人前に立つ前の「MUST DO!」〜ムービー/チェック編〜
2015/12/20
人前に立って、パフォーマンスしたり、話したりする機会を与えられるということは、
どんなときも、だれにとっても、特別なことです。
それがたとえ、数十人であっても、もしかして数人であっても、
選ばれてその場に立つのですから、そこには責任がともなう。
準備をするのは当然のことです。
価値観はそれぞれ違うでしょうが、
それが重要な場面であればあるほど、徹底的な準備が必要になりますし、
以前も『慣れたらあかん!』という記事で書いたとおり、
どれだけ頻繁にその機会が与えられたとしても、
慣れで、細部に無頓着になってしまってはいけないのです。
そんなとき、準備として、必ず勧めるのが、「自分のムービーを撮る」。
もちろん鏡でチェックすることも大事なのですが、
鏡に映る自分の姿をチェックできるのは、あくまでも鏡と目が合っているときだけ。
高い声や大きい声を出すときに顔が歪む、顎が上がる、首が前に出る、
緊張で頻繁に瞬きをする、視線が泳ぐ、カラダがぐらぐらと動く・・・などのクセは、
鏡だけではチェックしきれないものです。
また、人は鏡を見ているとき、無意識に自分の一番好きな顔をします。
目をぱっちり開き、顎を引き、口角を上げる。
しかし、これでは、自分の本当の表情はとらえられません。
他の人が見るのは、鏡から目をそらしている時の顔だからです。
ムービーであれば、シビアに、客観的に、
自分自身のパフォーマンスをチェックすることが可能です。
ムービーのチェックをして、クセを修正する、
さらにムービーでチェック・・・という練習を繰り返すことで、
精度はどんどんあがります。
誰でも、自分の姿をムービーでチェックするのは苦手なものですが、
勇気を出してチャレンジしましょう!
もちろん、自撮りモードではなく、アウトカメラで撮ること。
可能であれば、誰かに撮影してもらうのもお勧めです。
主なチェックポイントは3つです。
1. 視線、首や顔の動き、カラダの動きはどうか?
無駄な動きはないか、
瞬きは多すぎないか、何かを思い出そうとして天井を向いたり、
落ち着かなくあちこち触ったりして落ち着かない様子に見えないか。
2. 姿勢はどうか?
姿勢の善し悪しで、説得力は全然違います。
可能であれば、横から、後ろからも撮ってチェックしたいものです。
背中が丸くないか、顎が前に出ていないか、お腹が突き出ていないか、
身体を歪ませたり、前屈みになっていないか。
女性なら、足をド〜ンと開きすぎて立っていないかなども大切なポイントです。
3. パフォーマンスや話し方にクセはないか?
「え〜」とか「あ〜」という、ことばのヒゲや、
「ようするに」、「結局」、「ですから」、「そうですね」などの口グセは、
客観的に聴くと、とても気になるものです。
また、スピーチでは、息継ぎのときに「しー」と音をたてて息を吸い込むクセや、
唇を舐めるくせ、
発音するときに立つ、ペちゃっという、いわゆるリップノイズも、
直しておきたいクセです。
いかがですか?
はじめるまでは、ちょっとエネルギーがいりますが、
一度やってみると、その重要性に気づくはず。
ぜひ、やってみてください。
次回は『人前に立つ前の「MUST DO!」〜ビジュアル・チェック編〜』を
お届けしま〜す(^^)
関連記事
-
サポートミュージシャンを目差す人が取り組むべき、最も大事なトレーニング
一流のアーティストたちと大きなホールをツアーして回る、 いわゆる、サポートミュー …
-
すごいミュージシャンは、ここがすごい
セッション・ライブ。 プロ、アマチュア問わず、 ミュージシャンの交流の場として、 …
-
「髪の毛一本」にこだわる。
「ヴォーカル(の音量)、”髪の毛一本”上げてください。」 …
-
「次、完璧に決めるんで」
レコーディングの現場などで、 自分の歌のプレイバックを聞いて、 「お。惜しいな」 …
-
「仕事ができない」と言われる人にはワケがある
どんな人が「仕事ができる人」と呼ばれるかは、 業界によって、少しずつ違います。 …
-
選ばれるミュージシャンであるための3つの資質
長年、音楽業界で優れたミュージシャンたちと たくさんのお仕事をさせてもらってきて …
-
誰もが自由に発信できる世の中では、 「プロフェッショナルな送り手」は不要なのか?
インターネットのおかげで、 個人が自身のコンテンツを自由自在に 広められる時代が …
-
ハスキーボイスには2通りある
ハスキーボイスといわれるシンガーは、その発声の特徴によって、 実は2通りに分かれ …
-
「そこにいること」の大切さを語りすぎることは、たぶんない。
長年、音楽の仕事をしていると、 「そこにいること」の大切さが、しみじみわかります …
-
ゴールを鮮明に描く。
「がんばっているのに、どうも成果があがらない」、 「なんかうまくいかない」という …
- PREV
- 50分の2の法則
- NEXT
- 人前に立つ前の「MUST DO!」〜ビジュアル・チェック編〜