「髪の毛一本」にこだわる。
「ヴォーカル(の音量)、”髪の毛一本”上げてください。」
レコーディングの現場などで、
エンジニアさんに、
ボリュームなどの非常に微妙な調整をお願いするとき、
こんなことばを使っていました。
まぁ、普通に考えれば、
「”髪の毛一本”ってなんや?」
となるところでしょうが、
ベテランのエンジニアさんは、
この”髪の毛一本”というさじ加減が、本当によくおわかりです。
「(音量)上げてください」
と言われたからといって、
いきなり2目盛りも3目盛りも上げてしまうと、
それまでうまく行っていたものが、すべてばらばらと崩壊します。
かといって、今のままではちょっと物足りない。
ベテランのエンジニアさんは、
この辺のニュアンスをよ〜〜くおわかりです。
実際にいじっているのが、
音量のフェーダーなのかどうかは謎ですが、
ホントに、ちゃんと、”髪の毛一本”上がるのです。
プロってすごいなぁと思う瞬間です。
さて。
プレイヤーでも、ヴォーカリストでも、
この”髪の毛一本“レベルにこだわれるかどうかが、
パフォーマンスの精度とセンスを決定づけます。
「気持ちハネ目でやろうか。」
「もうちょっとルーズに弾いてみようか。」
「少し重めにやってみようか。」
センスのいいプレイヤーは、
こんな表現で、ぴたりと相手の望む雰囲気が出せます。
「ハネ目」はハネることじゃないし、
「ルーズ」は音価やピッチをテキトーにやることじゃない。
「重め」と言われて「モタる」なんてもってのほか。
いきなりできることではありません。
日々、いかに細部にこだわって音楽を聴いているか。
どこまで追い込んで練習しているか。
自分の引出しに、どれだけ表現を詰め込む努力をしているか。
一口に「タイム感」「ピッチ感」と言っても、
“髪の毛一本”ずれるだけで、
「最高」にも「イマイチ」にもなり得ます。
気の利いたフレーズをどれだけコピーしても、
“髪の毛一本”にこだわれなければ、
その価値は半減してしまうのです。
「センス」で片付けてはだめなのです。
こだわりです。
こだわれるかどうかが、センスを決めるのです。
“髪の毛一本”。
とりあえずは、
「この人、何言ってるんだろう?」でもかまいません。
このことばを頭の片隅に、
日々の練習や勉強と向かい合っていると、
あるとき、カチンとわかる時が来るはずですよ。
【いよいよ”ヴォイトレ365″ がスタートしました。】
365日間、声とヴォイトレを語り倒します。
バックナンバーも読めますので、ご登録がまだの方はぜひ、こちらから。
メルマガ読者さん向けスペシャルオファーも用意しています。
関連記事
-
レッスンでは、トレーナーの「アーティスト性」は無用どころか、邪魔なんだ。
レッスンの折には、多かれ少なかれ、 生徒たちに、歌を歌って聞かせるシーンというの …
-
ちゃんと鳴らせ。
以前、お世話になった大洋音楽出版の水上喜由さんが、 「スティーブン・スティルスが …
-
自分の「ウリ」を見つけた女は強い
「MISUMIさんって、ジャニスみたいですね。」 若い頃から、そう言われるたびに …
-
歌を歌って音楽の世界で活躍したい人に必要な3つの資質
歌を歌って、音楽の世界で活躍したいという人にとって、 必要な資質はなんでしょう? …
-
一生OKの出ない地獄
「あ〜、今のとこ、ちょっと音取れてないみたいなんで、 もう1回お願いします。」 …
-
慣れたらあかん!
「習うより慣れろ」ということわざがあります。 意味は、 「人や本から教わるよりも …
-
いつも初演のつもりで準備して、 初舞台のように、パフォーマンスすること
「いや〜、感動しました!!次も楽しみにしています!」 オーディエン …
-
「そんなこと、基本の「き」だろう!!?」
某ビール会社のCM制作のお仕事で、 ある著名なボーカリストが歌うイメージソングに …
-
価値は受け手が決める 受け手は送り手が選ぶ
他に認めてもらうことで、はじめてその価値が生まれるというものがあります。 誰かの …
-
「歌の表現力」ってなんだ?
表現力と言うことばを聞いたことがあるでしょうか? 「彼はテクニック …
- PREV
- 慣れない。飽きない。手懐ける。
- NEXT
- プロの世界で活躍できる子たちの5つの違い