「シロウトが一番怖い」
「シロウトが一番怖い」とはよく言ったものですが、
その真意がわかるようになったのは、
間もなく88才ぞろ目を迎えようとしている母のひと言です。
私やジェフ夫さんの出演するライブやイベントに、足繁く参戦する母。
自宅が藤沢にあることもあって、
コロナ禍のこんな世の中になるまでは、
ライブ後は我が家に一緒に帰宅してお泊まり、
というのがお決まりのパターンでした。
音楽はど素人の母。
帰りの車の中で、時折、
「シロウトだからわかんないんだと思うんだけどさ…、」
と前置きした上で、
「あの人の歌、うまいの?」とか
「なんか、パンチのない演奏だったなぁ。あのギター、プロなのよね?」
などと、こちらがドキッとするようなことを言い出します。
なんで、ドキッとするかというと、
そこそこキャリアのある人なんだけどねぇ…とか、
あぁ、今日はちょっと不調だったかな…などと、
口に出さないまでも、
なんとなくその日の演奏が残念だった人たちの名前が挙がるから。
長年ライブに通ううちに、知らず知らず耳が肥えたのか、
それとも、なーんか、会場の雰囲気で言っているのか、
母のそんなことばを聞くたびに、
ジェフ夫さんと私は、顔を見合わせます。
ひーー。わかっちゃうんだ。
音楽はエネルギーです。
技術的なことはわからなくっても、
エネルギーが乗ってなかった演奏は、すぐピンとくる。
「いい声出てなかったなぁ」とか、
「今日はグルーヴ、イマイチだったね」などと、
長年音楽をやっている人が
左脳で考えて、言語化するより、
「パンチがない」とか、
「ぐっとこない」とか、
「イマイチだった」とか、
ふわっとしたことばで言われる方が、
たいがい、的を得ていて、恐ろしいもの。
あぁ、音楽って、
心で聞くもんなんだよなぁと、しみじみ思うわけです。
長年音楽をやっていると、
わかったような口をきく人のことばに耳を傾けたくなるものだけど、
いやいや、
「シロウトなんで、わかんないけど」と、
あっけらかんと、感想を述べる人の言うことの方が、
往々にして、ずばっと確信をつくものなんですな。
くわばら、くわばら。
■無料メルマガ『声出していこうっ』。プライベートなお話からマニアックなお話まで、ポップな感じで綴っていきます!(ほぼ)毎週月曜発行!バックナンバーも読めますよ。
関連記事
-
-
スタジオ配信ライブ初体験。/「生まれて初めて」を恐れない!
誰にだって、何にだって、 「生まれて初めて」はあります。 まして、テクノロジー …
-
-
テクノロジーは「交通手段」のように 付き合う。
歌を志した21〜22才くらいから、 周囲のおとなミュージシャンたちのオススメに素 …
-
-
歌詞が覚えられないのは、意味をわかっていないから。
「歌詞って、覚えられないんですよね。 どうしても、カンペ貼っちゃうんですよ。」 …
-
-
「原体験」こそが自分を動かす原動力
「どんな音楽が好きなの?」という問いに、 アイドルやV系スターの名前を言うことが …
-
-
よく目にする、「イケてないライブパフォーマンス」
おなじみ、イケてないシリーズ。 今日は、よく目にする、イケてないライブパフォーマ …
-
-
「存在感」を研ぎ澄ませ!
だいぶおとなになってから、生まれて初めて「セミナー」というものに出席した時は、世 …
-
-
「面白くないな」と思ったら、まずは自分自身を見直す
「教える側が優秀な生徒や、可愛い生徒を贔屓(ひいき)するのは当然だ。 世の中不公 …
-
-
「一生うまくならない人」
いろいろなところで、「歌は誰でもうまくなる」と書き続けてきました。 今でもそれを …
-
-
ギターソロが邪魔くさいぃ〜!?
「最近の子はギターソロになると、曲を飛ばすんですよ」 え?なんですか、それ? と …
-
-
【MTL 配信Live 2020終了いたしました!】
ご試聴いただいたみなさん、ありがとうございました! MPCのみなさんの渾身のパフ …