「一生うまくならない人」
2015/12/20
いろいろなところで、「歌は誰でもうまくなる」と書き続けてきました。
今でもそれを信じているし、
それを実現するために、また、みなさんにも信じてもらうために、
日々さまざまなチャレンジを続けています。
そんな私が「一生うまくならない人」の話をするなんて、
ちょっと矛盾していると思うでしょうか?
残念ながら、「一生うまくならない人」というのは存在します。
それは、ずばり、
自分の歌がきちんとジャッジできていないため、
自分はちゃんと歌えている、最高にうまいと思っている人です。
つまり、そこで終わってしまっているのです。
自分の歌が最高と思える人には2種類しかいません。
本当に最高か。
てんでわかってないか。
この2種類です。
人間性にも同じようなことが言えますね。
自分は最高にいい人間だと思っている人・・・
そんな人にも2種類しかいません。
本当に最高か。
自己評価が高すぎるイタい人か。
ちょっと脱線しました。
自分の歌を客観的に聴き、的確に判断する能力、
すなわち、センスを磨くことが、歌の上達には不可欠なのです。
ちゃんと歌えているかどうかがわからないことが問題なのに、
その問題にすら気づけない。
それが最大の問題です。
そこに気づかない限り、何年歌っても、絶対にうまくなりません。
周囲が思うように自分を評価してくれないときは、
何か理由があるものです。
勇気を出して、辛口な人の意見を求めることも大切ですね。
関連記事
-
-
「あの人はうまい」といわれる歌とは?
「あの人はうまい」といわれる歌と、そうでもない歌。 誰もが、「なんとなく」歌の善 …
-
-
よく目にする、「イケてないライブパフォーマンス」
おなじみ、イケてないシリーズ。 今日は、よく目にする、イケてないライブパフォーマ …
-
-
テンポが速い曲の練習方法~Singer’s Tips #26~
「ゆっくり目の曲はうまく歌えないんです。 テンポの速い曲の方が得意です。」 時々 …
-
-
人に認めてもらえない3つの理由
趣味で、仕事で、コミュニティで、 認められたいのに、認められない。 自分は認めら …
-
-
歌も演奏も一瞬で上達する華麗なる方法
長年にわたり、音楽学校や音楽大学で、 学生のアンサンブル授業を担当してきました。 …
-
-
「イケてないデモ音源」の作り方?
以前、プロへの突破口『デモ音源の渡し方?』という記事を書きました。 プロになりた …
-
-
「完璧なパフォーマンス」ができても、「蚊の鳴くような声」じゃ、やっぱりダメなのよね。
ずいぶん前のことになります。 あの子、歌がめっちゃ上手いんですよ〜。 素晴らしい …
-
-
「違うんだよねぇ」と言われる「イケてないコピー(orカバー)」とは?
「自分にたくさんの感動やエネルギーを与えてくれた名曲や名盤の数々を、 いつか自ら …
-
-
最後は「自分の声」を聞くのだ。
「MISUMIサンはね、 もっと、自分じゃ恥ずかしくって赤面するくらい、 下世話 …
-
-
そんなこと、 何年やってても、絶対にうまくなりません。
プレイヤー目指して、 日夜がんばっていたにもかかわらず、 てんで上達しなかった自 …
- PREV
- 「からだレベル」でグルーブを感じる
- NEXT
- 「これが正しい」は自分で選び取る
