「数字」に価値を見出す
先日たまたまYoutuberのヒカキンさんが、
「Youtuberって、要は、他の仕事しないで、
Youtubeだけでそこそこいい生活できるだけ、
稼いでいる人のことです。」
と言っているのを聞いて、
あぁ、どの世界もやっぱり数字なのね、
と思ってしまいました。
若かりし頃は、
「お金稼ぐために音楽やっているわけじゃない」
なんてカッコつけていました。
音楽の仕事はあくまでも「お仕事」であって、
「音楽」じゃないんだ、と自分に言い訳しながらも、
音楽で充分に生活できるだけのお金を稼げることには、
プライドを感じるという、矛盾も抱えていました。
もちろん、今でも、
私にとっての「仕事」のゴールはお金ではありません。
しかし、お金という基準は、非常にわかりやすいと、
理解できるくらいはおとなになりました。
興味を引かれるから、
魅力を感じるから、人が集まる。
価値ある情報や、体験を提供するから、
人はお金を払う。
ユーザーが、払った対価以上の価値を見出すから、
口コミが起きる。
リピーターが生まれる。
心を動かすから、人が動く。
人が動くから、お金が動く。
たくさんのお金を動かすことができるということは、
だから、たくさんの人の心を動かし、
価値を見出されたということ。
売れている人はすごい、
稼げる人はすごい、
お金を動かすからこそプロだ、と言われるのは、
そういう理由からでしょう。
誰もが簡単にプロを名乗れる世界だからこそ、
数字を基準にその価値を計る。
一つのものの見方として、有効です。
一方で、
本当の価値は目に見えないもの。
お金では計れないもの。
100万人を幸せにする音楽も、
世界でたったひとりだけを幸せにする音楽も、
おなじくらいすばらしい。
なんなら、歌っている自分自身しか幸せにできなくたって、
音楽はそこにあるだけで素晴らしい。
どんな職業を名乗ったって、
自分自身が認めるなら、
自分が幸せならそれでいい。
そんな考え方もあります。
数字をつくれるから価値があるのだ。
いや。
わかりやすい基準なんか、どうでもいい。
人がどう言ったって関係ないんだ。
何かを生み出し、世の中に送り出している人の多くが、
こんな矛盾と葛藤の中に生きているのですね。
きっと。
◆毎朝お届けしている書き下ろしメルマガ【メルマガ365】。
ここ一番の選曲に迷っている人たちのための選曲マニュアル、お届け中。
バックナンバーも読めますので是非。ご登録はこちらから。
◆自宅で繰り返し、何度でも。ヴォイス&ヴォーカルのすべてが学べる【MTL Online Lesson12】。
関連記事
-
-
「好きだから」っていう動機が一番すごい!
「キミのためなら死ねる」 『愛と誠』という漫画の脇役である岩清水くんの名セリフで …
-
-
立ち止まるな!学び続けろ!
インスタライブ、Facebookライブ、 リール投稿にストーリーにYouTube …
-
-
一生ヴォイストレーナーのいらない人になる。
「歌なんか、人にならうもんじゃないだろう。」 そんなことばをどれだけ言われてきた …
-
-
人と人とは、100%はわかり合えない。
「ねえねえ、コサカさん、ちょっと野球のメンツ足りないから、入ってよ」 放課後、大 …
-
-
「欠落」はことばではなく、行動で埋める
歌うこと、話すこと、書くことを通じて、日々、ことばと向き合っていると、 ことばの …
-
-
「どうやったらできるか」じゃなくて、「どうやったらなれるか」。
「どうやったらできるか」が知りたいのは、 真面目に学ぶ気のある人のお話です。 た …
-
-
「続けること」のチカラ
今、どうしても叶えたいことがあったとして、 それがこの先10年間、 コツコツ何か …
-
-
握手。ハグ。キス。
音楽業界の常識と一般の常識とは、 あらゆる面で、大きなずれがあります。 起業して …
-
-
眠れない体質をなんとかしたい。
「明日起きられなかったらどうしよう」とぼやく人に出会うと、 あぁ、「なんて羨まし …
-
-
声の変化と向き合う vol.2〜変化を受け入れ、味わい、楽しんだものが勝ち
「声の老化」についての第2回です。 第1回は、年齢を免罪符にせず、 …