大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「火事場の馬鹿力」を操る!?

      2016/12/05

切羽詰まったとき、

追い込まれたとき、

人は、思いもよらなかった力を発揮し、
周囲だけでなく、自分自身をも驚かせることがあります。

 

締め切りの数時間前に突然、とんでもなくいい曲が書けた。

出ないと思ってあきらめていた高い声が本番でいきなり出た。

リハーサルでは全然覚えられなかったのに、
本番で歌詞を一字一句間違えずに歌えた・・・

 

火事場の馬鹿力は、
とてつもない閃きや、究極の集中力をもたらしてくれます。

 

そして、こんな火事場の馬鹿力の積み重ねが、
自分自身の実力をどんどん底上げしてくれるのです。

 

 

もちろん それは、準備ゼロの状態で、ただ祈るだけ、
引き寄せようとポジティブに考えているだけで、
出るような力ではありません。

 

地道な努力や研究の積み重ね、
幾度となく繰り返される試行錯誤・・・

そんな時間があるからこそ、
究極の集中力が発揮されたり、突然の閃きが降りてきたりするのです。

 

 

思いがけない力が出せれば自信がつく。

その力の出し方の「コツ」のようなものが、ふと、わかるようになる。

どのくらい自分を追い込めば、「馬鹿力」の境地に至るのかという、
勘のようなものも身につく。

 

 

やがて、確信犯的に、毎回馬鹿力を発揮できるようになればしめたもの。

自分自身を追い込むたびに、少しずつレベルアップできるようになります。

 

「火事場の馬鹿力」を発揮するには・・・
1. 自分の実力に対して、少しハードル高め、無理目のゴールを設定する

2. 適度に厳しい締め切りを設定する。

3. 何かしらの責任がともなうような、プレッシャーのかかる状況を設定する

4. 周囲やオーディエンスを巻き込む

5. これ以上無理というところまで徹底的に自分を追い込む

 

「なんだ、結局、努力しなくちゃダメなんじゃん」・・・と言うなかれ。

 

そんな積み重ねで、ある日とんでもない力を出せる瞬間が来る。

とんでもない力を出せるコツがわかってくる。

 

そうやって「限界」を超えて行く人だけが、次のステージにのぼっていかれるのですね。

 

49820542_s

 

 

 - Life

  関連記事

「自分らしさ」を見出す3つの方法。

自分らしさや、自分の「売り」を探すとき、 頭の中で、ああでもない、こうでもないと …

基本の「き」

なんか、フェイクがばしっと決まらない。 どうも、歌詞がカミカミになる。 いやはや …

かっこ悪いけど・・・「ギックリ腰」

さて、連日、いい感じでカッコよくLondonの街を闊歩している(かのように見せか …

本当に大切なことは現場が教えてくれるんだ。

某映画のバンド演奏のシーンの撮影に立ち合ったことがあります。 役回りは、出演者の …

なめたらあかんぜよ

ずいぶん昔。 広告代理店で、プロデューサーのアシスタントのアルバイトをしていたと …

人生の値段、おいくらですか?

おとなになってから、自己投資をいくらしたかが、その人の価値を決める。 そんなこと …

ノドをウィルスから守るためできる10のこと

東京の冬場の平均湿度は40~50% 。 そこまで低い数字と感じないかもしれません …

もたもた迷っている暇はない!

「もっと歌詞の意味を考えて歌って!」 そんな風に言われたことのある人は、たくさん …

ビジョンとチームワークが作品力になる。

お城や寺院、教会などのような歴史的建築物や、 アイディアとエンタテインメントが詰 …

落ちるときにはとことん落ちる

身も心も、奈落の底まで落ちるような感覚を経験したことのないという人は、 世の中に …