「一生うまくならない人」
2015/12/20
いろいろなところで、「歌は誰でもうまくなる」と書き続けてきました。
今でもそれを信じているし、
それを実現するために、また、みなさんにも信じてもらうために、
日々さまざまなチャレンジを続けています。
そんな私が「一生うまくならない人」の話をするなんて、
ちょっと矛盾していると思うでしょうか?
残念ながら、「一生うまくならない人」というのは存在します。
それは、ずばり、
自分の歌がきちんとジャッジできていないため、
自分はちゃんと歌えている、最高にうまいと思っている人です。
つまり、そこで終わってしまっているのです。
自分の歌が最高と思える人には2種類しかいません。
本当に最高か。
てんでわかってないか。
この2種類です。
人間性にも同じようなことが言えますね。
自分は最高にいい人間だと思っている人・・・
そんな人にも2種類しかいません。
本当に最高か。
自己評価が高すぎるイタい人か。
ちょっと脱線しました。
自分の歌を客観的に聴き、的確に判断する能力、
すなわち、センスを磨くことが、歌の上達には不可欠なのです。
ちゃんと歌えているかどうかがわからないことが問題なのに、
その問題にすら気づけない。
それが最大の問題です。
そこに気づかない限り、何年歌っても、絶対にうまくなりません。
周囲が思うように自分を評価してくれないときは、
何か理由があるものです。
勇気を出して、辛口な人の意見を求めることも大切ですね。
関連記事
-
-
「イケてないメンタル」を打破する
本番になると、やたらミスばかり犯してしまう。 プレイは悪くないんだけど、いまひと …
-
-
「仕事ができない」と言われる人にはワケがある
どんな人が「仕事ができる人」と呼ばれるかは、 業界によって、少しずつ違います。 …
-
-
テンポが速い曲の練習方法~Singer’s Tips #26~
「ゆっくり目の曲はうまく歌えないんです。 テンポの速い曲の方が得意です。」 時々 …
-
-
そのボイトレで本当にいいんですか?
かつて某大手プロダクションの新人育成を任された時のことです。 レッスンにやってき …
-
-
「無神経」も「曖昧」もダメなんです。
「MISUMIってさぁ、お勉強は出来るけど、頭悪いじゃない? あ・・・ごめんね。 …
-
-
上達しないアマチュアに共通のマインド
最短で歌や楽器を上達する方法として、 多くのスーパープロが勧めるのは、完全コピー …
-
-
「向いてない」って、なんだよ?
つい数日前、はじめて訪れた耳鼻科の先生に、 「この声帯の形からすると、あなた、 …
-
-
まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。
「あの程度のコード進行の曲なら、その気になれば何曲でも書けるぜ。」 「こいつ、こ …
-
-
イケてないロック・ヴォーカルは、なぜイケてないのか?
イケてないロック・ヴォーカルって、一体全体どこがイケてないんでしょう? &nbs …
-
-
「違うんだよねぇ」と言われる「イケてないコピー(orカバー)」とは?
「自分にたくさんの感動やエネルギーを与えてくれた名曲や名盤の数々を、 いつか自ら …
- PREV
- 「からだレベル」でグルーブを感じる
- NEXT
- 「これが正しい」は自分で選び取る