大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

パッションこそが推進力

   

「ボーカル、どうしてやりたいの?」
かつて教えていた音楽学校で、こんな質問をしたことがあります。

「やっぱり、うまくなりたいんで。」

「なるほど。じゃ、なんでうまくなりたいの?」

「プロになりたいんです。うまいと言われたいし、
自分でもうまいと思えるようになりたいなと・・・」

 

・・・プロになりたい。うまくなりたい。
だから、一所懸命練習する、毎日レッスンや学校にくる。
とても真面目な考え方で、素晴らしい。

でも、ときに、そうした想いの背景にある、
自分自身の原初的な想いに立ち返ってみたい。

うまくなりたいのも、プロになりたいのも、
手段であり、プロセス。

本当の「理由」や「目的」や「動機」は、
もっと感情的なものではなかったか?

 

 

「ひょ〜〜っ!かっちょいい〜〜っ!」であり、

「この『熱い想い』を、外に出したい!」であり、

「女の子にモテた〜〜い!」であり、

「あんな音出せたら、絶対気持ちいいっ!」であり、

「『俺ってカッコいい!』『私ってイケてる!』と感じたい!」・・・

なのではなかったか?

 

そんな、想いを実現するため、表現するために、
「うまくなりたい」のではなかったか?

 

人を突き動かす衝動、感情の力は実に強烈です。
音楽の勉強を続けていると、
うまくなることや、巧妙な曲を書くことことが
目的のようになってしまって、
自己否定に終始するようになります。

 
自分自身の才能の限界を感じ、時間の限界を感じ、
どんどん苦しくなってしまうときがあります。

 
しかし、音楽への想いはパッション。
わくわく、ドキドキ、どっかぁ〜〜ん、です。

 
そんなパッションを押し殺したり、取り繕ったり、
置き去りにしたりしてはいけない。
 

まして、自分の「好き」を否定してはいけない。

 

パッションの力が一番強烈。
夢を叶えるのは、パッションです。

 

自分の衝動や感情を、もっともっと表に出していいのです。
 

好きな音楽に、ワクワク。
自分自身の可能性に、ドキドキ。
毎日の出会いに、どっかぁ〜ん。

 

煮詰まったときは、好きな曲をたくさん聞いて、
いい気分になって、
そんなパッションを全身で、思いきり感じたい。

 
練習じゃなく、思考でもなく、
パッションこそが、自分を前に進めてくれる推進力だからです。

 

38256485_s

 - 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

情報か?経験か?

生まれて初めて弾いたギターは、 姉が持っていたクラシックギターでした。 中学入学 …

アチチュードが、結果をつくる。

なにから始めたらいいかわからないなら、 憧れの人がやっていることを観察して、マネ …

「完璧」の基準が「自分」がつくる。

何年か前まで、夏休みの宿題として、 「大好きな曲を1曲だけ選んで、徹底的に練習し …

人生は「パッション」がつくるのだ。

ある時期、心から夢中になって、 一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、 自 …

毎日が勝負パンツ!?

「勝負パンツ」というインパクトのあることばがあります。 もちろん、言わず知れた、 …

「うまくなりたい」なら、一点突破!

それまでのシーケンサー+MTRという作曲スタイルをPC主体のDAWに移行しようと …

伸び悩んだらやるべき3つのこと

長い音楽人生。 「伸び悩む時期」は何度も訪れます。 技術の伸び悩み。 キャリアの …

社会人 x 音楽人 /自分バランスを最適化する

2015年にアップした『音楽を「職業」にしないという選択』という記事。 すでに、 …

表現しろ。抑圧するな。(Express yourself, Don’t Repress yourself!)

Express yourself, Don’t Repress yo …

「なり方」なんて、きっとない。

 「普通の人とおなじことしてたんじゃ、何者にもなれないでしょ」 ボイトレに通って …