あぁ、時は不思議に巡るのです。
「MISUMIちゃん、日本にもいい音楽いっぱいあるよ。
たまには、日本の音楽聴いてよ。」
大学時代、こう言いながら、
友だちのやまちゃんが、
山下達郎さんのレコードをカセットに録音したものをくれました。
別に日本の音楽を拒んできたわけではありません。
小中学時代は、友だちに影響されて、
黄金時代の歌謡曲だって、
ザ・フォークソングだって、時には聞いたし、
フォークギター(あえて、フォークギターと言う)片手に、
かぐや姫だのアリスだのさだまさしだのという、
年齢バレすれすれみたいな曲だって、
歌本片手に歌ったことはあるし・・・
ただね。
ぐっと心をつかまれなかったんです。
夢中になれなかった。
突き動かされるエネルギーを感じなかった。
ZEPやBECKやボブディランや、
そんな、もうお腹の下の方がざわざわするような感覚が、
生まれなかった。
つまり、私にとって邦楽は、
「食べられないわけじゃないけど、好んでは食べない」
類の食べ物と同じ。
誰になんと言われようとも、
こればかりはどうしようもない、という感じでした。
ところが、山下達郎さんの音楽は違いました。
なんだか、ずきゅん。
どストライクでした。
歌詞とか、声とか、
(もちろん、それらもいいのですが)
限定的ななにかにひかれたというのではなく、
もう、イントロ始まった瞬間のサウンドが、
ずきゅん、なのでした。
そんな達郎バンドのメンバーの方たちとご縁をいただき、
さまざまなイベントでご一緒するようになって、
昨年はついに、コンサート会場のかぶりつき席で、
生ヤマタツを見せていただき・・・
あまりの感動に、
1年前のまさに今日未明、興奮冷めやらぬまま書いたブログが、
たくさんの方にシェアしていただいた、これでした。
折しも、昨日、昭和音楽大学の卒業ライブで、
学部の子たちが山下達郎メドレーを歌っていて。。。
あぁ、時は不思議に巡るのです。
あの時、やまちゃんがくれたカセットテープ。
バイト先でお客さんがいないのを見計らって、
大音量で、夢中になって聞いた曲たち。
やがて、同じステージに立たせていただくことになる、
まさに、その曲たちを演奏していたミュージシャンたち。
そのミュージシャンのご縁で出かけた、
ご本人のコンサート。
コンサートの感動冷めやらぬまましたためたブログ。
そして、
そんなこととはなんの関係なく、
学生たちが自由に選び、アレンジした曲たちが、
なんと山下達郎さんの曲で・・・
まさに、私が達郎さんのコンサートに出かけていた、
その日、その時間の1年後に、
私の目の前で、演奏されたのでした。
昨夜、その曲たちを聴きながら、
本当に、本当にさまざまな思いが私の心をよぎりました。
そして、今朝、シェアしてくれた人のおかげで、
そのブログを書いた日が、今日だったと知ったのです。
人生というのは、本当に、本当に、
素敵な偶然と必然に満ちあふれているのですね。
関連記事
-
-
旅の準備がさくさく進む「持ち物リスト」
「週末から『びぃた(旅)』なんだよね」 「オレなんか、8月は10日間『出っぱなし …
-
-
地球の裏側まで、掘って掘って掘りまくる。
「チャンスをつかむこと」や「物事が好転すること」をたとえて、 「扉が開く」と言う …
-
-
コツコツ積み重ねる微差が、逆転勝ちを演出する
自分の生まれは選べません。 生まれたときから、才能やルックスや音楽環境に恵まれて …
-
-
人は、他人のにおいに「敏感」かつ「不寛容」なもの。
「角の○○さんのご主人、若い頃はカッコよかったのよ。 ハワイアンバンドにいたらし …
-
-
「適正」って、「恋すること」なんだ。
「私は、ロックが好きなんですけど、 歌の先生に、キミにはそういう音楽は向いてない …
-
-
この歌、どうして知らないの?
MTL定番の、 (そして、私自身が「ドS」と認定されるきっかけのひとつとなった) …
-
-
キレたら負け
好戦的な人というのは、どこにいってもいるものです。 まず、仕掛けてくる。 自分の …
-
-
イケてないプレイヤーは弾きすぎる。
イケてないプレイヤーは弾きすぎる。 よく言われることばです。 例えば、 ソロを弾 …
-
-
自分の行動には自分で責任を持つ。
コロナウィルス問題、 本当に大変なことになっていますね。 影響を受けている方、対 …
-
-
目の手術を受けました👀
火曜日から2泊3日で入院し、目の手術を受けました。 核白内障というやつで、お年頃 …

