「数字」に価値を見出す
先日たまたまYoutuberのヒカキンさんが、
「Youtuberって、要は、他の仕事しないで、
Youtubeだけでそこそこいい生活できるだけ、
稼いでいる人のことです。」
と言っているのを聞いて、
あぁ、どの世界もやっぱり数字なのね、
と思ってしまいました。
若かりし頃は、
「お金稼ぐために音楽やっているわけじゃない」
なんてカッコつけていました。
音楽の仕事はあくまでも「お仕事」であって、
「音楽」じゃないんだ、と自分に言い訳しながらも、
音楽で充分に生活できるだけのお金を稼げることには、
プライドを感じるという、矛盾も抱えていました。
もちろん、今でも、
私にとっての「仕事」のゴールはお金ではありません。
しかし、お金という基準は、非常にわかりやすいと、
理解できるくらいはおとなになりました。
興味を引かれるから、
魅力を感じるから、人が集まる。
価値ある情報や、体験を提供するから、
人はお金を払う。
ユーザーが、払った対価以上の価値を見出すから、
口コミが起きる。
リピーターが生まれる。
心を動かすから、人が動く。
人が動くから、お金が動く。
たくさんのお金を動かすことができるということは、
だから、たくさんの人の心を動かし、
価値を見出されたということ。
売れている人はすごい、
稼げる人はすごい、
お金を動かすからこそプロだ、と言われるのは、
そういう理由からでしょう。
誰もが簡単にプロを名乗れる世界だからこそ、
数字を基準にその価値を計る。
一つのものの見方として、有効です。
一方で、
本当の価値は目に見えないもの。
お金では計れないもの。
100万人を幸せにする音楽も、
世界でたったひとりだけを幸せにする音楽も、
おなじくらいすばらしい。
なんなら、歌っている自分自身しか幸せにできなくたって、
音楽はそこにあるだけで素晴らしい。
どんな職業を名乗ったって、
自分自身が認めるなら、
自分が幸せならそれでいい。
そんな考え方もあります。
数字をつくれるから価値があるのだ。
いや。
わかりやすい基準なんか、どうでもいい。
人がどう言ったって関係ないんだ。
何かを生み出し、世の中に送り出している人の多くが、
こんな矛盾と葛藤の中に生きているのですね。
きっと。
◆毎朝お届けしている書き下ろしメルマガ【メルマガ365】。
ここ一番の選曲に迷っている人たちのための選曲マニュアル、お届け中。
バックナンバーも読めますので是非。ご登録はこちらから。
◆自宅で繰り返し、何度でも。ヴォイス&ヴォーカルのすべてが学べる【MTL Online Lesson12】。
関連記事
-
-
「10代の魔法」を謳歌するのだ
いやぁ、スィートSeventeenとはよく言ったものですが、 ティーンエイジャー …
-
-
夏の価値を高める「8月いっぴっ!」の習慣
こどもの頃から、 月初めの日記には、 今月やったるで!なことを書き並べ、 最後に …
-
-
「これはイヤ」はわかるのに、「これが好き」を選べない。
以前、(たしかジェームズスキナー氏の本だったと思うのだけど)自己啓発書のワークで …
-
-
「で?いくら稼ぎたいの?」
「で?MISUMIさんは、いくら稼ぎたいの?」 不躾に、こんな質問をされたことが …
-
-
好きであることは自分への責任であり、義務である。
「好きなことをみつけて、それを一所懸命やれよ。 好きなことのない人生はつまんねー …
-
-
変化は必然。
業界のお仕事が長いせいか、 はたまた海外生活を経験したせいなのか、 変化に対する …
-
-
だから、嫌いなものは嫌い!
人の価値観はそれぞれです。 高くても、無理しても、 お気に入りのバッグを買いたい …
-
-
人間の記憶は消えない?
「人間の記憶は消えない」という話を 何かの本で読んだことがあります。 実は、脳は …
-
-
なんだ、カラオケって、楽しいじゃんっ!
あたくし、今さら言うのもなんですが、 実は、カラオケが大の苦手でした。 これ、ミ …
-
-
「好き」を極める。
「好き」にもいろいろあります。 なんとなく好き。 どちらかと言えば好き。 結構好 …
