大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「天才はみな、オタク?」or「オタクはみな、天才?」

   

誰に頼まれたわけでもなく、
1円になるわけでもない。

他人から見たら、ただのオタクか、ナルシスト。

はたまた、くだらないことに夢中になって人生を無駄にしている変わり者。

 

みんなが遊んだり、飲みに出かけたり、お買い物に行ったり、
ゲームしたり、デートしたりと、「青春」を謳歌している、そのときに、
がむしゃらに自分の世界に没頭して、
意味不明な細部にこだわって、

「一体全体、この人は、どこを目差しているんだろう」と周囲を心配させたり、

「こんなことやってて、何になるって言うんだろう」とあきれられたり、

その世界のことを語らせたらノンストップで、
聞く側がウンザリすることにもまったく気づかずに、果てはうざがられたり。。。

 

就職を心配するわけでも、
将来を憂うわけでもなく、

寝る間も惜しんで、ただひたすら没頭する。。。

 

 

実は、そんな人たちが、やがてどんどん注目され、
世の中に新しい文化や技術を提案していくことになります。
仲間たちが住むアパートを訪ねては、
「曲作ったんだ!聴いてよ!」と、自分の曲を仲間に聴かせたという、
とあるミュージシャン。

あまりに頻繁にやってきては、毎回曲を聴かされるので、
ウンザリした仲間たちは、居留守を使ったこともあったとか。

やがて、彼は押しも押されぬ大スターに上り詰めます。
そのとき、仲間たちはどんな反応をしたのでしょう。

 

明けても暮れても「お片付け」のことしか頭になかった少女は、
やがて世界的なベストセラー作家になり、

 

そのエキセントリックな言動やファッションで、
とりあえず目立ち、周囲を驚かせていた、某・広告マンは、
突然パリで認められ、有名ブランドのデザイナーとしてデビューします。

こどもの頃からスターを夢見るも、いまひとつ周囲に認められずにきて、
やがて、自らつくった映像でネットの世界で火がつき、
ブレイクを果たした子もいます。

みんなに共通しているのは、
とにかく、夢中で、がむしゃらで、しかも楽しんでいること。

本人たちにとって、自分の言動は、至って普通。あたりまえ。
オタクのつもりも、特別変わり者という自覚もありません。

それが天才の、天才たるゆえんでしょうか。

 

アルキメデスも、ガリレオも、エジソンも、アインシュタインも、
スティーブ・ジョブズだって、
同じクラスにいたら、ちょっとお友達になれたかどうかわからないくらい、
オタクで、自分ワールドに住んでいた人に違いありませんが、
きっと、彼らにとっても、自分はごく当たり前の人間だったに違いありません。

実は、凡人だと思っている自分自身にも、

 

時間を忘れて夢中になれる、
他の人には理解できないくらいこだわれる、
誰よりも得意なこと、

というのが、存在しているものなのです。

「自分に取っての常識は、他人の非常識」とは、
私の著者としての師のことば。

 

ときに、天才たちの活躍を他人事と思わず、
自分の中にそんな、「才能の種」が眠っていないかを探してみるのも、
大切かもしれません。

世界の明日のために!ね。

9763348_s

 - The プロフェッショナル, 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「生みの苦しみ」

作品をつくり出すことは、非常に苦しい作業です。     例え …

「お客さんに甘やかされたらあかんよ」

「MISUMIちゃん、 こういうお客さんに甘やかされたらあかんよ」 京都でバンド …

自分らしく歌う。 自分であるために歌う。 ありのままの自分で歌う。

「ちゃんと勉強した人が綺麗な声できちんと歌う」っていう、 従来の音楽的価値観をぶ …

人生の値段、おいくらですか?

おとなになってから、自己投資をいくらしたかが、その人の価値を決める。 そんなこと …

スタジオ配信ライブ初体験。/「生まれて初めて」を恐れない!

誰にだって、何にだって、 「生まれて初めて」はあります。 まして、テクノロジー …

「才能」ってなんだ?

若かりし頃から、 「恵まれた人」に対する強烈なコンプレックスを抱えて生きて来まし …

本気でうまくなりたいなら、まず、黙って聴く。~Singer’s Tips #20~

シンガーを志しているという人に、 どんな練習をしているのかと聞くと、 多くの人が …

「今さらそんなことして、どうするつもりなの?」

思わず口をついてでることばには、 その人が日頃、何を信じているかが反映されます。 …

「適正」って、「恋すること」なんだ。

「私は、ロックが好きなんですけど、 歌の先生に、キミにはそういう音楽は向いてない …

カッコよければなんだっていいじゃん。

歌を指導する立場にいながら、 口が酸っぱくなるほど言い続けていること。 「カッコ …