大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「Fが難しくて弾けない」って理由でギター、やめる〜?

      2017/11/18

昨日、某大手プロダクションのお偉い方との会話。

 

M「最近、ギター科の学生が減っているんですよね。」

某氏「どこの学校もそのようです。」

M「ギターをやりたい若者が少ないんでしょうかねー??
そんなこと、起こりえますか??」

某氏「ギター、難しいからです。」

M「はぁ?・・・ドラムは人気あるみたいなんですけどね。」

某氏「叩けば音が出るからです。」

 

はぁーーーー?????

 

なんでも最近の若者はこらえ性がない、
Fが弾けないだけで、自分にはギターの才能がないと思い、
さっさとやめてしまうとか・・・

まして、難しいカッティングや、
早弾きの練習なんかする気にもならないと言うことらしい。

 

こらこらこらぁ〜〜

事の真偽はともかくとして、

そういうことを攻略するのも、
楽器習得の楽しさのひとつじゃないのかぁ〜!?

 

歌や楽器の練習は、
右肩上がりに結果の出るものではありません。

タイミングを合わせてボタンをクリックしさえすれば、
どんどんポイントを稼げて、ステージをクリアできて、
グレードやステージが上がって、
やがて、めでたくフィニッシュ✨

などというように、

わかりやすい成果の目安も、
答えの決まった質問も、
次々用意されるステージもありません。
 
何から練習したらいいのかわからない。
 
どうやったら上達するのかもわからない。
 
練習って何なのかさえよくわからない。
 
そんな絶望に近い真っ暗闇の中で、
手探りで、手探りで、
とにかく前に、いや、前だと思う方に進む。
 

たとえば、歌本があって、
CとGとFと・・・という具合にコードが書いてあって、
そのコードの押さえ方がわかったとして、

それは答えでも、なんでもなく、

こっちの方に行くといいみたいでっせ〜。

みたいな、単なるガイドブックのようなもので、

じゃあ、Cのコードが鳴らせるように、
ギターの弦の上に指を置いてみたって、

それ自体はほんのとっかかりの、とっかかりの、
そのまたとっかかりでしかなく。

 

 

それでも、そうやって、
まず、興味を持って、
指を弦の上に置いて、
弦を一本一本はじくような、

いわば、薄い薄い層を、
1枚ずつ、1枚ずつ重ね合わせていくような作業の果てにしか、
上達というのはないわけです。

 

しかしね。

人間は、生まれたときから、
この、薄い薄い層を積み重ねるような修行を
ずっとずっと続けています。

たとえば、生まれながらにぺらぺらと言語をしゃべるこどもはいません。

たとえ、ママ、パパという単純なことばでさえも、
発音、発声できるまでには、
脳内で、それはそれは、大変な改革と努力がなされている。

習わずに話せることばは一言もありません。

どんな短い単語でも、
話せるのは、すべて、「学習」の成果です。

人は、そんな果てしない言語の学習を、
生まれた瞬間からはじめるのです。

手や指の使い方しかり。

コミュニケーションスキルしかり。

 

もしも人間が生まれながらに臆病で怠惰で、
「果てしない学習」というものに耐えられない動物だったら、
おそらく人類はこんなに繁栄していないに違いない。

 

あぁ、ちょっとテーマが大きくなってきましたね。

 

 

つまり、今日言いたいのは、

最初っからこともなげにFのコードが押さえられる人はいないってことです。

だから、弾けるとカッコいい。

だから次に進みたくなる。

 

そうやって、一歩ずつ、一語ずつ。

前に進めた人だけが見える特別な世界を、
もっともっとたくさんの人に見て欲しい。

そうやって、
一歩ずつ進む苦しさを楽しめるような若者にもっともっと出会いたい。

そんなことを考えた一日でした。

 

 

ほんと。お願いしますよ。

◆コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』。購読はこちらから

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, イケてないシリーズ

  関連記事

同じ音を、同じ音色、同じ音圧で、 100発100中で出す

人間のカラダは「まったく同じ音」を2回以上出すことはできない楽器。 そんなことを …

「面白くないな」と思ったら、まずは自分自身を見直す

「教える側が優秀な生徒や、可愛い生徒を贔屓(ひいき)するのは当然だ。 世の中不公 …

「正しく気づけない」から上達しないのだ

「神は細部に宿る」と言われます。 細部の大切さは誰もがわかっているはずなのに、 …

1つの曲に含まれる驚くべき情報量

「普段、どんな音楽を聴いているんですか? やっぱり、レコードとか、CDとか、たく …

「左脳で感じる」練習法

「おとなは左脳で感じる」。 私の持論です。 ある程度成長すると、 こどものように …

未来を切り開くのは、ひらめき、学び、そして自信。

ひらめきは突然やってきます。 「あ!今、これ、やっといた方がいいわ。」 「おぉお …

ネックの曲がったギター vs. 姿勢の悪いヴォーカリスト

姿勢やフォームが悪いヴォーカリストは、 ネックの曲がったギターに例えるのがもっと …

プライベートか?グループレッスンか?

「歌はプライベートレッスンでなければ上達しない。」 長年、そう言われています。 …

カバー曲の歌唱にオリジナリティをプラスする3つの方法

「オリジナリティ」と「クセ」は紙一重です。   「オリジナリティあふれ …

人は生涯に、何曲、覚えられるのか?

優れた作曲家、アレンジャー、プレイヤー、 そして、ヴォーカリストの多くが、 びっ …