大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「声が枯れる」ってどういうこと?

      2022/12/25

声はエネルギー。

思考や感情のエネルギーが空気の振動、
すなわち、音という物理的なエネルギーに変換されたもの。

「声が枯れる」とは、
声帯様の振動がなんらかの理由でランダムになり、
コンスタントな音の波が生まれない状態です。

息のエネルギーが声のエネルギーに変換できない。

すなわち、そこにエネルギーロスが生まれてしまうのです。

 

7月18日に開催したBizLab#2『枯れない声のためのワークショップ』より、レクチャー動画をお届けします。

興味のある方は是非ご覧ください。

 

———————
2時間で声の悩みが解決するBizLab2023
1月21日”枯れない声”
2月18日”しっかり届く豊かな声”
詳しくはこちらです。

 - MTL, ビジネスヴォイス, 声のはなし

  関連記事

地上で最も完璧な楽器

ピアノ。アコースティックギターやヴァイオリン。 管楽器たち・・・ 歴史ある楽器た …

人間がカラダをつかってするとことは、 「なんでもおんなじ」。

「パキンっ!って音をとらえるのに大切なのは、 チカラじゃなくて、タイミングなんで …

「歌に必要なすべて」って何だ?

一般の人向けの歌の講座って可能なのだろうか? 2015年9月、休暇でニューヨーク …

「いい声が出ない」には、いつだって理由がある。

歌うというのは、カラダの中と外を繋げる作業。 少しスピリチュアルな言い方をすれば …

発声メカニズムを知るだけで声がよくなる人の特徴

「まだ1回しかレッスン受けてないですし、正直、全然練習できなかったのに、なんか、 …

「いい音」出したいっ!

いいプレイヤーか否かは、1音聴いただけでわかる。 そんな風に言う人がいます。 そ …

ボイトレで笑顔も輝く!

昨日とあるセミナーで、 以前マジカルトレーニングラボのマジトレBIZ6Daysと …

風邪でもなんでも 「声を出さなくちゃいけない時」に絶対やること

現在アニメディレクターとして仕事をする姉が、 まだ、ただのアニメオタクだった、中 …

「聞こえませーん」

会議の時、 「聞こえませーん」と言われることが恐怖で、 必死に声を振り絞って話す …

「人前で歌うのが怖い」?

人前で歌う事に恐れを感じる人が多いのは、なにも日本人だけの話ではありません。 & …