「一生うまくならない人」
2015/12/20
いろいろなところで、「歌は誰でもうまくなる」と書き続けてきました。
今でもそれを信じているし、
それを実現するために、また、みなさんにも信じてもらうために、
日々さまざまなチャレンジを続けています。
そんな私が「一生うまくならない人」の話をするなんて、
ちょっと矛盾していると思うでしょうか?
残念ながら、「一生うまくならない人」というのは存在します。
それは、ずばり、
自分の歌がきちんとジャッジできていないため、
自分はちゃんと歌えている、最高にうまいと思っている人です。
つまり、そこで終わってしまっているのです。
自分の歌が最高と思える人には2種類しかいません。
本当に最高か。
てんでわかってないか。
この2種類です。
人間性にも同じようなことが言えますね。
自分は最高にいい人間だと思っている人・・・
そんな人にも2種類しかいません。
本当に最高か。
自己評価が高すぎるイタい人か。
ちょっと脱線しました。
自分の歌を客観的に聴き、的確に判断する能力、
すなわち、センスを磨くことが、歌の上達には不可欠なのです。
ちゃんと歌えているかどうかがわからないことが問題なのに、
その問題にすら気づけない。
それが最大の問題です。
そこに気づかない限り、何年歌っても、絶対にうまくなりません。
周囲が思うように自分を評価してくれないときは、
何か理由があるものです。
勇気を出して、辛口な人の意見を求めることも大切ですね。
関連記事
-
-
「向いてない」って、なんだよ?
つい数日前、はじめて訪れた耳鼻科の先生に、 「この声帯の形からすると、あなた、 …
-
-
「完璧なパフォーマンス」ができても、「蚊の鳴くような声」じゃ、やっぱりダメなのよね。
ずいぶん前のことになります。 あの子、歌がめっちゃ上手いんですよ〜。 素晴らしい …
-
-
そのオリジナル曲、イケてる?イケてない?
オリジナル曲を人に聞いてもらうときには、 曲自体のクオリティ、構成などはもちろん …
-
-
「機材がない」を言い訳にしない。
時折、アーティストの卵たちや、学生たちに、宿題を出します。 その時 …
-
-
抜本的に、根本的に、ミュージシャンは、まず、そこ!
一定のレベル以上のミュージシャンになると、 そこから上の実力の差は、 一般の人の …
-
-
人に認めてもらえない3つの理由
趣味で、仕事で、コミュニティで、 認められたいのに、認められない。 自分は認めら …
-
-
「高い声が出ない」という理由だけでキーを決めてませんか?
どうしてなんでしょうね? どうして、「高い声が出ない」という理由だけで、 みんな …
-
-
「なんとなく」や「しかたなく」でキーを決めない。
作曲、作詞、アレンジ、レコーディング・・・ 作品づくりにはさまざまな過程がありま …
-
-
ギター&ヴォーカルは、なぜみんな姿勢が悪いのか?
北は札幌から南は沖縄、いや奄美大島まで。 日本各地から、ヴォイトレにやってくるア …
-
-
「はい、はい。わかった、わかった。」
「あんた、あんたって、、、んん〜〜っもう、ったくぅ〜〜。 く・・・くやしいぃいい …
- PREV
- 「からだレベル」でグルーブを感じる
- NEXT
- 「これが正しい」は自分で選び取る