自分の中心を確認する
2017/10/10
やらなくちゃいけないことが多すぎる。
会わなくちゃいけない人が多すぎる。
忙し過ぎる。
疲れ過ぎてる。
それでも、行かねばならぬ。戦わねばならぬ。
ならぬのじゃ〜〜。。。。
そんな風に毎日を過ごしていると、
自分自身が、どこに存在しているのか、ふと、わからなくなってしまうときがあります。
日々の雑事に振り回されて、
中心に存在していない感じさえ覚えます。
他人の言うことが気になる。
他人の行動が気になる。
自分自身の存在に自信がなくなる。
いつも心がざわざわする。
必要なことは、きっと、Center me。
自分の意識を、自分の中心に戻すこと。
人にアドバイスされるままに歌う。
勧められた曲を、一所懸命練習する。
自分自身が、どんな音楽を好きだったのかわからなくなる。
音楽から心が離れていくと感じる。
Center me。
自分の真ん中に戻ってくると、本当の心のワクワクと出会えるはず。
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと、追い立てられる。
To do リストはいつもびっちりで、後から後から、やることが増える。
自分の時間なんかほとんどない。
気がつけばいつも、何かの心配をしている。何かを調べている。
必要なのはCenter me。
自分時間を取り戻す。自分自身と向き合うこと。
SNSがすき間時間を埋める。
あの人はなにしてるだろう?この人は何を考えているだろう?
そんなことばかりが気になる。
自分自身は何をしているんだろうと、SNSから見つめたりする。
Center me.Center me.
自分の真ん中に戻ってくれば、もっと大切なことが見えるはず。
ときにはPCを閉じて、目を閉じて、じっと自分と向き合いたい。
心を空っぽにして、外界と心のノイズに耳をふさいで、
静かに自分の声を聞きたい。
今日は、じっと、そんなことを考えています。
これを書き終わったら、PCを閉じようっと。
*”Center me”は、ちょっと不思議な英語表現ではありますが、
今日の気分なので、このまま書きます。
関連記事
-
-
まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。
「あの程度のコード進行の曲なら、その気になれば何曲でも書けるぜ。」 「こいつ、こ …
-
-
「もっと遊べ!」という謎のワード
「MISUMIちゃんは、もっと遊ばなくっちゃ。」 来る日も来る日も歌のことばかり …
-
-
「負の妄想」をぶっ壊せ!
一昨日のマインドセットセミナーで、 15年前の妄想日記の一部を紹介するという、 …
-
-
才能ってなんだ?
こどもの頃から、カラダをつかって表現したり、 スポーツで才能を発揮したりしている …
-
-
「ブログの投稿は終了したのですか?」
「ブログの投稿は終了したのですか?」 というお問い合わせをいただきました。 &n …
-
-
ことばってムツカシイ。
「うっそぉ〜」というリアクションが流行ったのは、 80年代だったでしょうか。 「 …
-
-
ハリネズミのジレンマ〜「安心距離」に過敏にならない〜
そんなつもりじゃないのに・・・なんでわかってくれないんだろう? 一所懸命やってい …
-
-
怖いなら、目をつぶって飛び込め。
人生のターニングポイントとも言うべき、 大きな出逢いや変化には、 ドキドキやワク …
-
-
「がんばれる」仕組みをつくる
世の中にはがんばれる人と、そうでない人がいます。 がんばれる人からすると、がんば …
-
-
ビジョンとチームワークが作品力になる。
お城や寺院、教会などのような歴史的建築物や、 アイディアとエンタテインメントが詰 …
- PREV
- よく目にする、「イケてないライブパフォーマンス」
- NEXT
- 「知的財産」に敏感になる