気の振動、
すなわち、音という物理的なエネルギーに変換されたもの。
「声が枯れる」とは、
声帯様の振動がなんらかの理由でランダムになり、
コンスタントな音の波が生まれない状態です。
息のエネルギーが声のエネルギーに変換できない。
すなわち、そこにエネルギーロスが生まれてしまうのです。
7月18日に開催したBizLab#2『枯れない声のためのワークショップ』より、レクチャー動画をお届けします。
興味のある方は是非ご覧ください。
———————
2時間で声の悩みが解決するBizLab2023。
1月21日”枯れない声”
2月18日”しっかり届く豊かな声”
詳しくはこちらです。
関連記事
-
-
人は「声の高低」でワクワク、感動する。
全っ然、キャラじゃないんで、 あんまり言わないんですが、 こう見えても、 ディズ …
-
-
声は、自分という人間の印象を変えるのか?
声を変えることで、自分の印象を変えることができるのか? そもそも、声は変えられる …
-
-
歌をはじめる黄金期?
歌をはじめるのに、 早すぎることも、遅すぎることもない。 これは私の持論でありま …
-
-
本当の声。好きな声。売れる声。
私、「自分の本当の声」がわからなくなっちゃって・・・。 私の「本当の声」って、ど …
-
-
「ほどよさ」が結構むつかしい
声は音。音は空気の振動です。 ほどよい空気の振動は人の耳のみならず、全身に心地よ …
-
-
鼻呼吸か?口呼吸か?
ボイストレーナーをはじめて間もない頃、 生徒のひとりに、 「私、歌う時に、うまく …
-
-
「一生に一度しかヴォイストレーニングを受けられない人に、 3時間で歌が上達するためのすべてを伝える」
MTLのメイン講座、 『MTL ヴォイス&ヴォーカル Lesson 12』(MT …
-
-
ビジネスマンのためのヴォイストレーニング
ただのミュージシャンだった私が突如ミッションに目覚め、 起業セミナーや出版セミナ …
-
-
「営業」なんて、無理!
「あいつは営業がうまいからね」 若かりし頃、 実力もセンスもイマイチのはずなのに …
-
-
声が自分の顔になる。
小学校の高学年の時、流行の「深夜放送」というのを聞いてみたくて、 ゲルマラジオと …